1: 名無しさん ID:3Da
ワンピースのルフィが最後に死ぬ展開はまずありえない
夢を持ってる少年読者に「夢を追う代償は大きくて、結果として死んでしまうこともあり得る」という
謎の説教をしてしまうことになるから
ルフィは夢をかなえた結果幸せにならないと少年読者への応援にならない
夢を持ってる少年読者に「夢を追う代償は大きくて、結果として死んでしまうこともあり得る」という
謎の説教をしてしまうことになるから
ルフィは夢をかなえた結果幸せにならないと少年読者への応援にならない
2: 名無しさん
人は死ぬぞ
4: 名無しさん
>>2
岡田好きそう
岡田好きそう
3: 名無しさん
少年読者なんていないぞ
1000: オススメの人気記事
5: 名無しさん
ルフィが寿命減ってる描写多いからそれだけだと不穏だけど不老手術使えるやつもいるからな
6: 名無しさん
プルトンで全部破壊してみんな自由になるからルフィを処する機関がなくなるぞ
7: 名無しさん
首が!
8: 名無しさん
生きたガイコツもいるからな声帯ないのに喋ってるし
9: 名無しさん
そのためのオペオペだぞ
10: 名無しさん ID:3Da
子供や若者はまだ職が決まっておらず夢を持ってることが多い
音楽はプレスリーの昔から若者文化でなぜJPOPが「夢をあきらめないで」と歌うかって
そういわれるとお客が気持ちいいから
夢を否定されたら不快
ワンピースの仲間全員が夢を持ってるのはそういう理由だと思う
読者にシンパシーを与えるため
音楽はプレスリーの昔から若者文化でなぜJPOPが「夢をあきらめないで」と歌うかって
そういわれるとお客が気持ちいいから
夢を否定されたら不快
ワンピースの仲間全員が夢を持ってるのはそういう理由だと思う
読者にシンパシーを与えるため
11: 名無しさん ID:3Da
「お前の夢はかなわない。現実を見ろ」と歌うJPOPなんか聞いたことない
12: 名無しさん ID:3Da
読者はいちいち意識しないだろが意味性は大事で
ドラゴンボールの悟空が地球人を盾にして自分だけ助かって逃げたら
「正義の味方も裏切ることがある」というわけのわからんメッセージが生じる
それと同じでワンピースのルフィは幸せになるしシャンクスが悪と判明することもない
ドラゴンボールの悟空が地球人を盾にして自分だけ助かって逃げたら
「正義の味方も裏切ることがある」というわけのわからんメッセージが生じる
それと同じでワンピースのルフィは幸せになるしシャンクスが悪と判明することもない
13: 名無しさん
というかもう死んでる
14: 名無しさん
スラムダンクも最後負けたしダイの大冒険も最期は生死不明だしコロせんせーは普通に死んだし最後に死ぬのもあり得るぞ
15: 名無しさん ID:3Da
>>14
スラムダンクはもとより「勝ったほうが偉い」というメッセージを持ってない
敗者も含めていろんな生き様を簡単に否定せずに描く
だから学校に乗り込んできたヤンキーの頭も「ヘルメットが嫌いでよ」と
アウトローという桜木たちと違った生き方もかっこよく描くし
バガボンドの又八もダメ人間だが否定する描き方じゃない
リアルも障害者を否定する描き方じゃない
スラムダンクはもとより「勝ったほうが偉い」というメッセージを持ってない
敗者も含めていろんな生き様を簡単に否定せずに描く
だから学校に乗り込んできたヤンキーの頭も「ヘルメットが嫌いでよ」と
アウトローという桜木たちと違った生き方もかっこよく描くし
バガボンドの又八もダメ人間だが否定する描き方じゃない
リアルも障害者を否定する描き方じゃない
16: 名無しさん ID:3Da
主人公を死なすと読者へのメッセージが否応なく生じるんだよ
ワンピースの場合、ルフィが死んだら夢を持った少年読者に
「夢を追った結果死んでしまうこともあり得るからお前もそうなるかも」と
メッセージを送るのと同じ結果になる
ワンピースの場合、ルフィが死んだら夢を持った少年読者に
「夢を追った結果死んでしまうこともあり得るからお前もそうなるかも」と
メッセージを送るのと同じ結果になる
17: 名無しさん ID:3Da
同様にシャンクスが悪と判明したら
「尊敬する大人でも裏切り敵に回ることがある」という
ワンピースに合わないわけのわからんメッセージが生じる
だからシャンクスは悪と判明することはない
「尊敬する大人でも裏切り敵に回ることがある」という
ワンピースに合わないわけのわからんメッセージが生じる
だからシャンクスは悪と判明することはない
18: 名無しさん ID:3Da
作者はたいてい意味も考えて表現してるんだぞ
桜木が試合中ダンクを決めようとするが春子の声で我に返って
地味だが成功率が高い庶民シュートを決めるシーンが感動するのは
裏に桜木の成長という意味があるから
あれは読者が桜木の成長に感動してる
桜木が試合中ダンクを決めようとするが春子の声で我に返って
地味だが成功率が高い庶民シュートを決めるシーンが感動するのは
裏に桜木の成長という意味があるから
あれは読者が桜木の成長に感動してる
19: 名無しさん ID:3Da
ベルセルクも眠れなかったガッツが剣を抱いたら眠れるのは
剣を振ってないと安心できず、剣と共に生きるしかないガッツを象徴してるし
剣を振ってないと安心できず、剣と共に生きるしかないガッツを象徴してるし
20: 名無しさん
なんか一人でぶつぶつ喋ってるぞこいつ
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
コメントの投稿