1: 3月17日(金)
間違いなくFF13
294: 3月17日(金)
>>1
10-2で10の狂信者に喧嘩売った瞬間から
10-2で10の狂信者に喧嘩売った瞬間から
2: 3月17日(金)
ライトニングさん
3: 3月17日(金)
13で始まり旧14 15とどんどんネタが増えていった
117: 3月17日(金)
>>1
switchとかいう子供騙しが世に蔓延ってゲーマーのレベルが下がった事以外に何かある?
switchとかいう子供騙しが世に蔓延ってゲーマーのレベルが下がった事以外に何かある?
5: 3月17日(金)
オイヨイヨとか12から結構いじられてたよな
4: 3月17日(金)
どう考えても12からだろ
300: 3月17日(金)
>>4
すごく微妙
映画の段階で「FFはオワコン」的な言説は出始めたし
何より映画からスクエニ合併までの流れで一般向けマスコミはFF持ち上げ辞めてる
10までが全盛期って言われるのはしっかり理由ある
で10-2、12とすでに揶揄の対象になってたが
あの頃はガンダムで言うとAGEの頃みたいな空気だった
ガチでやばくなったのは13から
すごく微妙
映画の段階で「FFはオワコン」的な言説は出始めたし
何より映画からスクエニ合併までの流れで一般向けマスコミはFF持ち上げ辞めてる
10までが全盛期って言われるのはしっかり理由ある
で10-2、12とすでに揶揄の対象になってたが
あの頃はガンダムで言うとAGEの頃みたいな空気だった
ガチでやばくなったのは13から
6: 3月17日(金)
~7←圧倒的に好評
8←この辺から賛否両論に
13←笑
8←この辺から賛否両論に
13←笑
7: 3月17日(金)
10-2やね
ユリパ
僕はそっとPS2の電源を落とした
ユリパ
僕はそっとPS2の電源を落とした
40: 3月17日(金)
>>7
これ
これ
1000: オススメの人気記事
8: 3月17日(金)
高速の異名も持つなんたら
10: 3月17日(金)
13のファルシがなんちゃらとかわけのわからんこと言い出したからな
ゲハでもみんな笑ってたぞw
ゲハでもみんな笑ってたぞw
11: 3月17日(金)
10-2が最初な
12: 3月17日(金)
8でアレ?
10-2で何これ?
12でもうん?
この流れで不穏な空気流れてる中の13が決定打
ここから14.15と怒涛のゴミ
からの16で真のファイナルか
10-2で何これ?
12でもうん?
この流れで不穏な空気流れてる中の13が決定打
ここから14.15と怒涛のゴミ
からの16で真のファイナルか
13: 3月17日(金)
15も元は13の外伝だから実質13でFFは終わってる
14: 3月17日(金)
ユリパからだな
FFをギャルゲにしてブランド没落
そしてトドメのオイヨイヨ
FFをギャルゲにしてブランド没落
そしてトドメのオイヨイヨ
22: 3月17日(金)
バハムートを召喚します(ドヤぁ
24: 3月17日(金)
そのソニーハードファンの任豚がFF持ち上げるからバカにされてんだぞw
26: 3月17日(金)
13のクソ3連発からのやっぱつれぇわでKO
27: 3月17日(金)
間違いなく10
28: 3月17日(金)
俺的には10-2以降だな
10のあの感動ストリーを1080度ぐらいひっくり返した
10のあの感動ストリーを1080度ぐらいひっくり返した
29: 3月17日(金)
ファルシでルシとか言い出したあたりから
31: 3月17日(金)
スクウェアがおかしくなってきたかもと思えたのはバウンサーあたりから
32: 3月17日(金)
10-2と13と15とラーメンで今の地位を築いたな
36: 3月17日(金)
12 おいおいよ
13 ファル(r
14 作り直しやらグッズがゴミやらネタ多数
15 つれぇわ
7R 即フリプからのPS4切り捨てDLC
13 ファル(r
14 作り直しやらグッズがゴミやらネタ多数
15 つれぇわ
7R 即フリプからのPS4切り捨てDLC
37: 3月17日(金)
FF8でアレ???ってなった人多いんじゃないの
38: 3月17日(金)
笑ってはいけないライトニングリターンズから
39: 3月17日(金)
どう考えても15からだろ
47: 3月17日(金)
10-2からずーっと裏切りっぱなし
ただし12は賛否あっていい
ただし12は賛否あっていい
55: 3月17日(金)
8でアレ?
10-2 コレじゃない
13で変なプレゼン発表始めて完全にネタタイトルになった
10-2 コレじゃない
13で変なプレゼン発表始めて完全にネタタイトルになった
56: 3月17日(金)
厨二設定てんこ盛りでもストーリーが一本道でも肝心のゲーム部分の出来がよかったら誰もバカにしなかった
57: 3月17日(金)
開発スタッフの痛さもだんだんとバレ始めたな
60: 3月17日(金)
FF16
暗くて見えない時は犬が教えてくれます!
↓
犬どこ?暗すぎて見えないwww
↓
削除
↓
ブロック
暗くて見えない時は犬が教えてくれます!
↓
犬どこ?暗すぎて見えないwww
↓
削除
↓
ブロック
64: 3月17日(金)
世界で一番ピュアなキスからじゃね
68: 3月17日(金)
X2からなにか変な方向に行って、FF12が中途半端な出来で、FF13で完全にネタゲーになった感じ
69: 3月17日(金)
決定的なのはライトニングさんな
78: 3月17日(金)
13は言うほどつまらなくはない
12はガチゴミ
12はガチゴミ
89: 3月17日(金)
>>78
12はやり込むゲームとしてはかなり面白いぞ
12はやり込むゲームとしてはかなり面白いぞ
79: 3月17日(金)
13はスレでもお祭りさわぎで数々の伝説の名言やAAが生まれた
85: 3月17日(金)
10はまだちゃんと旅してただろ!
97: 3月17日(金)
12はなんだかんだ楽しんだけど13は初手サム8見て買わなかった
102: 3月17日(金)
久しぶりにライトニングリターンズのプレゼン見てきた
笑われずにはいられなかった
笑われずにはいられなかった
109: 3月17日(金)
8、10-2まではまだ挽回の余地があった
FF12で堕ちてFF13で完全に駄目になった
それでも信じて15を買ったユーザーも裏切られた
そんな中で出る16は良作だとしても売れないと思う
FF12で堕ちてFF13で完全に駄目になった
それでも信じて15を買ったユーザーも裏切られた
そんな中で出る16は良作だとしても売れないと思う
118: 3月17日(金)
12は低レベルで入っちゃいけない洞窟とか道に訪れた時の冒険してる感じが面白かったな
だから13で文字通り一本道のゲームになっちゃったのは残念だったわ
だから13で文字通り一本道のゲームになっちゃったのは残念だったわ
119: 3月17日(金)
糞だせぇポエム垂れ流したせいだな
FF15に至ってはチーが考えたリア充感がヤバすぎた
FF15に至ってはチーが考えたリア充感がヤバすぎた
120: 3月17日(金)
なんだかんだ15で突き落とされなければ日本の誇る大作として持ち上げられてたと思うよ
122: 3月17日(金)
>>120
なまじ14が立ち直ったからねぇ
つーかヴェルサスを15にしたのが間違い
なまじ14が立ち直ったからねぇ
つーかヴェルサスを15にしたのが間違い
129: 3月17日(金)
8やろ
134: 3月17日(金)
10-2で???と混乱
12で空気
13で失笑
この流れでシリーズの神格化が剥がれたかな
12で空気
13で失笑
この流れでシリーズの神格化が剥がれたかな
136: 3月17日(金)
13の場合最近は意味が分からない事意外は再評価されてるから盛り返した
15はスタンドバイミー勝手に使うな気持ち悪い!
15はスタンドバイミー勝手に使うな気持ち悪い!
137: 3月17日(金)
8以降は悪い意味でJRPG感が強くなってったな
何というかヲタク向けのゲームというか
何というかヲタク向けのゲームというか
228: 3月17日(金)
>>137
6あたりからその流れが出始めていたかな
カートリッジの容量の問題で出したいイベントを削るのに苦労したと言っていた
6あたりからその流れが出始めていたかな
カートリッジの容量の問題で出したいイベントを削るのに苦労したと言っていた
152: 3月17日(金)
原因は13かな、新機種で選ばれたものだけがプレイ、速攻ワゴン
パルシノフォルシでコクーンという迷言しかなかったろ
そのあとの展開でライトニングのコスプレでおもちゃにして自ら転落していった
パルシノフォルシでコクーンという迷言しかなかったろ
そのあとの展開でライトニングのコスプレでおもちゃにして自ら転落していった
153: 3月17日(金)
13が分かりやすいのは13-2で販売数が半減しライトニングリターンズで更に半減したという事実
ファンがいくら庇っても続編まで付き合ってくれた人は大きく減って行ったという現実がある
ファンがいくら庇っても続編まで付き合ってくれた人は大きく減って行ったという現実がある
157: 3月17日(金)
>>153
LRはもう開発側も投げてたと思う
「ファルシの創造主」であるラスボス神の技が「ファルシ創造」ではなく「モナド創造」だし
ライトニングさんはキズナを束ねた光の剣でラスボス神を斬り未来を切り開くし
LRはもう開発側も投げてたと思う
「ファルシの創造主」であるラスボス神の技が「ファルシ創造」ではなく「モナド創造」だし
ライトニングさんはキズナを束ねた光の剣でラスボス神を斬り未来を切り開くし
154: 3月17日(金)
一般向け>オタク向け>信者向け
ギリギリ一般向けは10までかな
それ以降はどんどん右側に傾いた作品作りになっていってる
ギリギリ一般向けは10までかな
それ以降はどんどん右側に傾いた作品作りになっていってる
170: 3月17日(金)
10以降すべてがおかしい
シリアスギャグRPGになってしまった
シリアスギャグRPGになってしまった
176: 3月17日(金)
>>170
8で頭身上げておかしいって気がついて8で下げたけど
ファンはイケメンのムービーゲーム選んだんだからこの末路は既成路線
8で頭身上げておかしいって気がついて8で下げたけど
ファンはイケメンのムービーゲーム選んだんだからこの末路は既成路線
186: 3月17日(金)
いまだに7が最後の輝きというか
スクエニ信者以外の普通の人がやってる最後のFFのイメージ
スクエニ信者以外の普通の人がやってる最後のFFのイメージ
188: 3月17日(金)
まあ、7が最後かな
奇数のシステム偶数のシナリオといわれてたFFが7で融合した
8から等身が上がりギャグになった
奇数のシステム偶数のシナリオといわれてたFFが7で融合した
8から等身が上がりギャグになった
289: 3月17日(金)
>>188
頭身上げてJRPGのノリやるならせめてドラクエや聖剣のようにアニメ調にしてくれないとなあ
フォトリアルでJRPG的な動きしたらマジでコントにしかならない
頭身上げてJRPGのノリやるならせめてドラクエや聖剣のようにアニメ調にしてくれないとなあ
フォトリアルでJRPG的な動きしたらマジでコントにしかならない
190: 3月17日(金)
電車から降りるライトニングさん
1000: オススメの人気記事
この記事のコメント
コメント一覧
ボリュームはあったけど作風がかなり変わった
なんかしらんけど冷めた
リアルタイムの周りの評判9は最悪やったぞ
10で最もダメだと思う点はどのマップも一本道な事なんだけどあまりそれを指摘してくれる人がいない。
確かにボリュームあったけど前に進んでムービー見るだけのゲームになってたのはいかがなものかとと思う。
個々の作品の出来云々よりも9が不人気で10が売れちゃった事が今の状況作ってると思うわ。
だから9が評価された世界線の妄想したくなるんじゃないかな。
妙なファッションモデルにしてみたりとかさ
6で感じた違和感がどんどん膨らんで10で離脱した古参は多いと思う。
まあほんとスクエア時代は楽しませてもらったよ
今のスクエニはまずクリエイター(笑)がゲームより前に出てくんな見苦しい
しかも言う事が詐欺に近い、いやFF15のDLC未完はまさに詐欺案件か
これ
ゲームの出来以前にあいだにMMOが挟まったせいで白けてナンバリングを追うのを辞めた
ライバルのドラクエはスピンオフもジャンルや媒体を問わず色々やってるし
良い意味で「ゲームは子供のもの」って姿勢を崩さなかったから客が維持できるし新規で入ってくる
FFはゲーム以外のコンテンツを軒並み打ち切って小学生以下には刺さらないような作風にした時点でダメだろ
ゲームバランス設定自体は丁寧だからな
レベル全くあげなくてもサポートアビリティをちゃんと使えばラスボスまで倒せるように意図的に設計されてるし、ボスに隙がちゃんと用意されてる
シンプルにレベルを上げて物理で殴るしかないゲームのように見えて実はそうではないって所は評価点
なんなら初期レベルのファイアでカンストダメージも出せるしな
ってコピペを2000年代後半に見かけたからそこら辺じゃない?
マリオシリーズのノムリッシュ翻訳は腹抱えて笑ったわ
それとピークだった頃を遊び尽くしてた勢が飽き始めたののと同時にゲーム離れし始めたのがPS3辺りだったのでは
同じく6から違和感あった
キャラは好きなんだけどね
FF13以前もノムリッシュ翻訳とか危うかったけど
オタクがあのゲームは~が作ったとかそんな話をしたりするけど普通興味ないんだよ
身内ノリ出されても知らない学校の文化祭のネタくらい白けるんだわ
んでそういうのを提案する人がいてもいいけど上が通しちゃうのが会社としてのヤバさを感じさせるんだよ
13がバカ売れして皆が歓迎してたわけでもないのに三部作作ってその間にファンが離れていったわけだし
ホストファンタジーと揶揄される始まりは8
コメントの投稿