1: 5月28日(日)
誰もが任天堂のゲームやって育つやろ
どんな経験したら任天堂嫌いになるんや
どんな経験したら任天堂嫌いになるんや
3: 5月28日(日)
今の子供とか親がPSやって育った時代だしそりゃそうなるでしょっていう
7: 5月28日(日)
>>3
今の子供だけでなく親も任天堂ハードに触ってきた世代ばかりだろ
今の子供だけでなく親も任天堂ハードに触ってきた世代ばかりだろ
4: 5月28日(日)
それはもう悲惨な人生です
5: 5月28日(日)
現実世界で徹底的にプライド破壊された人間が
ソニーに「うちのゲームやれば誇りが貰えるよ」
って言われたらそらコロッとなびくだろw
ソニーに「うちのゲームやれば誇りが貰えるよ」
って言われたらそらコロッとなびくだろw
6: 5月28日(日)
ムービー大好きっ子
314: 5月28日(日)
>>6
本当にムービー大好きなら映画の方に行ってCGアニメやクレイアニメにハリウッド映画バンバン見てるやろ
本当にムービー大好きなら映画の方に行ってCGアニメやクレイアニメにハリウッド映画バンバン見てるやろ
8: 5月28日(日)
友達や家族と仲良く遊ぶ事が無かった人生だよ
9: 5月28日(日)
悲惨だな
10: 5月28日(日)
FC、SFC全盛期に小学生期を過ごすも友達の輪には入れず、一緒にゲームしたりゲーム話したりを遠くから指を咥え悔しさと共に噛み締めた
PS発売、それを買ったら空前のゲームブームに突入、自分が成功したと錯覚するほど優越感を得られる体験をする
まぁ、その後は推して知るべし
PS発売、それを買ったら空前のゲームブームに突入、自分が成功したと錯覚するほど優越感を得られる体験をする
まぁ、その後は推して知るべし
12: 5月28日(日)
>>10
俺の例としてはRPGが大好きで友達と話すのはあのゲームどこまで進んだ?とか攻略方法は?とかの話ばっかりで元々任天堂系のパーティーゲームとかは全く遊んだことがなかった
だから必然的にスーファミからPSに移行した
俺の例としてはRPGが大好きで友達と話すのはあのゲームどこまで進んだ?とか攻略方法は?とかの話ばっかりで元々任天堂系のパーティーゲームとかは全く遊んだことがなかった
だから必然的にスーファミからPSに移行した
1000: オススメの人気記事
13: 5月28日(日)
対戦ゲームとかはゲーセンで遊ぶのが日常で家で任天堂系のパーティーゲームでってのは全くなかったわ
だから任天堂ゲームに全く思い入れもなんにもないからすんなりPSに馴染めた
だから任天堂ゲームに全く思い入れもなんにもないからすんなりPSに馴染めた
16: 5月28日(日)
>>13
ドヤ顔で自分語りしてるところあれだが
それだとPSファンにはなっても任天堂アンチにはならんのだわ
ドヤ顔で自分語りしてるところあれだが
それだとPSファンにはなっても任天堂アンチにはならんのだわ
25: 5月28日(日)
後バーチャとか餓狼伝説とかもかな
とにかく対戦とかみんなで遊ぶ系はゲーセンが強かった時代だわ
とにかく対戦とかみんなで遊ぶ系はゲーセンが強かった時代だわ
26: 5月28日(日)
仕事て大変だよねソニーさんwwww
32: 5月28日(日)
ゲーセンが強かった時代って今はもう40オーバーの世代だからなぁ
もうみんな結婚してて子供いるんよ
もうみんな結婚してて子供いるんよ
33: 5月28日(日)
マイノリティが好きなはずのに好きなゲームをマジョリティに装うんだよな
自己矛盾
自己矛盾
51: 5月28日(日)
任天堂のゲームがつまらないと言うより、他人が楽しく任天堂のゲームをしてるのがつまらないだけだろ
74: 5月28日(日)
クラスメイトに遊びに誘われなくて
ずっと一人で遊んでそうだよね ゴキちゃんってさ
ずっと一人で遊んでそうだよね ゴキちゃんってさ
78: 5月28日(日)
自分と楽しんでるモノが違うと疎外感感じるアレだよ
だから好きなモノはマイノリティなのにマジョリティを装う
だから好きなモノはマイノリティなのにマジョリティを装う
89: 5月28日(日)
別にアンチではない
やりたいゲームが全く無いから買わないだけ
やりたいゲームが全く無いから買わないだけ
150: 5月28日(日)
PSソフト売上の低さが物語ってるからな
191: 5月28日(日)
ソニー側のやり方見てたら任天堂アンチ以前にソニーアンチになるのがゲハだよな
都合の悪いとこは見えないらしい
都合の悪いとこは見えないらしい
194: 5月28日(日)
せめてゲームが良かったら
企業姿勢は嫌いでも買うこともあるんだが
ソニーに関わったゲーム企業の凋落が激しすぎて
企業姿勢は嫌いでも買うこともあるんだが
ソニーに関わったゲーム企業の凋落が激しすぎて
207: 5月28日(日)
爺さんの時代は任天堂よりサードの方が勢いあって業界背引っ張ってたんだろうけど
そんなの昔話でしかないからな
そんなの昔話でしかないからな
320: 5月28日(日)
自分が覇権だと思ってたハード以外で出たゲームが年間売り上げトップ取ると生涯恨みの対象になるらしいよ怖いね
286: 5月28日(日)
任天堂興味ないてのはわかるけど、アンチなるのはマジでわからねえわ
317: 5月28日(日)
B級好きなもので
1000: オススメの人気記事
この記事のコメント
コメント一覧
レースゲーはもともと好きじゃない、任天堂のゲーム自体もう10年買ってない状況だけど
特に任天堂アンチではない、任天堂ファンアンチではある。理由は上記見ればわかるでしょって感じかな
自分の好きなゲームよりチヤホヤされてたから等色々あると思う
なんであれアンチはしょーもないけどな
コメ欄めちゃめちゃ伸びてたよ。貶し合いで
友達いなかったんか
どちらかのアンチになってる時点で何か拗らせているというか…
あとメモリーを外部にするか内部にするか問題で内部にこだわるニンテンドーへの批判もあった気がする
苦手意識で避けるのは分かるけどアンチだと自認できる熱量は分からん、現実のコミュニケーションで「〇〇アンチなんで」とかいう奴は怖い
ゲームはもうPCでしか遊んでないけどCSの信者同士の醜い争い観てると気持ち悪い嫌悪感がある
ソフト屋としてならポリコレクソニーより任天堂の方が好き
任豚は自分への攻撃を「任天堂への攻撃」と勘違いして受け止めるが、そうじゃないんだ。
我らがスーパースターの大谷はカービィ好きやで😁
任信や任豚の中でもこんなスレ立てて他人を見下すアホは一部だけだと言いたい
ソニー系や洋ゲーも面白いけど任天堂の作品が一番、こんな温厚派も一応いるから
コメントの投稿