1: 名無しさん 01:06:36 ID:BGl
片手で使えんかったら二刀流の人出てこんし
仮にも武器やし包丁とは勝手が違うから脂で切れなくなるってことはないやろ
仮にも武器やし包丁とは勝手が違うから脂で切れなくなるってことはないやろ
2: 名無しさん 01:07:06
鉄の質が良い
3: 名無しさん 01:08:07
ぜーんぶ憶測じゃん
つまんね
つまんね
4: 名無しさん 01:08:58
持てば分かるけど片手で振り回すには重い
できないこともないけど宮本武蔵は単純に怪力だったという説もある
できないこともないけど宮本武蔵は単純に怪力だったという説もある
6: 名無しさん 01:09:29
何人かは知らんけど包丁で肉や魚切るとちゃんと拭かないと切りにくくなる
あと刀の種類たくさんあるから片手で振り回せる短いのもあるやろ
あと刀の種類たくさんあるから片手で振り回せる短いのもあるやろ
10: 名無しさん 01:11:18
手入れするときはでっかい綿毛みたいなやつでポンポンする
13: 名無しさん 01:12:26 ID:BGl
>>10
あれ結構固くて草
あれ結構固くて草
11: 名無しさん 01:11:36
御陵衛士の服部武雄は油小路事件の際二刀流で数で上回る新撰組相手に奮戦したらしい
14: 名無しさん 01:12:46
ヨーロッパの兵隊が左手に盾右手に刃物とかしてたりやっぱ鍛錬というか慣れたらできるんちゃうか?
15: 名無しさん 01:13:00
鎌倉時代の古刀と戦国以降の日本刀はまったくの別物
だから古刀はわざと短く切って使ってる
「無銘」ってのはこのときに銘が切り落とされてなくなったものをさす
だから古刀はわざと短く切って使ってる
「無銘」ってのはこのときに銘が切り落とされてなくなったものをさす
21: 名無しさん 01:13:57
>>15
たしか鎌倉の時のが長いんやんね?
たしか鎌倉の時のが長いんやんね?
1000: オススメの人気記事
23: 名無しさん 01:14:18
>>21
時代が下るにつれてだんだん短くなる
時代が下るにつれてだんだん短くなる
29: 名無しさん 01:15:06
>>23
槍でブン殴ったり投石のほうが強いからしゃーない
槍でブン殴ったり投石のほうが強いからしゃーない
18: 名無しさん 01:13:29
現代人の比ではないくらい体力も身体能力も上やから片手なんか余裕やろ
19: 名無しさん 01:13:33
イッチくん!二刀流で両手にふつうの刀持ってるはずがないよね!アニメを見るのはやめよう!現実を見よう!
22: 名無しさん 01:13:57
二刀いうてもいろいろあるからな
24: 名無しさん 01:14:18
三刀流は?
25: 名無しさん 01:14:28
宮本武蔵は普通のと短刀の二刀流やなかった?
28: 名無しさん 01:14:55
>>25
それが普通や
SAOとか見とるから知らないんやと思うが
それが普通や
SAOとか見とるから知らないんやと思うが
30: 名無しさん 01:15:09
>>25
太刀と小太刀やね
太刀と小太刀やね
26: 名無しさん 01:14:32
このイッチ脇差とか知らなさそうw
27: 名無しさん 01:14:55
2.3人切ると使えなくなるって刀をペーパーナイフかなんかと勘違いしてるやろ
33: 名無しさん 01:15:58 ID:BGl
ふなっしーが片手で刀を振り回しとる動画を見たけど確か脇差サイズの刀やったわ
38: 名無しさん 01:16:34
>>33
ふなっしーの体型で刀身測れるん?
ふなっしーの体型で刀身測れるん?
40: 名無しさん 01:16:53
ワイなら右手に盾左手に西洋剣口に野太刀加えて戦える
43: 名無しさん 01:17:20
当時の平均身長じゃ片手じゃ無理って感じなんやない?
武蔵って180くらいあったんやろ?それなら可能ちゃう?
武蔵って180くらいあったんやろ?それなら可能ちゃう?
50: 名無しさん 01:18:07
>>43
普通に古流の剣術には二刀の技たくさん残ってる
別に武蔵の専門ちゃうで
普通に古流の剣術には二刀の技たくさん残ってる
別に武蔵の専門ちゃうで
53: 名無しさん 01:19:08
真剣持ってみたら分かるけど結構重い
利き手ではない方の手で長い刀は重くてぷるぷるする
利き手ではない方の手で長い刀は重くてぷるぷるする
54: 名無しさん 01:19:32
なお薙刀には全く勝てないのでリーチは大事ンゴねぇ
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
この記事のコメント
コメント一覧
意味不明すぎて精神疾患を疑うレベル
ビームサーベルの話してるの?アニオタ君
江戸時代のヤクザの出入り喧嘩は 川の近くでするのは 刀の刃を小さい砥石で洗うためだという 割と竹槍が役に立っていたらしい⁈
片手持ちはガチで握力がいる
コメントの投稿