サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

キングダム(kingdom)第806話考察
※当ブログは感想・考察まとめサイトです。
最新話に関する記事のため、タイトルにはネタバレと注記しておりますが、
マンガ本編のセリフ書きおこしやスクリーンショットの画像、
雑誌発売前のネタバレ(早バレ)に該当する内容は一切公開しておりません。
次回の考察や、期待する展開について多くレスを取り上げております。


88: 名無しさん
7万で10万を軽く蹴散らせると豪語する韓軍
これは韓が強いというより秦軍がとんでもなく弱いんだろうな

90: 名無しさん
>>88
軽く蹴散らせるって言い方はアレだけど城での防衛戦なら7万で10万を退けるぐらいならおかしくはないかと

89: 名無しさん
守備の方が楽勝だからね

91: 名無しさん
秦は毎回寡兵で侵攻するからな

92: 名無しさん
10万までなら防げるって、韓はこれまでに10万を相手に戦ったことあるんかと

93: 名無しさん
キーマンはヨコヨコ

95: 名無しさん
主人公なのに侵略者で完全に悪役なんだよな
他の国は悪政で民が苦しんでるわけでもないしw

840: 名無しさん
そういやなんでワレブって三大天になれたんだろ
暗い王はやけに気に入ってたけど

846: 名無しさん
>>840
ボックが用意した王騎釣るエサで、趙壮と公孫龍だけ経緯知ってて他には伏せられてたぽい
具体的にどうやってなったのかは不明のまま

司馬尚もだけどボックが推薦しただけで三大天なれるんだろうか

850: 名無しさん
>>846
邯鄲にこもってるコチョウ配下の武将と勝負させて認めさせたとか
あと、李牧自身は認められてるので、李牧が王騎◯せなかったら首預けます的なこと言って
じゃぁやってみろ的な条件だったのか

841: 名無しさん
士気上昇のためとかかね、大天旗一つで士気爆上がりするみたいだし。
まぁあれから一回も旗出てこないけど。
後は秦が趙に対してノーマークだった理由が「軍を率いる将がいない」だったから、
体裁を整えるために必要な任命だったとか。
まぁ、そのホウケンの下には将軍が5人もいたからホウケンいなくても普通に侵攻できただろうけど。
今思うとあの頃から秦は情報戦弱かったんだろうな。

1000: オススメの人気記事

842: 名無しさん
秦って信おらんかったら趙に勝てないどころか一国も滅ぼせなさそう

843: 名無しさん
滅ぼせないどころか逆に滅ぼされてるよ
信がいなきゃ5回は滅んでる

847: 名無しさん
王騎のエサとしては1番だけど大軍を率いれる将がいない云々みたいな理論だと三大天の称号あげただけで率いれるなら誰でもええやろとは当時思った
ホウケン武力以外中身ゼロでキョウの件も知られてないっぽいのに

851: 名無しさん
>>847
大将代理の趙壮は負ける前提で本番はあくまで李朴だからまあ問題ないのよ

キョウの件は趙将は知ってるぽいけど、
それだけで三大天は疑問視されててあいつどうやってなったのとか言われてた

852: 名無しさん
>>851
それはわかるんだけどさ、三大天て称号が軽くねみたいな
さんざん大将軍の重みみたいなのを何度も作中で語ってきてるわけで

848: 名無しさん
1巻の勇猛果敢で有能そうな李信将軍にはいつ頃なれるんだろう…

849: 名無しさん
>>848
あれ楚に攻める時だとしたらあと6年かかる
巻数にして30巻くらいかな

853: 名無しさん
一番軽くしてんのは李牧だしどうしようもないね
前時代に築き上げられた名前ばかりが先行して今代は実が伴っていない
藺相如や趙奢が草葉の陰で泣いとるわ

854: 名無しさん
六将も実は大して敵将討ってない、領土も奪ってない雑魚集団と判明したからお互い様

855: 名無しさん
史実では昭譲王の時代にかなり版図拡大してるから、この漫画では六将の功績になってるんじゃね

856: 名無しさん
三大天のシステムはマジで謎
大して実績も無いぽっと出のホウケンや司馬尚はサクッとなれてるのに
実績抜群で当時の趙の第一将だったコチョウ大将軍は三大天になれてないし
原はこういう説得力がほんと適当
先代王の時代から李牧の独断で名付けてるとしか説明できない

858: 名無しさん
>>856
コチョウは暗い王がなぜか気に入って邯鄲から出さなかったから名が広まりようがない
三大天にも無意味だったんじゃね
司馬尚がなれたのはただの出血セールだろ
秦が攻めてきたしどうしてもあと一人三大天名乗る存在が必要だっただけでは

857: 名無しさん
秦 六大将軍
趙 三大天
魏 魏火龍七師
韓、楚、燕、斉にも似たようなのいるのかね

860: 名無しさん
>>857
三大天
四○○
五○○
六将
七帥
八○○

862: 名無しさん
>>860
一応 中華十弓もある
どう決めてんのか謎だけど
定期的に大会でもしてんのかな

859: 名無しさん
コチョウは若い頃から対燕で活躍してて趙国内では知名度あるって設定だろ
それに秦が攻めてくるのに三大天の名前が必要ってんならコチョウにもそれ同じことが言えるし

864: 名無しさん
憶えてるヤツほとんどいないだろうけど
魏には魏・軍師八指とかいうのもいるんだぞ
テンが軍師として加入した時の戦でしか出てきてないから作者すら憶えてないかもしれんが

865: 名無しさん
原がとりあえずカッコいいだろって蜀の五虎将や魏の五将軍みたいにとりあえず名前をつけただけって感じだよな
名前だけ先に考えて中身はペラペラだから色々と設定にツッコミ所があるけど

867: 名無しさん
脳筋が多い世界だから、色んな武術大会がありそうだし
大仏なんかは引き籠り中にあっちこっちの大会を荒らしたりしてたんだろうな

868: 名無しさん
なんで超強国の秦が攻めて来てんのに他の国は余裕かましてるんだろうな
秦だったら文官が絶叫して慌てふためいて瞳孔開いてゼーゼー言いながら軍略練ってるだろ

869: 名無しさん
別に強国じゃないからだろ
常に敵より戦力用意できるし、現場指揮官がまともに戦えば撃退できる

870: 名無しさん
むしろ魏が韓より上な程度なのに超国面しすぎなんだよ

871: 名無しさん
魏は首都を王賁に水攻めにされて数十万人が飢え死にする末路が待ってるからあのすかした鳳明がどんなふうになるのか楽しみ

872: 名無しさん
六大将軍の軍師なのにあんなアタフタしながら冷や汗かいてる蒙恬の弟を見てたらそりゃ魏にも舐められるわな
初登場の頃はもっと大物感あったのに

873: 名無しさん
蒙毅なんていずれは始皇帝の最側近で映画の主人公になるほどなのになぁ
あの変な帽子のせいだろ

1000: オススメの人気記事

引用元:2ch.sc

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2024年08月06日 00:52 
    • 何か文句とかおもろない言うてる人おるけど、それやったら見なければいいだけの話。

      俺はキングダムずっと面白いから読んでる

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ