1: 2月6日(月) ID:bNd
進撃の巨人 ←身内のために世界人類の8割を問答無用で踏み潰しました ←これ
少年漫画の主人公がやることなのか問題
少年漫画の主人公がやることなのか問題
2: 2月6日(月)
?
5: 2月6日(月) ID:bNd
>>2
身内が報復されないように人類の8割を踏みつぶしたんよ
身内が報復されないように人類の8割を踏みつぶしたんよ
13: 2月6日(月)
>>5
報復されないように子供もすべてコロすってゴブリンスレイヤーで習った
報復されないように子供もすべてコロすってゴブリンスレイヤーで習った
3: 2月6日(月)
自由を勝ち取るってのはそういう事だ
4: 2月6日(月)
村人NPCがやっちゃダメだろ
6: 2月6日(月) ID:bNd
でもあれって8割踏み潰す途中で止めたのか8割踏みつぶした後に止めたのかよく覚えてないけどどっちだっけ
7: 2月6日(月)
正義ってなんだ!うわあああ!とか言っちゃうのが嫌いな俺は清々しいと思ったよ
8: 2月6日(月)
最後は華やかに大盛り上がり
9: 2月6日(月)
そういえばアニメいつから続きやるんだよ
11: 2月6日(月) ID:bNd
正義とかどうでもいいけどキチすぎるだろ
この街のどこかに身内を狙う凶悪犯がいるから街に原爆落として頃そうみたいな
この街のどこかに身内を狙う凶悪犯がいるから街に原爆落として頃そうみたいな
1000: オススメの人気記事
14: 2月6日(月)
期間から推察するに8割はやってないだろ
16: 2月6日(月) ID:bNd
>>14
エレンの見立てでは8割やらなきゃ報復される
まあ最後のコマでミカサが寿命を迎えた後に結局報復されてたけど
エレンの見立てでは8割やらなきゃ報復される
まあ最後のコマでミカサが寿命を迎えた後に結局報復されてたけど
17: 2月6日(月)
エルディア人全員種無しルートで緩やかな絶滅か
島以外の人類踏み潰して文明レベルをリセットさせるか
島以外の人類踏み潰して文明レベルをリセットさせるか
18: 2月6日(月) ID:bNd
これをNHKという公共放送で流すんだよなあ
20: 2月6日(月) ID:bNd
アルミンは話し合い路線だったよなあ
マーレだけ踏みつぶして圧倒的な力を見せた上で世界と話し合いしたら対等以上に外交やれた気がするけど
マーレだけ踏みつぶして圧倒的な力を見せた上で世界と話し合いしたら対等以上に外交やれた気がするけど
21: 2月6日(月) ID:bNd
少年達に
話し合いなど無意味
自分の味方以外は徹底的にぶち頃せば解決する
みたいな無敵な人思考を教え込んでしまいそう
話し合いなど無意味
自分の味方以外は徹底的にぶち頃せば解決する
みたいな無敵な人思考を教え込んでしまいそう
22: 2月6日(月)
巨人の力という暴力を取り合ってただけたから結局みんな悪やろ
23: 2月6日(月) ID:bNd
一つ気になるのがエレンの行動は決定論的な感じで未来の自分を見たからそうなるように行動すれば望む未来にたどり着くってことだけど守るべき身内であるサシャの死とかは折り込み済みだったのか予想外だったのか
44: 2月6日(月)
>>23
サシャが死ななかったらフラグが立たないか、もっと多くの仲間が死ぬかって感じだろうな
サシャが死ななかったらフラグが立たないか、もっと多くの仲間が死ぬかって感じだろうな
47: 2月6日(月) ID:bNd
>>44
ベルトルト=超大型巨人が必要だから母親を犠牲にする
ガビやファルコが必要だからサシャを犠牲にする
やっぱり何回も失敗してやり直してんのかな
ループとか過去改変とかいう概念ではないだろうけど
ベルトルト=超大型巨人が必要だから母親を犠牲にする
ガビやファルコが必要だからサシャを犠牲にする
やっぱり何回も失敗してやり直してんのかな
ループとか過去改変とかいう概念ではないだろうけど
24: 2月6日(月) ID:bNd
まあユミルの力による過去干渉力でアルミンと会話してたからサシャとも会話したのかな
25: 2月6日(月)
未来から過去に干渉できるけど決まった運命は変えられない的な
26: 2月6日(月) ID:bNd
>>25
決定論だよね
映画でいうとノーラン作品的な
決定論だよね
映画でいうとノーラン作品的な
27: 2月6日(月) ID:bNd
でもよく分からんのが「いってらっしゃいエレン」だな
それとミカサに告ろうとして返事聞いた夜とか
あそこらは分岐してる
まあ分岐というかループで再挑戦することも決定済みなのかもしれんけど
それとミカサに告ろうとして返事聞いた夜とか
あそこらは分岐してる
まあ分岐というかループで再挑戦することも決定済みなのかもしれんけど
31: 2月6日(月)
>>27
いってらっしゃいはそういう選択肢もあったって感じかと
いってらっしゃいはそういう選択肢もあったって感じかと
33: 2月6日(月) ID:bNd
>>31
でもその夢見て泣いてるエレンから物語がスタートする
でもその夢見て泣いてるエレンから物語がスタートする
28: 2月6日(月)
こんなことしてもいずれ他の部族に滅ぼされる
30: 2月6日(月) ID:bNd
>>28
8割も死んだらさすがに戦争する余力ない
宇宙人が攻めてきてめちゃくちゃやったようなもんだ
繁殖と自国の復興だけで100年はかかる
エレンはそれ狙ってやったんだろうけど
8割も死んだらさすがに戦争する余力ない
宇宙人が攻めてきてめちゃくちゃやったようなもんだ
繁殖と自国の復興だけで100年はかかる
エレンはそれ狙ってやったんだろうけど
35: 2月6日(月)
>>30
ひと種族だけ生き残ろうとするような
やつらはいずれ環境に適応できずに滅びる
ひと種族だけ生き残ろうとするような
やつらはいずれ環境に適応できずに滅びる
38: 2月6日(月) ID:bNd
>>35
まあエレンはミカサやアルミンが本来の寿命まで生きれますようにって感じだからなあ
もちろん巨人が生む悲劇に終止符打つってのもあるけど
だから100年後のことなんか知らんていうか無理って感じだろうな
まあエレンはミカサやアルミンが本来の寿命まで生きれますようにって感じだからなあ
もちろん巨人が生む悲劇に終止符打つってのもあるけど
だから100年後のことなんか知らんていうか無理って感じだろうな
29: 2月6日(月)
あれそんな話になったの?
猿の巨人みたいの出てきたとこで読むのやめちまったわ
猿の巨人みたいの出てきたとこで読むのやめちまったわ
32: 2月6日(月) ID:bNd
>>29
一番面白いところで読むのやめるのすごい
一番面白いところで読むのやめるのすごい
34: 2月6日(月)
>>32
いやなんか熱が冷めちゃったんだよな
別にあの辺かまつまらんかった訳じゃないよ
いやなんか熱が冷めちゃったんだよな
別にあの辺かまつまらんかった訳じゃないよ
36: 2月6日(月) ID:bNd
>>34
猿の巨人の話はめっちゃ面白いよ
そのあとの言わば第二部みたいになって敵側の舞台裏の話が延々と続くのがしんどい
猿の巨人の話はめっちゃ面白いよ
そのあとの言わば第二部みたいになって敵側の舞台裏の話が延々と続くのがしんどい
37: 2月6日(月)
俺は舞台が別のとこに映ったとこで一旦単行本売っちゃったわ
その後改めて読み返すことになるのは完結したあとだった
その後改めて読み返すことになるのは完結したあとだった
39: 2月6日(月) ID:bNd
サシャだけじゃなく母親も犠牲にしてるんよなあ
自由自由いうけど決定論に縛られて行動を制限される時点でとんでもなく不自由っていう皮肉の物語か
自由自由いうけど決定論に縛られて行動を制限される時点でとんでもなく不自由っていう皮肉の物語か
45: 2月6日(月)
>>39
進撃の巨人が自由を求めて進み続けるっていう能力だったけど言い換えれば自由ではないってことでもあるよね
まあつまりはそういうことなんだろう
進撃の巨人が自由を求めて進み続けるっていう能力だったけど言い換えれば自由ではないってことでもあるよね
まあつまりはそういうことなんだろう
40: 2月6日(月)
ほんの少し前まで存在すら知らなかった壁外のカスどもの味方する調査兵団達の方がおかしいわ
41: 2月6日(月) ID:bNd
>>40
普通の倫理観だよ
報復までは許容できるけど無差別大虐サツは絶対したくない的な
普通の倫理観だよ
報復までは許容できるけど無差別大虐サツは絶対したくない的な
42: 2月6日(月) ID:bNd
めちゃくちゃやべえ奴に座標が渡ったっていう中盤のライナーの読みが当たりまくってた感じ
43: 2月6日(月)
こんな世界に産まれたら身内以外いらなくなっても何もおかしくないわ
46: 2月6日(月) ID:bNd
>>43
思ってもいいけど実際には良心や罪悪感があって誰もやらない
やっちゃうやべえ奴がエレン
感情的に見えて割とAIっぽい
思ってもいいけど実際には良心や罪悪感があって誰もやらない
やっちゃうやべえ奴がエレン
感情的に見えて割とAIっぽい
48: 2月6日(月)
エレンとしちゃカベ外にはなんか未知の世界があって浪漫的な興奮をしてたが
実際は人間社会があってドロドロしててムカついて失望したのもあるんじゃないか
実際は人間社会があってドロドロしててムカついて失望したのもあるんじゃないか
57: 2月6日(月) ID:bNd
>>48
そもそも戴冠式の時に自分が人類を踏み潰す未来を見てるから失望とかじゃないと思う
ただみんなを踏み潰すんだなあって感じ
それからは割と情緒不安定になって最終的に本音を一切喋らなくなる
そもそも戴冠式の時に自分が人類を踏み潰す未来を見てるから失望とかじゃないと思う
ただみんなを踏み潰すんだなあって感じ
それからは割と情緒不安定になって最終的に本音を一切喋らなくなる
51: 2月6日(月)
誰かを助けるのは誰かを犠牲にすることって精神は
まあフィクションらしくていいんじゃないの
まあフィクションらしくていいんじゃないの
53: 2月6日(月) ID:bNd
>>51
現実のほうがよっぽど理性が効くよな
人類が滅亡するくらい核爆弾があってもまだ滅びてないし
現実のほうがよっぽど理性が効くよな
人類が滅亡するくらい核爆弾があってもまだ滅びてないし
1000: オススメの人気記事
この記事のコメント
コメント一覧
最後に巨人化した連中は元に戻さなくても良かっただろ。アニやピークも家族奪われる苦しみを与えて欲しかったわ
あの世界の住人は血の気が多すぎる
これを(一例として出すけど)ヒロアカや鬼滅でやったら当然反感食らう
作風ってか作品のテーマだろ
最後の方は色々ご都合を感じるけども
強力効果説には根拠がないし
主人公だから結局多少の被害に収まりましたってやれば倫理的に良いってことじゃないだろうし
絶対悪的な何かが罪を肩代わりするのも不誠実だし
序盤から一貫して戦え戦えって言ってきて断種もないでしょ
フィクションとしては進撃はあれで終わっていい積み重ねしてきたと思うよ
特に必然性もない思い付きで犯罪者に対する明確な殺意を持って大量に殺害してるんだし
進撃も全てが見える訳じゃ無く部分的に大筋見えるだけっぽいから
サシャは死のうが生きようがルートに影響無いから未来視には出てこなかったんやろ
>みたいな無敵な人思考を教え込んでしまいそう
もともとが厨二病マンガなんだよ 「殺し合うしかないんだああああ」で脳が止まってる
そういうのに影響されて無敵の人になるのか
無敵の人がそういうのを読んで「自分正しい!」と自己正当化してるのか
その辺どっちかまでは知らんけどね
話し合えば必ず分かり合えると言えば攻められる側は話し合う努力を十分にしていないという暴力的な決めつけになる
多くの人が死傷するので比べると、展開としては前者の方がやわらかくて娯楽向けだろうけど
前者のほうが倫理的に正しいかというとそうでもないと思う
暴力はどちらかといえば間違いなく後者に類するものだから
だから少なくとも進撃みたいな話もあっていいと思うよ
娯楽作品としてはめちゃくちゃ攻めてるなあと思うけど
コメントの投稿