1: 名無しさん
やっぱりDVD再生できたからか
2: 名無しさん
DVD再生もやけど下位互換でPSのゲームできたことが一番の勝因や
3: 名無しさん
PS5←こいつがゲーム業界の天下を取れなかった理由
7: 名無しさん
3D性能定期
9: 名無しさん
DVD再生できたのでかすぎるやろ
あの頃レンタルビデオ屋全盛期やし
あの頃レンタルビデオ屋全盛期やし
11: 名無しさん
プレステのキモいポリゴンからだいぶマシになった
13: 名無しさん
この世代ネットワーク機能は少し早かったな
16: 名無しさん
>>13
ドリームキャスト「おっそうだな」
ドリームキャスト「おっそうだな」
20: 名無しさん
PS1のヒット
それを上回る性能
任天堂とセガの不人気
それを上回る性能
任天堂とセガの不人気
43: 名無しさん
セガサターンとPS1のウイポ比べたらあまりの違いに噴いたことあるわ
セガのグラフィックはSFCレベル
セガのグラフィックはSFCレベル
44: 名無しさん
PS1も出来たしDVDも見れたし
型も薄型に進化して行ってどんどん安くなったし手に入れやすかったし
据え置き機なのに手軽で有能だった
型も薄型に進化して行ってどんどん安くなったし手に入れやすかったし
据え置き機なのに手軽で有能だった
1000: オススメの人気記事
47: 名無しさん
子供っぽくないデザイン、
DVDを理由に強引に親から購入イエスを貰える引導力、
CDまでオマケに聞ける(これはPS1の頃からやけど)
グラこそ実際はGCより劣るけどこれで売れない方がおかしい
DVDを理由に強引に親から購入イエスを貰える引導力、
CDまでオマケに聞ける(これはPS1の頃からやけど)
グラこそ実際はGCより劣るけどこれで売れない方がおかしい
51: 名無しさん
>>47
DVDも見れるなら買ってもええか…ってなった親はわりといそう
DVDも見れるなら買ってもええか…ってなった親はわりといそう
56: 名無しさん
当時の任天堂はガキ向けのイメージ
ドリキャスはオタ向けのイメージ
ファミコンスーファミで育った当時の10代後半~20代はPS2買うのが普通の流れだった
GCドリキャス持ってる奴もPS2は大体持ってた
ドリキャスはオタ向けのイメージ
ファミコンスーファミで育った当時の10代後半~20代はPS2買うのが普通の流れだった
GCドリキャス持ってる奴もPS2は大体持ってた
59: 名無しさん
DVDプレイヤーより安かったもんな
62: 名無しさん
マトリックスのDVDのおかげや
65: 名無しさん
>>62
PS2と同時購入したやつめっちゃ多そう
PS2と同時購入したやつめっちゃ多そう
66: 名無しさん
なおPS3
71: 名無しさん
>>66
物売るってレペルじゃねーぞ!
なお
物売るってレペルじゃねーぞ!
なお
93: 名無しさん
世代やけどGCなんか持ってるやついなかったぞ
96: 名無しさん
GCなんて初代箱に比べたら大人気ゲームだったぞ
マジで同学年に一人いたかどうかレベル
マジで同学年に一人いたかどうかレベル
119: 名無しさん
この頃は任天堂に性能負けてたなんて信じられない
126: 名無しさん
ライト層に受けたからやろ
それをゲーマーに受けてると勘違いしたのが終わりの始まり
それをゲーマーに受けてると勘違いしたのが終わりの始まり
133: 名無しさん
psやps2の頃の良作・凡作・駄作が大量にあった時代ってのもあるかもね
今や量産型はソシャゲに行ってしまったけど
今や量産型はソシャゲに行ってしまったけど
142: 名無しさん
>>133
玉石混交がすごかった
玉石混交がすごかった
151: 名無しさん
>>133
3D化でやれる事が広がったからとりあえずチャレンジしてみようみたいなソフトが結構あったよな
太陽のしっぽとか
3D化でやれる事が広がったからとりあえずチャレンジしてみようみたいなソフトが結構あったよな
太陽のしっぽとか
144: 名無しさん
悪貨は良貨を駆逐するになってしまった
154: 名無しさん
PS2はDVDで売れ
Wiiはフィットネスで売れ
Wiiはフィットネスで売れ
160: 名無しさん
大型メーカーの続編スピードも速かった時代
171: 名無しさん
ゲーム機買うのは親やろ?
ゲーム機能単体じゃなかなか首を縦には振らんが「DVDってどんなんやろ...?」と親も興味を引く事ができた
ゲーム機能単体じゃなかなか首を縦には振らんが「DVDってどんなんやろ...?」と親も興味を引く事ができた
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
この記事のコメント
コメント一覧
ps3になってから爆速で没落していったのは本体価格がめっちゃ高くなったのと、ハードの性能が高くなり過ぎてサード企業のゲーム開発費用が莫大になってとにかく成功作品意外作ったら大手以外は倒産確定みたいな状況になって、『無難に売れそうな似たようなゲーム』ばっかりになって本当につまらなくなった
任天堂が『ハードの性能を上げすぎるのはマジで良くない!』って言ってた通りになってしまった
超高性能でグラも綺麗でボリュームあるゲームが作れますよ!って謳ってもタイトルは少ないわ、似たようなゲームしかないわじゃ見向きもされんくなるわな
PS2はまだまだ色んなジャンルのゲームが数多くあってシステムとかも尖った挑戦的な作品もかなりあったから楽しかった
コメントの投稿