【処刑少女の生きる道-バージンロード-】11話感想
405: 6月11日(土)
パンデモニウムが午後ロー民とか言われてて草
407: 6月11日(土)
ムカデ幼女のCGもうちょっと頑張れなかったのか・・・
408: 6月11日(土)
まぁ黒幕がよくしゃべるアニメだこと
多方面でよくわからないまま話を進めておいてボス戦で全部タネ明かしする感じだけど
バトルと一緒に解説がバンバン入るからなんかテンポが悪いんだよね
多方面でよくわからないまま話を進めておいてボス戦で全部タネ明かしする感じだけど
バトルと一緒に解説がバンバン入るからなんかテンポが悪いんだよね
418: 6月11日(土)
>>408
1000年ぶりに人とおしゃべりするパンちゃんの気持ちも考えたげて
1000年ぶりに人とおしゃべりするパンちゃんの気持ちも考えたげて
409: 6月11日(土)
もう最終話目前にして星の記憶だのなんだのめっちゃ説明するやん半分くらいお喋りしてたんちゃうか?
まあこんなもんだな、よくやったほうだよ
まあこんなもんだな、よくやったほうだよ
437: 6月11日(土)
>>409
星の記憶出たのかよ
教典使った通信は全て星の記憶に収集される
星の記憶出たのかよ
教典使った通信は全て星の記憶に収集される
410: 6月11日(土)
ネタばらしもったいぶってるな
世界の記憶とか師匠が邪魔してったってどう言う事なんだ
世界の記憶とか師匠が邪魔してったってどう言う事なんだ
411: 6月11日(土)
パンデモさんB級映画好きなとこだけ話があいそうだわ
412: 6月11日(土)
記憶無いのに映画のことは覚えてんのか
420: 6月11日(土)
>>412
全部が全部無くなってる訳じゃない
まだ失う記憶は残ってる
あと、その人にとってそれほど大切じゃない記憶から失っていくという法則性があったりする
つまりは万魔殿にとって映画は本当に大好きなものだったということだね
全部が全部無くなってる訳じゃない
まだ失う記憶は残ってる
あと、その人にとってそれほど大切じゃない記憶から失っていくという法則性があったりする
つまりは万魔殿にとって映画は本当に大好きなものだったということだね
429: 6月11日(土)
>>420
パンデモちゃん曰く「あなたそろそろやばいよねー」とか言われてるアカリの一番新しく失った記憶がアレだったってことは、本人的にはそれなりに重要な想い出だったのかアレ。
まあ「どうでもよくないもの」といえばそうなのかもしれないけど。
なんか「能力使うと代償に記憶が消えてく」ってのは「ヴァルヴレイヴ」を思い出したが・・・いいかげん古いか。
パンデモちゃん曰く「あなたそろそろやばいよねー」とか言われてるアカリの一番新しく失った記憶がアレだったってことは、本人的にはそれなりに重要な想い出だったのかアレ。
まあ「どうでもよくないもの」といえばそうなのかもしれないけど。
なんか「能力使うと代償に記憶が消えてく」ってのは「ヴァルヴレイヴ」を思い出したが・・・いいかげん古いか。
1000: オススメの人気記事
434: 6月11日(土)
>>429
わりとありがちなんじゃね?
ブリュンヒルデもそうだった
わりとありがちなんじゃね?
ブリュンヒルデもそうだった
414: 6月11日(土)
メノウちゃんは敵の口上ちゃんと最後まで聞いてあげる偉い子
415: 6月11日(土)
敵役がべらべら喋って色々教えてくれるのは安っぽいなあ
416: 6月11日(土)
お姫ちゃまはやっぱウツワでかいな露出その他も大きいけど
417: 6月11日(土)
パンデモニウムのこと訳分かんなさ意味不明さが最高
2人に増えるとことかホラーすぎる
2人に増えるとことかホラーすぎる
419: 6月11日(土)
最終話はアカリちゃんがさくっと日本に帰ってハッピーエンドで終わるアニオリでいこう
禁書のJCにやらせるとこうなるんだ
禁書のJCにやらせるとこうなるんだ
421: 6月11日(土)
>>419
帰ったらハッピーエンドじゃなくなるんだよなぁ…
帰ったらハッピーエンドじゃなくなるんだよなぁ…
422: 6月11日(土)
これ面白いな
原作読みたくなる
原作読みたくなる
423: 6月11日(土)
話は最高に盛り上がってきたところで最後のCGムカデはズコーってなるな
変に化物にしなくてもムカデの先っちょに幼女が生えてるくらいで十分怖かったと思うが
変に化物にしなくてもムカデの先っちょに幼女が生えてるくらいで十分怖かったと思うが
424: 6月11日(土)
あの幼女形態がおおもとのママなら映画好きはいいことなのかどうかもあるな
アカリはいじめられてた感じだしなんか迷い人はそれぞれなんかしら闇かかえてそう
アカリはいじめられてた感じだしなんか迷い人はそれぞれなんかしら闇かかえてそう
427: 6月11日(土)
>>424
あの歳でB級映画の良さがわかる、将来が楽しみだな
将来なんてないけど
あの歳でB級映画の良さがわかる、将来が楽しみだな
将来なんてないけど
425: 6月11日(土)
ムカデより鮫だろ
426: 6月11日(土)
この時点では謎めいた言動ばかりだけど
原作読んでると言ってる意味が全部分かってツライ
原作読んでると言ってる意味が全部分かってツライ
428: 6月11日(土)
大技でパンデモニウムが潰れるとこえぐいな
幼女のグロシーンオンパレードとか映画じゃ考えられねーよ
幼女のグロシーンオンパレードとか映画じゃ考えられねーよ
430: 6月11日(土)
名画座「万魔殿」へようこそ!
431: 6月11日(土)
万魔殿がよくしゃべるのは言葉でもって相手の精神を揺さぶるのまで含めて魔の在り方だからだな
メノウちゃんにアカリの回帰を臭わせるのはアニオリだが
メノウちゃんにアカリの回帰を臭わせるのはアニオリだが
432: 6月11日(土)
万魔殿だがデビルマンの出来にはきびしいパンデモちゃん
433: 6月11日(土)
ふと良からぬこと思ったりやったりすることを「魔が差す」って言うだろ?
パンデモニウムは言葉でも相手に「魔を差していく」からな
今回のアカリへの悪魔の囁きとか
パンデモニウムは言葉でも相手に「魔を差していく」からな
今回のアカリへの悪魔の囁きとか
435: 6月11日(土)
エド・ウッドとロジャー・コーマンの純粋概念
436: 6月11日(土)
パンデモちゃんがよくしゃべるアニメは名作(´・ω・`)
438: 6月11日(土)
「映画をする」ってイイよね
B級パニックホラーに定評のあるパンデモ監督の新作
B級パニックホラーに定評のあるパンデモ監督の新作
440: 6月11日(土)
あと一話だな
気合入れて魅力を伝えるか
気合入れて魅力を伝えるか
441: 6月11日(土)
魂が魔に侵食された結果パニックホラー狂になってるけど、本来は他のジャンルも好きだったのかなぁと考えてたり
442: 6月11日(土)
自分の映画つくりたかったんだろうなぁ
わずかでも年長だったマノンのほうがちゃんと「映画」してたのも興味ぶかいね
わずかでも年長だったマノンのほうがちゃんと「映画」してたのも興味ぶかいね
444: 6月11日(土)
原作1巻、2巻(アニメの1~6と7~12)は各々1つの映画作品みたいなところある
2巻はまさにホラー映画だけども、マノンから万魔殿に変わるところでホラーのジャンルが変わってしまった感じがあって好き
2巻はまさにホラー映画だけども、マノンから万魔殿に変わるところでホラーのジャンルが変わってしまった感じがあって好き
446: 6月11日(土)
7話から10話前編までキャリーだったのが10話後編からミストみたいになる構成
447: 6月11日(土)
パンデモニウムって日本では滅茶苦茶映画沢山見てたの?
お金もかかるしお嬢様だったの?
実は大人で働いてたの?
Netflixとかで安く見てただけ?
お金もかかるしお嬢様だったの?
実は大人で働いてたの?
Netflixとかで安く見てただけ?
449: 6月11日(土)
>>447
生前っていうか日本にいた頃はどんな子だったかも原作読めばわかるよ
明かされるのはかなり先なのでネタバレ案件
生前っていうか日本にいた頃はどんな子だったかも原作読めばわかるよ
明かされるのはかなり先なのでネタバレ案件
1000: オススメの人気記事
コメントの投稿