サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

ワンピース
ONE PIECE 105:Amazon商品ページへ飛びます
著者:尾田栄一郎(週刊少年ジャンプ/集英社)

1: 名無しさん
じって1

6: 名無しさん
警棒みたいなもんやろ

4: 名無しさん
対刀にて最強。

177: 名無しさん
>>4
いや絶対刀の方が強いやろ

253: 名無しさん
>>4
さすまたとかのほうが強いだろ

8: 名無しさん
攻撃するためのものちゃうし

7: 名無しさん
対刃の時に限っては強いんだよなあ

59: 名無しさん
モクモクしちょるだけの雑魚

30: 名無しさん
スモやん馬鹿にしとるんか

2: 名無しさん
∫←これなんなん?

5: 名無しさん
>>2
刀を受け止めて折るんや

1000: オススメの人気記事

176: 名無しさん
>>5
よくよく考えたらこんなんで受け止めて折るとか余程の達人だろ

14: 名無しさん
mtgじゃ最強の装備なんやけど

10: 名無しさん
刀うけるの怖すぎよな

15: 名無しさん
>>10
わかる
もっと先端にしてあげればええのに

12: 名無しさん
刀受けもっと大きくしろ

16: 名無しさん
警察手帳みたいなもんやぞ

178: 名無しさん
しゃーないモクモクで対抗や

92: 名無しさん
モクモクしちょるだけの雑魚やし武器は十手だしこれもうやる気ないやろ

26: 名無しさん
なお棒振り回してる奴には無力な模様

28: 名無しさん
いうて上手く刀に対応できるんかねこれ

31: 名無しさん
十手術とかいうのあるらしいけどホンマにあんなちっちゃい出っ張りで刀を折れるんかな

35: 名無しさん
ソードブレイカーやぞ

36: 名無しさん
折ること考えるとスモーカーのでかい十手てアホだよな

45: 名無しさん
そもそも刀で戦えばよくない?

57: 名無しさん
どうせ一番役立ったのはサスマタで十手は大して使われとらんってオチなんやろ?
刀と同じで

67: 名無しさん
>>57
同心の証としての役割が強かったそうや

63: 名無しさん
さっき銀魂の四天王篇見てたワイにタイムリーなスレ

80: 名無しさん
0083のビーム十手は役に立ってた

89: 名無しさん
逆刃刀みたいなもんやろ

72: 名無しさん
「僕は忙しいけど十手センパイ出番無いんすかw」

じって2

94: 名無しさん
>>72
これで壁に押さえつけられたらどうしていいかわからん

99: 名無しさん
>>72
火事の時これで何するん

135: 名無しさん
>>72
いまだに売っとるらしいけど誰が買うんやろな

140: 名無しさん
>>135
今どこの学校も常備しとるで

145: 名無しさん
>>135
池田小事件の影響で
学校とかで不審者対策で買ったとか

93: 名無しさん
結局リーチ大きい武器が最強なんすよね

95: 名無しさん
刀っていうほど折れやすいか?

118: 名無しさん
>>95
刀って二層構造やし横の衝撃に滅法弱いやろ

122: 名無しさん
>>118
ええのは五層以上あるで

101: 名無しさん
まじでこれと提灯持って御用御用言いながら突入してたらぶった切られるだろ

126: 名無しさん
モクモクしちょるより十手のが強いやろ

1000: オススメの人気記事

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589041498/

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月24日 23:20 
    • 銭形警部は達人クラスだがな
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月24日 23:26 
    • 銭形警部が愛用してる←強そう
      ケムリンが愛用してる←弱そう
      結局は使い手の技量、ぶっちゃけると作者のさじ加減次第
      ある漫画家がムエタイをやたら噛ませ扱いしてるのと一緒
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月24日 23:41 
    • 一定数以上広く使われた武器は
      それぞれの用途に最適化されてて弱いとかないよ
      文字通り命が懸かってるから
      そもそも刀持った武士を十手で下っ端が取り締まることはないし
      小刀もった町人やヤクザ相手にはそれでいい
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 00:05 
    • 武士(想定は玄人)の持つ刀よりは弱く、犯罪者(想定は素人)の持つ刀よりは強くなるように作られた武器だから素人目には弱く見えるよね
      十手は捜査中など不意に襲われた時への護身目的が主で、実際に捕り物をするときは十手意外にも様々な武具を使ってたし、身分証明書の代わりも兼ねてた
      武具については導入された経緯も考えないとトンチキなことをなるよ
    • 5. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 01:43 
    • 新免無二、宮本武蔵の流れで鉄人実手流という流派がかつて存在していた
    • 6. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 01:48 
    • つうか、捕物だと手盾と十手の組み合わせであたったって話があるぞ
      やっぱ時代劇に毒されているのが多いな
    • 7. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 02:01 
    • 竹内流小具足術の武器の中から改良したのが、十手です。
    • 8. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 02:12 
    • ※5
      武蔵パパの十手は完全に相手を殺すための戦国サブウェポンだからダメです
      演舞見ると懐に入って喉掻き切ったり、腹抉ってたりしてたゾ
      片手にナイフ持ってるのと変わらん

      やっぱ生かして捕えるためのオーソドクスな十手がナンバーワン
      御用提灯と十手の同心スタイルは最高に格好いいんじゃ
    • 9. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 02:27 
    • 刀受け止める部分もっとデカくしても良さそうだが、違う形の十手見つかって無いてことは使い勝手悪かったのかな?
    • 10. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 02:58 
    • >>9
      刀相手だと60センチから110センチぐらいの長さの打ち払い十手と手盾で対応したそうな
    • 11. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 07:26 
    • でも実際には岡っ引きは所持できなかったんだよな
    • 12. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 09:51 
    • >>11
      岡っ引きや目明しは同心が個人的に雇ってた非公式な職だから平時は所持許されて無かった、所持する場合も見せびらかしてはいけなかった、他人から見えないようにしないといけない決まり。
    • 13. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 10:06 
    • 十手が弱いと言ってる奴は忍者刀を短くて弱そうとか思ってそうだなぁ
      適材適所って発想を持ってもらいたいものだ
    • 14. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 10:29 
    • 刀で切断なんて基本フィクションだからな
      骨ですら切るの難しいのに鉄柱なんて無理に決まっとる
    • 15. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 12:45 
    • 二丁十手がカチッと鳴れば白獅子仮面に変身できるからセーフ
      水木一郎のアニキも亡くなってしまったな
    • 16. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 12:58 
    • 常日頃さすまたを持ち歩けと?
    • 17. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 13:50 
    • 十手は集団で使うからこそ効果がある
      一方、刀は精々三人斬れれば御の字
      あとはわかるな?
    • 18. アニはつの名無しさん
    • 2023年05月25日 17:53 
    • そもそもアレは携帯用で、本格的な捕り物の時にはさすまたや梯子とか使ってるし

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ