1: 名無しさん
惰性で見てるだけって認めちゃいなよ
2: 名無しさん
昔はロボット物流行ってたから魅力あったけど今皆無だろ、若い奴から面白み聞かれてもプレゼンできる気しねえわw
4: 名無しさん
ものによるんじゃないの?
5: 名無しさん
知識だけ豊富でイキっている人をガノタとするなら、スレタイはそうですねとしか言えんね
6: 名無しさん
でも実際ストーリーがすごい訳でも作画がすごい訳でも演出がすごい訳でもなくない?
9: 名無しさん
>>6
70年代ということを考慮した上での話なのか?
70年代ということを考慮した上での話なのか?
12: 名無しさん
>>9
今の一般人に説明する前提だよ
例えば
ガノタ「ガンダム好きですよ」
一般人「へぇーあれってどんなところが面白いんですか?」
の次
今の一般人に説明する前提だよ
例えば
ガノタ「ガンダム好きですよ」
一般人「へぇーあれってどんなところが面白いんですか?」
の次
7: 名無しさん
最初のガンダムは普通に面白い
10: 名無しさん
>>7
ファースト見ないと宇宙世紀楽しめないけど今からファースト見るって苦行でしかないと思う
ファースト見ないと宇宙世紀楽しめないけど今からファースト見るって苦行でしかないと思う
8: 名無しさん
最初のは掛け値なしに面白かったわ
11: 名無しさん
ガンダムをなろうに置き換えて説明してくれ
1000: オススメの人気記事
13: 名無しさん
ミノフスキー粒子というものを設定したところは評価に値するはずだがね
それまでのSFではなんかすごいエネルギーやよくわからんがとにかく強いみたいなものばかりで
完全に子供向けだったからな
後にリアルロボットと言う言葉を生み出すきっかけとなった作品なのだから「演出もストーリーも特筆すべきところがない」というのは誤りとしか言えんね
70年代では異質な作品だったので
そうでなければ40年以上も語り継がれないよ
それまでのSFではなんかすごいエネルギーやよくわからんがとにかく強いみたいなものばかりで
完全に子供向けだったからな
後にリアルロボットと言う言葉を生み出すきっかけとなった作品なのだから「演出もストーリーも特筆すべきところがない」というのは誤りとしか言えんね
70年代では異質な作品だったので
そうでなければ40年以上も語り継がれないよ
14: 名無しさん
BS11でファーストやってて初めて見たけど面白かったよ
実況板でウンチク解説聞きながらもあるけどドアンザク前後の異様にシブい回がすげえ印象的だったわ
実況板でウンチク解説聞きながらもあるけどドアンザク前後の異様にシブい回がすげえ印象的だったわ
18: 名無しさん
個人的にはTHE ORIGINを今のクオリティで映像化したついでに、その流れでファーストもリメイクして欲しいんだよな
絵柄だけでなくストーリも大筋は変えずに現代的に手を加えてさ
ガノタどもは「歴史を改変するな」と騒ぐだろうが
絵柄だけでなくストーリも大筋は変えずに現代的に手を加えてさ
ガノタどもは「歴史を改変するな」と騒ぐだろうが
19: 名無しさん
ガンダムが戦ってカッコいいところ
これだけでよくね
これだけでよくね
22: 名無しさん
宇宙世紀なんて改変に次ぐ改変ばっかだから今更そんなことで騒ぐ奴いないよ
29: 名無しさん
ロボットが殴り合うところかな
30: 名無しさん
メカ(MS)がかっこいい
31: 名無しさん
面白くはないよ
というかそろそろ終わればいいと思うし
というかそろそろ終わればいいと思うし
32: 名無しさん
いくら何でも、短期間で新型機が出過ぎではある
後付けで、事前にある程度は作ってたとされた機体もあるけど
後付けで、事前にある程度は作ってたとされた機体もあるけど
33: 名無しさん
じゃあなんでアムロをペイルライダーに乗せなかったんですかってなる最近
34: 名無しさん
息の長いコンテンツってだいたいそうだよな
ハサウェイなんかは間違いなく新規が見るもんじゃない
ハサウェイなんかは間違いなく新規が見るもんじゃない
1000: オススメの人気記事
この記事のコメント
コメント一覧
俺も老害アニオタだがいくら名作だと言われても40年前?の作品とかまず見ようと思わねえもん。
要するに、ひねくれものの下らない妄想
面白いとか面白くないとかの次元超えてるんだよ。
元祖ではなく、金字塔だな
搭乗型巨大ロボット自体はマジンガーとかのが先だが、ガンダムは世代を超えて語られてる
でもロボット自体は好きなので、よくガンプラレビューしてるブログやらを覗いたりしてる。
初代ガンダムはもちろん、ズゴックやmk2やメッサーラ、アッシマーとか古いの中心だけど好き。
スペリオルガンダムとか名前と見た目しか知らないけど、カッコいいと思う。
所詮面白いかどうかなんて個人の好き嫌いにしか過ぎないし、それについて他人が俺はそれについて納得してないから納得させてみろみたいな態度で臨まれたらほぼどうにもならんし
コメントの投稿