1: 名無しさん
黒歴史
2: 名無しさん
やばすぎ定期
3: 名無しさん
いいだしたんは8からな
16: 名無しさん
>>3
そのせいで実写みたいという言葉に余計なマイナスイメージ付いたのがな
そのせいで実写みたいという言葉に余計なマイナスイメージ付いたのがな
4: 名無しさん
平成定期
5: 名無しさん
かすポリゴンやんwww
6: 名無しさん
それどころかFF5の飛龍の山の背景で感動したぞ
7: 名無しさん
なおdq7
42: 名無しさん
>>7
ホラームービーとして見れば上出来や
ホラームービーとして見れば上出来や
8: 名無しさん
全然黒歴史ちゃうし
9: 名無しさん
昭和は初期ドラクエで感動してた世代やろ
1000: オススメの人気記事
10: 名無しさん
プリレンダ背景の上歩かせてるだけなの草
12: 名無しさん
昔ワイ「ドンキーコングめっちゃ背景綺麗やん」
現役ワイ「ドンキーコングやっぱり背景綺麗やん」
現役ワイ「ドンキーコングやっぱり背景綺麗やん」
14: 名無しさん
スーファミのスターフォックス初めて見たときの衝撃しらんやろクソガキ共
15: 名無しさん
クソガキには昔のゲームわかんないんだろうな
かわいそうだわ
かわいそうだわ
17: 名無しさん
ムービーは茫然となるくらいビビったな
34: 名無しさん
>>17
今だといらん要素No.1だけど当時はムービーが最先端で喜ばれてた時代やね
今だといらん要素No.1だけど当時はムービーが最先端で喜ばれてた時代やね
19: 名無しさん
スクエニってそれより前のスーファミを今リメイクしまくってるんだよなぁ
20: 名無しさん
バーチャファイター1を雑誌で見たとき「ヘボwww」
実機で動いてるの見た時「すげえエエ!!」
実機で動いてるの見た時「すげえエエ!!」
21: 名無しさん
ワイはこれなったのエースコンバット04や
22: 名無しさん
もちろん今見ればしょぼしょぼだが
FF7以前とFF7との変化の大きさで受けた衝撃は今後はもう感じられないと思う
進化するとしても徐々に段階を踏んでちょっとずつだからな
FF7以前とFF7との変化の大きさで受けた衝撃は今後はもう感じられないと思う
進化するとしても徐々に段階を踏んでちょっとずつだからな
25: 名無しさん
おっさんからするとPS2あたりからゲーム映像の進化がめちゃくちゃ遅くなったイメージあるけど
若者からみたらPS2も信じられないようなレトロ映像なんやろか
若者からみたらPS2も信じられないようなレトロ映像なんやろか
26: 名無しさん
エアプ乙
1番感動したのはパラサイトイブ
1番感動したのはパラサイトイブ
30: 名無しさん
ワイがビビったのはアーマードコア2や
33: 名無しさん
っぱPS2よ
36: 名無しさん
ムービーの中動けるのスゲーっていうのはあったな
8のガーデンvsガーデンのところとか
8のガーデンvsガーデンのところとか
40: 名無しさん
ドット絵の最高峰に近いFF6は今でも問題なく遊べるけど
カクカクポリゴンのFF7は今やるとキツい
カクカクポリゴンのFF7は今やるとキツい
52: 名無しさん
下手なクソゲーよりもFF7のスノボーの方がよっぽど面白かったしやり込んだわ
55: 名無しさん
FF7はゲーム史に残る名作
56: 名無しさん
クライシスコアがすごかったわ
携帯機であんな綺麗なものって
携帯機であんな綺麗なものって
59: 名無しさん
8のムービーはすげえと思ったな
74: 名無しさん
プレステ初期よりスーファミ後期の方がグラ凄かったから逆にしょぼって思ったわ
80: 名無しさん
コレガチで平成キッズにはわかんないんだろうな
89: 名無しさん
FF9までは背景一枚絵にポリゴン人形動かしてただけやし対してすごくはない
91: 名無しさん
無理してんな感はあった
100: 名無しさん
FF6が既に実写だったからな
列車のドットとかヤバイ
列車のドットとかヤバイ
116: 名無しさん
魔法や召喚の描写長くてテンポ最悪で半分アンチみたいになったわ
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
この記事のコメント
コメント一覧
それでも末期だけどw
でも既にタニックとか映画にCGが多用されていたから特段FF7のCGが凄い!とはならなかった
6から7と、9から10への変化はすさまじかった
最近だとたとえ10年経ってもこのレベルの進歩はしてないと思うが、単純な見た目はすでに実写並みに滑らかだから仕方ないかなぁ
ムービーも大して感動せんかったし
6のドットの方がずっとすごく感じたわ
コメントの投稿