1: 名無しさん
この聞き方だと15を戦犯だと言うやつ居なさそう
FFがおかしくなり始めたのは実は12くらいからだよな
FFがおかしくなり始めたのは実は12くらいからだよな
2: 名無しさん
初代からのファンは6か7で言ってそう
3: 名無しさん
7やろ
4: 名無しさん
6のOPであれ?オペラで確信
5: 名無しさん
13やな
6: 名無しさん
クリスタル関係無くなった辺りから
7: 名無しさん
7からおもん無くなった
行ける場所が全然分からん
行ける場所が全然分からん
8: 名無しさん
11だろ
ネトゲはハードル高い
ネトゲはハードル高い
9: 名無しさん
9やな原点回帰(笑)
10: 名無しさん
圧倒的に13
11: 名無しさん
8やな
1000: オススメの人気記事
12: 名無しさん
12はつまらな過ぎて初めて途中で辞めた
13: 名無しさん
10-2はナンバリングとは違うか
14: 名無しさん
6
なんかオタクのものになった
なんかオタクのものになった
15: 名無しさん
もともとナンバリングごとにバッサリ変えてる
16: 名無しさん
12やな
17: 名無しさん
8に決まってるだろ
18: 名無しさん
8やろ
魔法装備するシステムが受け入れんかった
魔法装備するシステムが受け入れんかった
19: 名無しさん
主人公が訪れると街が壊滅していく貧乏神みたいなやつはいくつだっけ?
20: 名無しさん
13やりたい
21: 名無しさん
15の業を一身に背負う16くん
22: 名無しさん
6
相手が人間だし
まあそれを言うと逆に345が変なんだけど
相手が人間だし
まあそれを言うと逆に345が変なんだけど
23: 名無しさん
2か6
24: 名無しさん
6やろ
25: 名無しさん
4もジョブ選択の自由なくなって微妙やったよな
26: 名無しさん
11とか
まだオンラインもそこまで普及してなかった頃やし
まだオンラインもそこまで普及してなかった頃やし
37: 名無しさん
>>26
大学のトッモはAIR-H"でFF11やってたで
やりすぎて留年して大学の寮を追い出されたわ
大学のトッモはAIR-H"でFF11やってたで
やりすぎて留年して大学の寮を追い出されたわ
27: 名無しさん
3やろジョブシステムとかニートバカにし過ぎ
28: 名無しさん
11-2かなやっぱ
唯一クリアしないで売った
唯一クリアしないで売った
29: 名無しさん
13のCMのJ-popは草やった
30: 名無しさん
FF3
31: 名無しさん
ファンタジー要素薄いやんってなるのは6からやな
32: 名無しさん
10-2か8
33: 名無しさん
10-2でしょ
34: 名無しさん
8
6から7でのゲーム体験の変化が過去一だったせいもあって前作の延長線上にあったのがいまいち物足りんかった
6から7でのゲーム体験の変化が過去一だったせいもあって前作の延長線上にあったのがいまいち物足りんかった
35: 名無しさん
12はマジで無理
途中で辞めたわ
人によってはガンビットが面白いらしいけど
途中で辞めたわ
人によってはガンビットが面白いらしいけど
36: 名無しさん
12かなぁ
打切り感出されたのは初めてだったし
打切り感出されたのは初めてだったし
38: 名無しさん
12は途中で今何してるんだっけ感が強い
39: 名無しさん
10
飛空艇で自由に飛べない時点で
飛空艇で自由に飛べない時点で
41: 名無しさん
10-2初めてクリアせずに放置した
42: 名無しさん
そりゃ2やろ
ファイナルなのに2が出てるんやぞ
ファイナルなのに2が出てるんやぞ
47: 名無しさん
12 そもそも11はやれてない
48: 名無しさん
2の頃はまだFFがこういうものだっていう固定概念もなかったし普通に受け入れてたな
5が悪いわこれがFFだっていう完成形を突きつけてきたから
5が悪いわこれがFFだっていう完成形を突きつけてきたから
49: 名無しさん
11で出来ないやんってなって12で???ってなったのが大多数やろ
51: 名無しさん
ファンタジーから機械文明に変わった6やろな
7は6の続編っぽい世界観
7は6の続編っぽい世界観
54: 名無しさん
12はアーシェのケツでチャラやろがい!
56: 名無しさん
でも10-2の久遠は名曲なんだよなぁ
57: 名無しさん
9かな
これまでたいして気にならんかった雑魚との戦闘が苦痛に感じたのはこれが初やわ
ATBも全く機能しとらんし
これまでたいして気にならんかった雑魚との戦闘が苦痛に感じたのはこれが初やわ
ATBも全く機能しとらんし
58: 名無しさん
どう考えても12
スターウォーズのパクリやん
スターウォーズのパクリやん
59: 名無しさん
>>58
ワイは当時ロードオブザリングみたいだなって思ったわ
ワイは当時ロードオブザリングみたいだなって思ったわ
60: 名無しさん
>>58
FF7はエヴァ丸パクリやけど
FF7はエヴァ丸パクリやけど
61: 名無しさん
ナンバリングなのにサ終した14定期
62: 名無しさん
10ー2も分岐点っぽいな
一般層ドン引きやろアレ
折角10はライト層に受ける感動ストーリーやったのに
一般層ドン引きやろアレ
折角10はライト層に受ける感動ストーリーやったのに
69: 名無しさん
ワイの周りが軒並み途中でやめたから12や
70: 名無しさん
10-2はパインがあかんわ
誰やねんルールーにしとけや愛着わかねーんだわ
誰やねんルールーにしとけや愛着わかねーんだわ
78: 名無しさん
12ってなんか後半ずっと〇〇に行って××を取ってきてくれの繰り返しじゃなかった?序盤戦争っぽいことやってたと思ったら
80: 名無しさん
どう考えても10-2やろ
1000: オススメの人気記事
引用元:2ch.sc
この記事のコメント
コメント一覧
あれっと言うか進化を感じなくなったのは15
バトルが一番面白いのは12で、FFラーメンは意外と頑張ってた評価
ゲームとしては面白いけど幻獣が死んだら魔石になるって謎設定とか
あまりにケフカに都合が良すぎるシナリオ展開とかもやもやする
本当に離れたのは10。4みたいな胃に来るストーリーはいらんのじゃ
それで続編のFF13やって、もうFFは終わったんだなと悟って
それ以降のFFはやってないわ
ストーリーがネチネチしはじめた
等身がデカくなって人形劇じゃなくドラマになったのにボイスナシはなんかノリが違うと感じた
だから9は素直に受け入れられた
6まではセカイ系ホストやってなかったからな
11はMMOでナンバリングにすべきじゃなかった
ここで継続が途切れて疎遠になったファンが多い
次いで13もPS3の普及率が悪かったのでここで途切れて疎遠になった人が多い
システム云々よりもキャラやストーリーの魅力の無さがきつかった
キャラデザ天野さんじゃなくて防具も無いとかあり得ない!と思ったけど遊んでみたら面白かった
個人的には8で離脱したな10だけやったけど
システムが色々嫌だった
3で持ち直した。
10で離脱、なんか面白そうだしいつかはやろうとは
思うけどどうしてもやる気にならない。
その後9でせっかく元に戻ったのに
10から確実におかしくなった
6はそれまでのファンタジーRPGから突然スチームパンクぽくなって別に悪い意味ではなくあれ?とはなった
7は当時なんとも思わなかったけど今振り返れば悪い意味での転換点
コメントの投稿