サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!


1: 名無しさん ID:I+7
なんでやろな
最近のゲームは全部クソばかりや

2: 名無しさん ID:I+7
謎すぎるで
絵は綺麗になってんのに

3: 名無しさん
たいしてやってないくせによういうわ

4: 名無しさん
もはややってすらいないからあんま口出しできない

5: 名無しさん ID:I+7
システムつまらなかったらPS5の性能意味ないやんけ

6: 名無しさん
そこまでゲームに依存すんなや

7: 名無しさん
卒業せえや
大人やろ

8: 名無しさん
ジジイの懐古やろ
ファミコンのゲームとかできたもんじゃないぞ

10: 名無しさん
リソースは変わらないのにグラフィックにかかる労力増えてるから
海外はまだしも人手の少ない和ゲーは辛い

11: 名無しさん
言うほど他の創作は劣化してへんやろか

12: 名無しさん
過去のゲームの二番煎じ

1000: オススメの人気記事

13: 名無しさん
歳取ると映画とか本の一方通行の方が楽や

14: 名無しさん
思い出補正

15: 名無しさん
劣化じゃなくて老化だよ、おじいちゃん😅

16: 名無しさん
パワプロとか明らかに昔より面白いけど

17: 名無しさん
そりゃ労力がかかるからクオリティは犠牲になる
和ゲーが持ち直してきた一因でもある

18: 名無しさん
オンライン対戦で人コロすだけのゲームが主流やし期待するだけ無駄やろ

19: 名無しさん
市場がデカくなって金儲け第一の道具に成り下がったから
ほんま拝金主義ってクソだわ

20: 名無しさん
もうゲームはピークを迎えて落ち目だよな
グラフィックはもうこれ以上良くなってもしゃーない
内容は特に革新的なものはなし

21: 名無しさん
ストーリー楽しみたいならシナリオに力入れてるゲームやれよ

23: 名無しさん
ゆうて昔のゲームやると古臭く感じるで
思い出補正は強力や

24: 名無しさん
ゲームの寿命伸ばすためにオンラインでひたすら競わせるか
ソロゲーならひたすら素材集めとかコンプ集めするようなゲームばっかりや

25: 名無しさん
しょぼい平面マップ歩くだけのドラクエ3持ち上げてるジジイがなんか言ってる

27: 名無しさん
仲良く老害になっていこうや

28: 名無しさん
映画とかも規制で劣化するよ。

30: 名無しさん
老害はやめてええで

31: 名無しさん
逆に日本のエンタメで明確に進歩してる分野って思い浮かばへんのやけど
アニメも漫画もドラマも映画も全部劣化しまくっとるやん

32: 名無しさん
ソシャゲ、ハイ論破

33: 名無しさん
SRPGだけはマジで一生タクティクスオウガ越えられなさそう

34: 名無しさん
何をやっても過去の名作が超えられないから諦めて劣化量産してるのが現状

キャラもストーリーも記号を少し変えただけで新作として出す浅ましい業界

41: 名無しさん
>>34
完全新作で出すならまだいい方で
リマスターとかいうリサイクル農法を繰り返してるようじゃもうね

35: 名無しさん
万人受けの対極だったオープンワールドがそっち寄ってったらそりゃこうなるわ
ここ10年出たオープンワールドが束になってもKenshiの足元にも及ばんやろ

39: 名無しさん
>>35
完全新作で出すならまだいい方で
リマスターとかいうリサイクル農法を繰り返してるようじゃもうね

37: 名無しさん
システムとかグラフィックとかどーでもいいから
ワクワク感が欲しい

38: 名無しさん
ゲームだけか?
漫画、アニメ、小説も劣化してるやろ

40: 名無しさん
懐古厨や

42: 名無しさん
清々しいまでの懐古
普通に進化しとるわ

43: 名無しさん
値段変わってないから

47: 名無しさん
古いゲームやるとストーリーはおもろいけどシステムとかは今のがよくできてるわ

51: 名無しさん
>>47
後発のほうが完成度は高くなる。

57: 名無しさん
>>47
その辺は最適化されていくからね
シリーズモノの新作で興味持って古い方をプレイすると
システム周りがやりづらすぎて続かないみたいなのは多いと思う

48: 名無しさん
おっちゃんだらけや

52: 名無しさん
老害ワラワラで草

55: 名無しさん
既視感が出るほど昔からゲームやってるやつはもうやめろよ

64: 名無しさん
まあ普通に内容も進化してるよな
昔のゲームは良くも悪くも子ども騙しや
今のゲームも複雑になりすぎて未完成品多くなって入るけど

72: 名無しさん
最近のゲームは一旦放置して久々にやると操作方法なんにも分からなくなって困る
一気にクリアまで行かなきゃならん

75: 名無しさん
頭ごなしに古いもの否定する奴増えたよな
そりゃ懐古は醜いけどいいものもあるで

94: 名無しさん
>>75
頭ごなしに新しいものを否定する奴も割といるからなあ
そんな醜い争いを見る度にプレイヤーの質の低下を感じずにはいられない

74: 名無しさん
CSのクオリティが上がりすぎて開発費ばかり高騰化ってのと
ソシャゲで安易に稼げるビジネススタイルの確立
この辺が今のゲーム業界の有り様を表してるんかな

1000: オススメの人気記事

引用元:2ch.sc

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2024年10月30日 14:32 
    • なんかツッコむのもあほくさいなあ
      はいはいドットドット
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2024年10月30日 15:51 
    • ゲームが衰えてるんじゃなくて>1が衰えてるだけ
      おまけに認知かかってるから本人も気がついていない哀れ
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2024年10月30日 19:55 
    • クラシック音楽みたいなもんやろ昔はすごかったらしいからな
      今となっちゃほとんど聞いてないやろ
      新鮮味がないんだよ老化のせいで歳ったらゲームが飽きるのはこのせいや
      人間新しい経験ほど記憶に残るんやで
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2024年10月31日 11:18 
    • まあ今のコンシューマーゲームっていかに開発費を回収するかって感じの単なるビジネスだしな
      ゲーム制作そのものにあんま熱量を感じない
      そういう意味では同人ゲームのほうが熱かったりするね

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ