サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

seed
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター Blu-ray BOX 1:Amazon商品ページへ飛びます
原作:矢立肇、富野由悠季 制作:サンライズ

1: 11月29日(火)
507 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:01:41.01 ID:2R5
>>445
種級は無理やろ
あれはマジの大ブームだったし


513 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:02:30.34 ID:7bw
>>507
種が大ブームはさすがに草


530 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:03:34.75 ID:7bw
>>507
その割にチー牛しかファンおらんのは何でや?


546 それでも動く名無し 2022/11/29(火) 18:04:56.07 ID:pTs
>>538
いやさすがにそれは知らなすぎだろ

2: 11月29日(火)
未だにSEED叩いてるガノタおじさんやばすぎやろ

3: 11月29日(火)
いつまで嫉妬してんねん😅

4: 11月29日(火)
というか大ブームの定義がわからん

5: 11月29日(火)
>>4
鬼滅ワンピらしいぞ

6: 11月29日(火)
最後らへん種アンチ暴れてたの草

7: 11月29日(火)
水星信者も数字バトル好きになってきたなぁ

8: 11月29日(火)
話の出来はともかく種で大ヒット扱いじゃなかったらガンダムなんて全部ウンコやん

9: 11月29日(火)
チェー牛さあ…

19: 11月29日(火)
種無かったらガンダムシリーズ終わってるやろ

20: 11月29日(火)
コードギアスは陽キャでも普通に語ってるイメージあるけど
ガンダムシリーズでそんな作品はない気がする

1000: オススメの人気記事

21: 11月29日(火)
ガチでターンエーで埋葬されかけてたのに?

22: 11月29日(火)
当時のガンダムっていまはプラモとか映画とか再放送とかゲームで地盤固めてるけど
まじでオワコン死に体だったからな
むしろマイナスからのあれだから

23: 11月29日(火)
種なかったらガンダム終わってるだろ

24: 11月29日(火)
トレンド乗って制作側が喜ぶのは別にいいのでは?

28: 11月29日(火)
ガノタ「水星はツイッターで人気なんだああ」

いや種とか未だに劇場版やるやる詐欺でトレンドいってねえか🙄

30: 11月29日(火)
ガンダムとかいう老人コンテンツの中ではトップクラスに売れたのは事実

35: 11月29日(火)
種でヒットじゃないならヒットしたのファーストだけやん

41: 11月29日(火)
鬼滅クラスじゃないとブームとは言えんやろ

42: 11月29日(火)
00とか好きそう

49: 11月29日(火)
SEED無かったらブランドが終わってたレベルやろが

52: 11月29日(火)
ガノタが種評価してない時点でガノタの面白いガンダムなんて作らない方がいいっていうのがよくわかる

55: 11月29日(火)
未だにこんだけアンチいるって逆に人気な証拠やろ
チェンソーマンアンチとかすぐ消えると思うし

56: 11月29日(火)
∀ガンダムの劇場版の興行収入知ってるか?
テレビ版の総集編とはいえ5000万やぞ

65: 11月29日(火)
>>56
アンチ乙
Gレコは2000万やぞ

68: 11月29日(火)
SEEDのときリアルにキッズやったやつの当時の感じを聞いてみたいな

69: 11月29日(火)
おひげで葬式ムードになってたって聞いたけどほんとかはしらん

93: 11月29日(火)
>>69
種が出るまでガノタ以外にガンダムは終わったと思われてた
これはガチ

118: 11月29日(火)
>>93
マニアしか見ないもんやったよな

79: 11月29日(火)
種は大ブームになった○
種は社会現象クラスで一般層に浸透した×

91: 11月29日(火)
同人界隈はすごかった
腐女子はこぞって種の本描いてた

94: 11月29日(火)
シードは普段アニメの話しないようなやつでも見てたからな
ワイの学生の時の話やけど

96: 11月29日(火)
種よりヒットしたなんてはっきり言えるテレビアニメなんてここ20年で鬼滅くらいやろ

99: 11月29日(火)
シャア板の化石みたいなんがまだ残ってるんやな

124: 11月29日(火)
ブームは流石にねえわ
あくまでガンダムはオタク向けな

129: 11月29日(火)
オタクアニメとしては大ヒットだったけどナルトみたいな一般向けには勝てなかったぞ
まぁガンダムの中では初代の次に人気だけど

1000: オススメの人気記事

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669714961/

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 20:58 
    • 売れたことは売れたが鬼滅の刃あたりを社会現象の基準にするなら全然だよ。
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 21:13 
    • あくまで「当時の感覚」からすると社会現象レベルと言っても良かった

      ただ鬼滅以降アニメの視聴ハードルが下がってきて、アニメ視聴者の母体が増えてる事もあって水星の魔女と種のヒット規模はそんなに変わらないかもしれない
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 21:36 
    • 本編終了後も外伝とか展開して、その外伝のガンプラとか出してたからコンテンツとしての寿命は長かったのよ
      そのおかげでダブルオーまでなんとかガンダム人気維持することができた
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 21:47 
    • 水星の魔女の大ブーム見てると種はしょぼく見えるわな
    • 5. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 21:57 
    • 人気無かったら上海に実物大フリーダム像建たないだろ。
    • 6. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 22:03 
    • ガンダムほぼ見てない22歳の俺も「ストライクフリーダム」って単語が脳みその片隅にあったからそれなりにスゴいと思う
    • 7. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 22:53 
    • 流石に種の大ヒットを否定するのは逆張り通り越してただのアホだろ…
      そもそも気持ち悪いガノタに毛嫌いされてるってことは世間では人気があるんだってことを理解しろよwwww
    • 8. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月01日 23:19 
    • ヒットはしたな
      大と言われるとうーん
    • 9. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 00:12 
    • ガンプラすげえ売れてただろ俺も久しぶりに手を付けたくらいだし今でも通じる人気機体も産まれた
      てか映画は?また企画消滅?まあやらん方がいい気もするが
    • 10. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 00:48 
    • 今ほど落ちぶれてじゃなかった
    • 11. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 00:58 
    • ガンプラは売れた
      話は初代ガンダムの焼き直しの上に激しく劣化してるので叩かれた
    • 12. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 07:08 
    • ターンエー放送時は『GジェネF』リアタイでプレイしてたから年齢的にも体感的も全盛期だった。
      やっぱ、ネットコミュニティなんて関わらないほうがオタクの幸福度は満たされるな。
    • 13. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 08:16 
    • 当時はネット以外のコミュニティなんて知らなかったから、「どうしてこんなに叩かれてるのに人気キャラに長くランクインしてるんだ...?」という疑問が尽きなかった
      00以外があんまりなんで、「相対的にマシ」ぐらいになったけどさ...
    • 14. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月02日 17:34 
    • 物語も登場人物もグダグダだし戦闘シーンもつまらないんだけど、こんなのがそんな大ブームだったの?
    • 15. アニはつの名無しさん
    • 2022年12月03日 03:07 
    • 種は腐に受けてブームになったけど続編のせいで一緒くたに叩かれることになったんだよな・・・

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ