【推しの子】第163話考察
※当ブログは感想・考察まとめサイトです。
最新話に関する記事のため、タイトルにはネタバレと注記しておりますが、
マンガ本編のセリフ書きおこしやスクリーンショットの画像、
雑誌発売前のネタバレ(早バレ)に該当する内容は一切公開しておりません。
次回の考察や、期待する展開について多くレスを取り上げております。
※当ブログは感想・考察まとめサイトです。
最新話に関する記事のため、タイトルにはネタバレと注記しておりますが、
マンガ本編のセリフ書きおこしやスクリーンショットの画像、
雑誌発売前のネタバレ(早バレ)に該当する内容は一切公開しておりません。
次回の考察や、期待する展開について多くレスを取り上げております。
2: 10月3日
助かったアクアは記憶喪失→泣く重曹といい感じに→ルビーかあかねがアクアが「誰が誰を生きたか」思い出させる
メフィスト通りならこうか?
メフィスト通りならこうか?
3: 10月3日
ルビー(さりな)>>>超えられない壁|アイ、あかね、かな>ミヤコ、MEMちょ、姫川>その他
4: 10月3日
>>3
今のアクアの脳内はそうなんだろうが
どうしたんだ急に?って思っちゃう
なんか見えざる意志からの指令のような
感覚
今のアクアの脳内はそうなんだろうが
どうしたんだ急に?って思っちゃう
なんか見えざる意志からの指令のような
感覚
5: 10月3日
そもそも本来の吾郎として考えたらルビー以外その他有象無象なのは当然だから
今までの描写の方がおかしい
今までの描写の方がおかしい
6: 10月3日
幼少期の段階でお互いの前世を知ってたら復讐劇なんて始まらなかった件
7: 10月3日
アクアのストッパーはルビーじゃなくてさりなだったからそれはそう
8: 10月3日
カミキはサイコパスキャラとしてのキャラ立ちしなかったなぁ
そういやアイ像が映画は解釈違いだとか言ってる人居たけどそれも的外れだったみたいだね
そういやアイ像が映画は解釈違いだとか言ってる人居たけどそれも的外れだったみたいだね
9: 10月3日
>>8
サイコパスがひしめく漫画だから
そこら辺のサイコパスは埋もれる
サイコパスがひしめく漫画だから
そこら辺のサイコパスは埋もれる
10: 10月3日
ぶっちゃけカミキの傷をえぐるやり方で振ったアイのがサイコパスやね
11: 10月3日
記憶喪失生存なら、このまま行方不明
ルビーはどこかでアクアが見てくれていると信じて歌い続ける
ドームライブに何かに導かれた記憶喪失の男が現れる匂わせでエンドかなあ
ルビーはどこかでアクアが見てくれていると信じて歌い続ける
ドームライブに何かに導かれた記憶喪失の男が現れる匂わせでエンドかなあ
14: 10月3日
>>11
記憶喪失は同意なんだけど失踪するにあたって傷どうすんだ?っていう疑問
アイが今際の際に救いに来るんだろうなとは個人的に思うけど
カミキを引き摺り込んだ手たちの中にアイは含まれていないみたいだし
記憶喪失は同意なんだけど失踪するにあたって傷どうすんだ?っていう疑問
アイが今際の際に救いに来るんだろうなとは個人的に思うけど
カミキを引き摺り込んだ手たちの中にアイは含まれていないみたいだし
1000: オススメの人気記事
12: 10月3日
ちゃんと妹を守ってきた人みたいになってもなぁ
これで助かったらそれこそ駄目だろ
これで助かったらそれこそ駄目だろ
13: 10月3日
面会が無い患者回るなんて他の医者はやらないことやってるのがゴロー
端から見ると気のある素振りに見えて特別な存在だと勘違いさせるのだろう
端から見ると気のある素振りに見えて特別な存在だと勘違いさせるのだろう
15: 10月3日
今までもルビー描写濃かったら納得なんだけど最後に方にいきなり詰め込んだように見えちゃう
今まではなんだったんだ
今まではなんだったんだ
16: 10月3日
何も知らない重曹ちゃんと幸せになるためにはアクアが記憶喪失にならないといけないからね
17: 10月3日
幼少期編スキップは仕方ないとしても、アイが死んだ後に支えあう描写は欲しかったよなあ
18: 10月3日
カミキの回想で解釈違いの方が正解ってやったろ
19: 10月3日
重曹ちゃんとて何も顔だけで好きになったわけでもないので、抜け殻もらってもなあって感じだろ
そもそも出会ったのがゴローじゃないただの1歳児なら覚えてすらいないわ
そもそも出会ったのがゴローじゃないただの1歳児なら覚えてすらいないわ
20: 10月3日
カミキヒカルに転生して追体験で答え合わせでいいよ
もう知りたいのアイ関連のことしか無いし
もう知りたいのアイ関連のことしか無いし
21: 10月3日
アクルビはさりなちゃんだったりゴローじゃなかったら仲良くならなかったままなんじゃないの
22: 10月3日
本編でアクアとルビーが一緒に収まってるコマがほぼないから幼少期ダイジェストで見せますねはおもろい
23: 10月3日
ないものは生やすしない
24: 10月3日
一応、ルビーがうちの兄シスコンなのと認識するくらいには絡んでたんだよな
描かれてないけど
描かれてないけど
25: 10月3日
泣いてるルビーを慰めるアクアなんて本編では無かったからなぁ
本編アクアはルビーがオギャバブランドしたいって泣きわめいてたらドン引きしてたようなw
本編アクアはルビーがオギャバブランドしたいって泣きわめいてたらドン引きしてたようなw
26: 10月3日
無いから付け足されていく過去
27: 10月3日
肯定してくれて寄り添ってくれてダメなことはダメと言ってくれるあかねにずっと救われていた
傲慢なくせに努力家で口が悪いくせに繊細で強くてまっすぐな有馬の視線がずっと好きだった
この辺りも、え?そうだったの感はあったからな
傲慢なくせに努力家で口が悪いくせに繊細で強くてまっすぐな有馬の視線がずっと好きだった
この辺りも、え?そうだったの感はあったからな
35: 10月3日
>>27
前者は描写があるし納得できる
後者は描写が足りなく感じた
前者は描写があるし納得できる
後者は描写が足りなく感じた
40: 10月3日
>>35
実際の描写は電話でクソつまらなそうに受け答えしてるとか
並んで歩きながら隣にいるのが有馬だったらなあ感を垂れ流すとかだったぞ
とにかく描写がない
実際の描写は電話でクソつまらなそうに受け答えしてるとか
並んで歩きながら隣にいるのが有馬だったらなあ感を垂れ流すとかだったぞ
とにかく描写がない
47: 10月3日
>>40
依存はダメ自分が破滅するような復讐はダメって言ってたりしたしつまんなそうな顔
は対等な関係じゃないからいろいろ思う
ことがあったんじゃないの
依存はダメ自分が破滅するような復讐はダメって言ってたりしたしつまんなそうな顔
は対等な関係じゃないからいろいろ思う
ことがあったんじゃないの
28: 10月3日
カミキの最後見る限りアイのこと大好きなのも本当っぽいし別にアイコロしたかったように見えないんだよな
最初の映画で話してた方が真実に近いんじゃない?リョースケがアイコロすのはマジで想定外だった方がぶっ壊れた理由にもしっくり来る
最初の映画で話してた方が真実に近いんじゃない?リョースケがアイコロすのはマジで想定外だった方がぶっ壊れた理由にもしっくり来る
29: 10月3日
今回の黒い手にも多分アイはいなさそう
32: 10月3日
アカてんてーは説得力のある描写が苦手っぽいね
重曹の演技に執着してるとか太陽感とかも台詞でしか説明出来てないし
重曹の演技に執着してるとか太陽感とかも台詞でしか説明出来てないし
33: 10月3日
あかねは依存でもいいからあそこでアクアの道を決めとけばよかったのに
34: 10月3日
>>33
なお、あの時点であかね選んで復讐辞めるとルビーがコロされる模様
なお、あの時点であかね選んで復讐辞めるとルビーがコロされる模様
36: 10月3日
>>34
ルビーが死ぬより前に枕でB小町消えるから大丈夫だぞ
ルビーが死ぬより前に枕でB小町消えるから大丈夫だぞ
37: 10月3日
結局アクアとあかねで一緒にカミキコロすのが一番マシだったのかな
でもアクアが人コロして耐えられるかと言われれば
でもアクアが人コロして耐えられるかと言われれば
39: 10月3日
あかねをサツ人犯にするな
41: 10月3日
あかねは付き合ってからの描写がな、もうちょいアクアが救われてる感じにしてもよかったと思う
43: 10月3日
これなら映画で復讐完了の方がまだマシだったと思うわ
正直分かっている設定の範囲ならアイのこと好きなの本当っぽい以上普通に改心しても不思議ではない
少なくともここから完全なハッピーエンドは夢オチしか無理
正直分かっている設定の範囲ならアイのこと好きなの本当っぽい以上普通に改心しても不思議ではない
少なくともここから完全なハッピーエンドは夢オチしか無理
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
この記事のコメント
コメント一覧
同じく嘘が作品テーマの一つだしさ
コメントの投稿