【機動戦士ガンダム-水星の魔女-】2期17話感想
![]()
Figure-rise Standard 機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリー 色分け済みプラモデル:Amazon商品ページへ飛びます
原作:矢立肇、富野由悠季 販売:BANDAI SPIRITS
引用:『機動戦士ガンダム 水星の魔女』17話 原作:矢立肇、富野由悠季 制作:サンライズ
18: 5月7日(日)
【悲報】ミオリネアンチスレ大荒れ
19: 5月7日(日)
ミオリネさんほんまダブスタ親父にそっくりやね
103: 5月7日(日)
>>19
たしかに
たしかに
20: 5月7日(日)
ツイッターで『タヌ虐』トレンド入り
24: 5月7日(日)
八百長やーやーなの🥺
25: 5月7日(日)
花嫁が煽るな。あほちん。
ノーリスペクト。
もっと違うやり方がある。
ノーリスペクト。
もっと違うやり方がある。
26: 5月7日(日)
これはミオリネアンチスレ加速しそう
35: 5月7日(日)
グエルがスレッタ本気で好きなことわかってて決闘させるとか酷すぎないミオリネ
138: 5月7日(日)
>>35
スレッタの裏をかかないってわかったから利用したんやぞ
スレッタの裏をかかないってわかったから利用したんやぞ
44: 5月7日(日)
スレッタ可愛そすぎる
46: 5月7日(日)
普通に面白くなってきたやん
スレッタが成長する番やな
スレッタが成長する番やな
1000: オススメの人気記事
51: 5月7日(日)
母ちゃん絶頂してるの草
54: 5月7日(日)
グエル最強!グエル最強!
56: 5月7日(日)
ミオリネは関係切る覚悟やろこれ
68: 5月7日(日)
すまん、よく分からなかったんやけど
いつの間にミオリネはエアリアルをリモコン操作できるようになってたんや
いつの間にミオリネはエアリアルをリモコン操作できるようになってたんや
232: 5月7日(日)
>>68
ママン提供やぞ
ママンとしてもミオリネに次期総裁レース勝って欲しいからな
ママン提供やぞ
ママンとしてもミオリネに次期総裁レース勝って欲しいからな
74: 5月7日(日)
なろう好きには辛いな
チート剥奪
追放
チート剥奪
追放
97: 5月7日(日)
これで来週総集編やからな
98: 5月7日(日)
えぐい展開で草も生えない
104: 5月7日(日)
今日今までで一番おもしろくない?
282: 5月7日(日)
>>104
2~5は甲乙つけがたい面白さ
2~5は甲乙つけがたい面白さ
109: 5月7日(日)
シャディカスさん焦ってるやろなあ
171: 5月7日(日)
>>76
うーんこの
うーんこの
261: 5月7日(日)
>>76
草ァ!
草ァ!
273: 5月7日(日)
>>76
百合豚出禁で草
百合豚出禁で草
954: 5月7日(日)
>>76
限界突破してて草
限界突破してて草
129: 5月7日(日)
もう視聴者に壊れる脳ねえよ🧠
136: 5月7日(日)
どう考えても主人公ミオリネよね
147: 5月7日(日)
もう少しこう何というか、手心というか
151: 5月7日(日)
エリクトからもミオリネからも裏切られてたぬきのメンタルは終わり
186: 5月7日(日)
株上がったのシャディクと5号だけやんけ
188: 5月7日(日)
どう見てもスレッタ守るために突き放してるんやろうにこれでミオリネ叩く奴って読解力皆無なんか
264: 5月7日(日)
>>188
これ
これ
307: 5月7日(日)
>>188
ほんこれ
スレッタに諭しても通じないからこういうやり方しかなかったってことやんな
ほんこれ
スレッタに諭しても通じないからこういうやり方しかなかったってことやんな
780: 5月7日(日)
>>188
いややってること自体は分かるけど言い過ぎやろ
エアリアルもミオリネもいなくなったら心の拠り所全部なくなるんやで
いややってること自体は分かるけど言い過ぎやろ
エアリアルもミオリネもいなくなったら心の拠り所全部なくなるんやで
785: 5月7日(日)
>>188
だってミオリネクソ親父と全く同じ手口なんだもん…
だってミオリネクソ親父と全く同じ手口なんだもん…
768: 5月7日(日)
>>188
その展開がみえみえの尺伸ばしにしか感じないからじゃないかな…
なんでなんですかミオリネさん!
あんたをあの母親から助けるためよ!
はちょっとね…
その展開がみえみえの尺伸ばしにしか感じないからじゃないかな…
なんでなんですかミオリネさん!
あんたをあの母親から助けるためよ!
はちょっとね…
189: 5月7日(日)
ミオリネから見てスレッタは母親の操り人形なんやからな
1期最終回の🍅も伏線になってる
1期最終回の🍅も伏線になってる
847: 5月7日(日)
>>189
ここまでやれとは言っとらんぞ
流石ダブスタの娘や
ここまでやれとは言っとらんぞ
流石ダブスタの娘や
236: 5月7日(日)
スレ虐流行らせろ
241: 5月7日(日)
30分があっちゅうま過ぎる…
242: 5月7日(日)
ミオミオ言い方ひどすぎるで
243: 5月7日(日)
来週は総集編という事実
767: 5月7日(日)
なんか特番多くない?そんなスケジュールあかんのか
811: 5月7日(日)
もしかして総集編ってエリクト視点か?
245: 5月7日(日)
母ちゃんは結局なにがしたいんや
638: 5月7日(日)
>>245
エリクトの魂の器がほしいだけ
そしてその器はミオリネ
エリクトの魂の器がほしいだけ
そしてその器はミオリネ
247: 5月7日(日)
ミオリネさぁ!!!言い方ってもんがあるやろ!!!おめぇ一期で何学んだんだよ!!!😡😡😡
274: 5月7日(日)
わざと突き放したのは分かるけどちょっとこれは闇堕ちしてまうでスレッタ
304: 5月7日(日)
この展開は普通にハッピーエンドになる流れちゃうか?
これ回収して鬱にはならんやろ
これ回収して鬱にはならんやろ
361: 5月7日(日)
今日はほんまおもろかったわ
812: 5月7日(日)
でもグエルくんしか
スレッタを負けさせるのに
相応しいヤツはいないな
スレッタを負けさせるのに
相応しいヤツはいないな
795: 5月7日(日)
まあグエルとミオリネは親との関係踏まえて成長してきたからな
スレッタがここからよ
スレッタがここからよ
839: 5月7日(日)
グエグエカッコよすぎて草
860: 5月7日(日)
スレッタさんは1話で立ち直れることが出来るのかもうグダグダ話数使ってる時間ないんやけど
1000: オススメの人気記事
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683447916/
-
- 2023年05月07日
- カテゴリー:
- 機動戦士ガンダム-水星の魔女-
- アニメ感想
- コメント(41)
この記事のコメント
コメント一覧
お前前の話見てたか?プロスペラに貴方の父親は私達親子の仇と言われててミオリネはプロスペラがエルノラだと知らないし娘がエリクト一人だと知らないから父親の仇の娘の自分は隣で笑っててはいけないと考えた末だろうにな。
前の話見てたらそんな戯言は書き込めないはずだからお前はニワカ野郎確定。
それはともかく、パイロットの技量だけならやっぱりグエルが最強なんだな
覚えておくんだな お前が勝てたのは
そのモビルスーツの性能のおかげだって事をー!!」
的な何かかな?
というかここ長引かせるほど尺も無いし
そんな世界は無いよ…ってボソッと漏らすグエル
地球で地獄を実際に体感して帰ってきた男だけあって重みが違うな
株上がったのシャディクと5号だけやんけ
どうしたのこいつ
株で損しすぎて幻覚見えてない?
ショック療法にしても荒療治すぎるんだよなぁ…
4号のそっくりさん!
ニカはガンダムの危険性と4号の事を知ったね
これまでの事から優しくしたら依存してくるのわかってるから、自立促すために突き放す必要があった
まあ言い方ぁ!って気はちょっとはするけど、
独り立ちし始めたとは言えミオリネもなんのかんのでまだ子供だからそこは、うん
既出だけど、母親依存ルートになりかねないし。
ただ、ミオリネも親の虐殺の事実に傷ついてるし、そこまで上手く立ち回る事を求めるのは酷だとは思った。
今回は若さゆえのすれ違いという展開で楽しめた。
ミオリネにグエルが付いた事にもちょっと安心。
実力の話で言ったらスレッタ優位な展開も基本的にグエルがPTSDで動けてない+エアリアルの能力でドローンを乗っ取ったってだけなので未だ五分(というかパイロット能力的にはむしろ優っている)の描写なんやないかと思っとる
エアリアルってチート機体に頼りっきりだったスレッタの実力って?
決闘にエアリアルの使用が認められてる時点で常にスレッタ有利盤面なのよ
でもあの決闘においてそれは問題にはされない、なぜかといえば口上で散々聞かされてきただろ
「ただ結果のみが真実」
そりゃ味方の指揮官とかチームメイトとかにチャンスをもう一回求める時に言うセリフで対戦相手に直接言うセリフじゃねーよwww
ガンビット不使用、スレッタ一刀流vsグエル二刀流でスレッタが制して勝ち
どちらかというとミオミオがミオミオレクイエムしそう
あのシーンは笑ったわ
なんでこの3人を一緒にしてんの?って
ガールズがアフタヌーンティーして豪華部屋だから余計にハズレ部屋感があったなw
夏やる呪術に似た台詞あるな
ガエリオとマッキーみたいに
そこで視聴者を散々弄ぶ水星の魔女を製作し、その視聴方がいかに間違っているかを叩き込もうとしているんだ
来週の総集編もその視聴者を弄ぶ計画の内
コメントの投稿