1: 5月24日(火)
なんでやらないの?
2: 5月24日(火)
おっさんしかやっとらんやろ
3: 5月24日(火)
この前道場行ったら子供ばっかりやったわ
めちゃ賑わってるって程じゃなかったけど
めちゃ賑わってるって程じゃなかったけど
4: 5月24日(火)
・ルールによっては20分で必ず終わります
・運要素ゼロ 何があっても自己責任です
・運要素ゼロ 何があっても自己責任です
7: 5月24日(火)
>>4
20分で終わるんか?
20分で終わるんか?
17: 5月24日(火)
>>7
持ち時間を決めれば自由自在や
今一番メジャーなアプリは将棋ウォーズで20分が主流
持ち時間を決めれば自由自在や
今一番メジャーなアプリは将棋ウォーズで20分が主流
12: 5月24日(火)
>>4
運要素高いゲームのほうが人気出るからな
運要素高いゲームのほうが人気出るからな
5: 5月24日(火)
精神病院でおっちゃんとやってたわ
6: 5月24日(火)
やろうとした初心者をハメ手でボコりまくるから
13: 5月24日(火)
>>6
これで嫌いになったわ
格ゲーと一緒
これで嫌いになったわ
格ゲーと一緒
8: 5月24日(火)
プロの試合がクソ長いです ← これだけ欠点
1000: オススメの人気記事
9: 5月24日(火)
子供の頃からやってないと中々強くなれん
10: 5月24日(火)
クソザコCPUに棒銀やって満足して飽きるゲーム
11: 5月24日(火)
PS格差エグすぎてクソゲー
16: 5月24日(火)
日本の覇権ゲームはウマ娘だけど
18: 5月24日(火)
面白くないです←これで説明がつく
15: 5月24日(火)
飛車強すぎるからナーフ来るらしい
19: 5月24日(火)
おかんがハマっとるわ
25: 5月24日(火)
運要素がないと凡人が勝てないやん
31: 5月24日(火)
適当な対戦相手がいない。
33: 5月24日(火)
頭良く無いとつまらないです
34: 5月24日(火)
対戦相手に困ります
42: 5月24日(火)
>>34
ネットで解決
むしろほぼ将棋盤で打ったことないわ
ネットで解決
むしろほぼ将棋盤で打ったことないわ
38: 5月24日(火)
AIが最強になったから
39: 5月24日(火)
まず定跡覚えるのがきつい
40: 5月24日(火)
将棋はそれなりの立場確立してるけど囲碁は…
43: 5月24日(火)
将棋ってコマの動き方とか作為的で好きじゃない
囲碁の方が洗練されてる
囲碁の方が洗練されてる
44: 5月24日(火)
囲碁は勘でそれなりにできるからすき
45: 5月24日(火)
麻雀やるからいいわ
46: 5月24日(火)
比較的かわいい女流棋士いっぱいいます
YouTuberとして見ても楽しめます
YouTuberとして見ても楽しめます
47: 5月24日(火)
電源不要で課金無しの実力で白黒つくのはキッズには耐えれんやろ
48: 5月24日(火)
格ゲーが流行らないのと同じ理由やね
日本人はゲームに内容を求めてないのよ
だから原神が世界覇権を取った
日本人はゲームに内容を求めてないのよ
だから原神が世界覇権を取った
57: 5月24日(火)
>>48
内容といってもAIのが強いしな…
結局は同じくらいの相手とやるのが楽しいだけ。
内容といってもAIのが強いしな…
結局は同じくらいの相手とやるのが楽しいだけ。
50: 5月24日(火)
負けた時悔しすぎるんよな
ネットで指してると我慢きかずに一気にレート溶かしてしまう
3回くらいマウス叩きつけて壊してしまったわ
ネットで指してると我慢きかずに一気にレート溶かしてしまう
3回くらいマウス叩きつけて壊してしまったわ
58: 5月24日(火)
>>50
これはマジでわかる
これはマジでわかる
51: 5月24日(火)
ファンのキモさが異常や
遊戯王とかあの界隈よりキモい
遊戯王とかあの界隈よりキモい
68: 5月24日(火)
ワイくんが一生懸命定石の形作ってる最中に攻めてくるのやめてね🥺
71: 5月24日(火)
ガキに負けるのムカつくからやめたわ
73: 5月24日(火)
将棋はガチすぎて疲れる
運が絡む麻雀の方がおもろい
運が絡む麻雀の方がおもろい
1000: オススメの人気記事
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653386712/
この記事のコメント
コメント一覧
実力で女より男が強い
この辺がネットで受けがいい理由
ほんの僅かに海外の好事家がいるだけで
藤井ブームは藤井さんが強過ぎて逆に終わりそうだな
藤井さん以外の棋士は悔しくないのかね
歴代の永世名人が大活躍していた時も同じことを言われたが、終わってないゾ。
好きな人はそこが楽しいんだろうけど
詰将棋みたいに途中からやるのは好き
意味がわからん
3の文面から何故戦後どうこうになるのか
すさまじくつまらん
まぐれが起きないゲームはつまらん
格差が全く埋まらないからや
でも実際は将棋やったこと無い&ルールも知らない人の方が多いやんけ
運要素はゼロじゃないよ
プロでも相手のミスで勝つたってことはあるし対戦対手の相性とかあるから1%ぐらいは運の要素あるよ
衰退は避けられん
ガチる奴だけの世界
弱い奴はネット将棋で十分
衰退するって言うよな…
軽く遊ぶ程度にはいいけど詰将棋とかの方面覗くとハードルが高い
逆に言えばそれだけ定石が凝り固まってるゲームってことだもんな
変化を求めるタイプのまぁ普通の人間には向かんよな
こんなゲームは
コメントの投稿