1: 6月28日(火)
やっぱり、ネット周りのコンテンツが貧弱だった時代の仇花だろ
今はアニメですら人気ガタ落ちするほどネットの周りのコンテンツが豊富だし
今はアニメですら人気ガタ落ちするほどネットの周りのコンテンツが豊富だし
2: 6月28日(火)
声優って性格に難がある奴が多いし
一時でもブームになった方がおかしいのよな
一時でもブームになった方がおかしいのよな
4: 6月28日(火)
アイドルならまだ出会い厨的発想で分かるが
声優は若くてもアラサーが主力だもんな
声優は若くてもアラサーが主力だもんな
5: 6月28日(火)
vに流れた
7: 6月28日(火)
>>5
それがトドメの一撃やろな
基本的にはV台頭前から露骨に勢いなかったし
それがトドメの一撃やろな
基本的にはV台頭前から露骨に勢いなかったし
8: 6月28日(火)
この声優芸人より面白いよwとか言われてた奴らが悉くバラエティ等でスベり散らかしてた
11: 6月28日(火)
>>8
声優のラジオはつまらないし
仲悪そうなのよな
声優のラジオはつまらないし
仲悪そうなのよな
9: 6月28日(火)
本当の声優ブームは2010年くらいに終わっていて
後はアイドルブームに便乗して
アイドルアニメとかにフリーライドしていただけという
後はアイドルブームに便乗して
アイドルアニメとかにフリーライドしていただけという
10: 6月28日(火)
vは30後半でもバリバリ稼げるからな
12: 6月28日(火)
(比較的)高学歴が増えて
更に金持ちの子がほとんどだとバレたから
更に金持ちの子がほとんどだとバレたから
13: 6月28日(火)
今とかアニメに出ている声優が中高年ばかりだし
マジで新しいファンが入って来ていない業界よな
マジで新しいファンが入って来ていない業界よな
1000: オススメの人気記事
14: 6月28日(火)
声優の人気って落ちたんだ
16: 6月28日(火)
>>14
ガタ落ちっすね
特に2020年代あたりから
2010年代末からセールス半減している声優だらけ
ガタ落ちっすね
特に2020年代あたりから
2010年代末からセールス半減している声優だらけ
29: 6月28日(火)
>>16
コロナの影響もありそうやな
接近イベントや声出しライブないし
CD積むみたいな概念も最近は少ない
コロナの影響もありそうやな
接近イベントや声出しライブないし
CD積むみたいな概念も最近は少ない
44: 6月28日(火)
>>29
コロナの影響は間違いなくあるな
コロナの影響は間違いなくあるな
17: 6月28日(火)
トライセイル一派も初動6000台とか
本体も含めて
雨宮は初動4000台まで落ちているが
本体も含めて
雨宮は初動4000台まで落ちているが
19: 6月28日(火)
誰でも声優ができる時代になったからなあ
21: 6月28日(火)
最近はアニタイでも売れなくなって来た
22: 6月28日(火)
深夜アニメバブルと共にはじけた
24: 6月28日(火)
宮村優子(49)がVtuberやってて草
史上最高齢やろ
史上最高齢やろ
26: 6月28日(火)
>>24
そういうガツガツした奴がいないからこその
声優ブーム崩壊だろ
そういうガツガツした奴がいないからこその
声優ブーム崩壊だろ
25: 6月28日(火)
水瀬のアルバムも2019年が1.8万強の初動みたいだが
今年出す奴は初動0.9万前後でも不思議じゃない
今年出す奴は初動0.9万前後でも不思議じゃない
27: 6月28日(火)
ライブが新規入りにくい
28: 6月28日(火)
Vtuberのすいせいとかオリジナル楽曲だと再生数1000万以上とかで
カバー系で数百万は当たり前だが
声優はマジで若手人気どころでも数十万だからな
カバー系で数百万は当たり前だが
声優はマジで若手人気どころでも数十万だからな
31: 6月28日(火)
アニメが~声優が~言ってた連中も年取って興味なくなってきたんやろ
34: 6月28日(火)
>>31
2000年代に声優ブーム起こしたおっさんたちは
新しい物好きなので
声優→akb→坂道→Vチューバーと渡り歩いている
2000年代に声優ブーム起こしたおっさんたちは
新しい物好きなので
声優→akb→坂道→Vチューバーと渡り歩いている
46: 6月28日(火)
>>34
VTuberももう陰りが見え始めてるな
VTuberももう陰りが見え始めてるな
52: 6月28日(火)
>>46
Vは日進月歩で新しい人気者が出まくっている
声優はこの10年くらい顔ぶれが変わっていない悲惨さ
Vは日進月歩で新しい人気者が出まくっている
声優はこの10年くらい顔ぶれが変わっていない悲惨さ
32: 6月28日(火)
すいせいのmvとか見ると
金と技術がかかっているなと思うし
クリエイタ-もそっち方面に集結するのは当然か
声優はマジでアナログだもんな
金と技術がかかっているなと思うし
クリエイタ-もそっち方面に集結するのは当然か
声優はマジでアナログだもんな
33: 6月28日(火)
完全にVtuberに客持ってかれたな
36: 6月28日(火)
同じようなやつゴロゴロいるから希薄化した
38: 6月28日(火)
舞台出ないでアイドル売りして飽和状態なってるのはハッキリ言って異常
39: 6月28日(火)
無駄にプライドが高い
トーク力がVtuber以下
キモオタ商売の癖にオタク嫌ってるようなやつおるやん
トーク力がVtuber以下
キモオタ商売の癖にオタク嫌ってるようなやつおるやん
59: 6月28日(火)
>>39
だから末期なのよ
ブーム以降に売り出して貰った連中は
バブル入社世代みたいなもん
だから末期なのよ
ブーム以降に売り出して貰った連中は
バブル入社世代みたいなもん
40: 6月28日(火)
もこうのシャニマスの件でごく僅かに残ってた層も霧散した感ある
47: 6月28日(火)
数が増えすぎてダントツ人気とかもおらんから盛り上がらんのちゃう
48: 6月28日(火)
ラブライブ以降は
巷のアイドルブームに後乗りした便乗商法だったが
そのアイドルも本格的にオワコン化しているので
いよいよ声優はオワコンという厳しい現実を突き付けられ始めている
巷のアイドルブームに後乗りした便乗商法だったが
そのアイドルも本格的にオワコン化しているので
いよいよ声優はオワコンという厳しい現実を突き付けられ始めている
51: 6月28日(火)
トークがつまらなすぎて配信ブームに乗れなかったのがね
60: 6月28日(火)
ラジオやっとる声優の配信もつまらんのはなんでやろな
やっぱ脚本って必要なんやろか
やっぱ脚本って必要なんやろか
61: 6月28日(火)
もう声豚っていう言葉も見なくなってるもんな
蔑称すらバチャ豚の時代や
蔑称すらバチャ豚の時代や
1000: オススメの人気記事
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656381697/
この記事のコメント
コメント一覧
トークスキルない奴が「演技をこんな風にしてました~」とか視聴者に死ぬほどどうでもいいこと話してたのが愚かだと思った。
タンジロウの声優みたいにしゃべくりで笑いとれるくらいできなきゃTVに出ないほうがいい
後続の邪魔でしかないだろ
リアタイは1週間待たないといけないし、Vなら1週間に何回も活動するからな
アニメに依存してる声優なんて忘れちまうよ
●野沢雅子
ダウンタウンすら敬語になるレジェンド。トークもうまい
●花江夏樹、木村昴、武内駿輔
バラエティーはこいつらしか成立してない
●津田健次郎、下野紘
こいつらはルックスで出ていられるしトークも問題ない
あとはまじで声優の看板に泥を塗るだけの素人でしかないからテレビでるな
声が好きで好きになったんだから中身とか顔とかどうでもいいよ。
ダウンタウンのはしご酒に声優何人か出てたけど野沢雅子と木村昴はおもろかった記憶あるわ
木村昴はダウンタウンに好印象持たれてるのが開幕で分かったし
甘やかされてるから性格も悪いし口も汚い
運営も悪かったがイベントで鼻に特徴がある某声優は客相手に暴言吐いてたしな
それでもアニメ補正でファンが許すから益々増長する
けどそういう事の積み重ねで先ぼそっていく
地上波で○○のセリフ言いますとかお茶の間冷え冷えだから
>同人ゲー厶
一昔前なら別の意味だろうな。でも今は下手なコンシューマより出来がいいアクションとかでまわってるから驚いてる。
つーか、役者本人の声で別言語で吹き替えできる合成音声ツールまで出来ているから
吹き替えとかも完全になくなる流れでしょ
蛙🐸はトーク技術ないからしゃーない。
いや演技は死ぬ程どうでもよくないが
それはお前がテレビに出演した声優を全員テレビ芸人とみていて、
それは例えるならミュージシャンは全員ヘイ ヘイ ヘイ ミュージック・チャンプで面白いこといえるようにしろと言ってるような滅茶苦茶なもの
むしろ声優が芸人スキルが必須になるのはオタクもお前も望んで無い未来じゃね?
本当に声優ががんがんテレビのバラエティやドラマとかに出る未来をお前は望んでんの?
声優本人がどう思っているかは知らね
これからは演技力がある奴だけ残る正常な業界に戻るだけ。
コメントの投稿