サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

エルデンリング
Elden Ring エルデンリング - PS5:Amazon商品ページへ飛びます
開発:フロムソフトウェア 販売:フロムソフトウェア、バンダイナムコエンターテインメント

1: 5月23日(月)
一時期はAAAにあらずんばゲームにあらずってくらい圧倒的だったのに
あのEAですら身売りを考えてるとか夢がなさすぎるよ

696: 5月23日(月)
>>1
お前らが買わないから

3: 5月23日(月)
開発費だけ雪だるま式に増えてるのにユーザー数は据え置きだから

5: 5月23日(月)
>>3
これ

308: 5月23日(月)
>>3
これですね

ぶっちゃけ豪華にして開発費をいくら増やしても
そんなに新規さんが飛びついてくれるわけないからな
取れるパイの数は限られてる。それなのにコストばっかり上げてたら
当然頭打ちになるよなあ

309: 5月23日(月)
>>308
ソフトの値段も上げられないしな

4: 5月23日(月)
生放送で原田が言ってたじゃん、ゲーム業界は開発費が現在進行系で爆上がりしてるって
どこまで上がるかもわからない状況で、どうなってしまうんだろうってwww

6: 5月23日(月)
AAAは開発期間が長くなってIPが忘れられる恐れがある
AAAは開発費が高くなって値段が上がってしまうし開発費回収のために冒険ができない
受け手がAAAに慣れると凄い技術も驚きが少なく開発の手間に見合った反応にならない
ほどほど手抜いたエルデンの話題性に海外開発者が文句つけてる気持ちはわかるw

7: 5月23日(月)
開発費はどんどん上がってるのに開発費抑えずに青天井みたいな感じで増やすから
今まででは爆発的ヒットと言えるくらい売れても
開発費が回収出来なかったりするからじゃない?

開発費をどうにか抑える気がないのなら
ソフト価格を1.5~2倍くらいにするか
ユーザー数をどうにかして倍増させるような事しないと
洋ゲーのAAAは数が減ってどんどんキツくなる気がする

9: 5月23日(月)
>>7
全世界で売ってる以上はユーザー数をこれ以上増やすのは無理
これまでやらなかった人にも遊べるようなものにするなら
それは別物だと拒否する人もいるだろう

どうしても今の路線で続けたいなら先に値上げかと

163: 5月23日(月)
>>7
なのにすぐ投げ売りしちゃうからな
ゲームとして微妙だから思うような利益が出ないうちにセールして
ユーザーも慣れてセール価格まで様子見
以下エンドレスからの投げ売りじゃゲーム改善する予算確保も中々できない
次に発売するゲームの内容も雑になるという泥沼に

1000: オススメの人気記事

8: 5月23日(月)
AAA「必要なことはやり尽くした」
もうネタ切れなんだよ

10: 5月23日(月)
効率悪すぎた

11: 5月23日(月)
失敗できないあまり内容が無難になりすぎる
金はかかるが中身でなく見た目だけ
超大作すぎて時間がかかるので一般層は動画で十分
自称ゲームマニアしかやらない

13: 5月23日(月)
広告いっぱい出して小売に流し込んでただけで大して売れてなかったんだろ
儲かるなら止めるはずない

16: 5月23日(月)
5年もかけて作るのにその頃はもう新ハードで時代遅れだよ
テイクツーとかロックスターも未だにGTA5で止まっててAAA競争から降りた

17: 5月23日(月)
大金かけてもセールしないと売れず
その本数は増やせない
袋小路で詰むだけなんだよね

18: 5月23日(月)
SSS路線が必要だなぁ

19: 5月23日(月)
呆れるのはまだ大規模開発路線を続ける気満々なところ
クラウドで人口を増やそうとしてるのがまさにそれ
ユーザーとしてはクラウド使わなきゃ届けられないようなゲームなんていらんのよ

31: 5月23日(月)
>>19
サードは採算性考えて軟着陸を模索したほうがいいけど
ファーストは自社サービス拡大のための戦略タイトルを出さなきゃならない側だから
その辺はまた別になってくる

20: 5月23日(月)
ユーザーが求めてるものと開発者の自己満足でズレがあるから

23: 5月23日(月)
まず新しいあそびを考えるところから始めたらいいんじゃないか
もう手垢が付きすぎてる? うん

24: 5月23日(月)
メディアやゲーマーを唸らせる作りにするあまり
一般層がとっつきにくいのも原因だよな

操作が複雑でちょっとライトユーザーの自分には難しい
から手が出せないってのはあると思う

27: 5月23日(月)
フォトリアル至上なのも良くなかった
到達点が現実だから金をかければかけるほど没個性になっていく

34: 5月23日(月)
単純に同じトレンドがずっと続くわけないだけやろ

36: 5月23日(月)
なんて読むか分からないから

37: 5月23日(月)
企画段階まで含めると5年で開発するのはムリ
6年~7年は必要で下手すると8年かかる

38: 5月23日(月)
いうて10年以上トレンドになってたんだから
息の長い方だよね

39: 5月23日(月)
逆にどう儲けるつもりだったのか仕組みを知りたいわ

45: 5月23日(月)
10年前からグラだけパワーアップしてもゲームとしての目新しさが全く無いからな

46: 5月23日(月)
つーか極端な大作路線はユーザー側も得しないんだよな
次回作の発売が10年後とか嬉しいか?

48: 5月23日(月)
なんで回収できる見込みないのに、金掛けるんかね

予算の感覚とかぶっ飛んでるわ

49: 5月23日(月)
いくら開発費を増やしてもそれにユーザーが食い付かないと赤字にしかならないからな

52: 5月23日(月)
絵は綺麗になるがやることは変わらないの1点に尽きると思うわ
結局中身の進歩がそこまでない

60: 5月23日(月)
AAAに求められる(と開発者が思い込んでる)もの(グラフィック)に対する費用対効果がクッソ低くなったから
昔は10億円でAAAでございと胸を張れるグラが作れた
今は100億円でも足りない

64: 5月23日(月)
金と開発期間がかかりすぎ

68: 5月23日(月)
小島だけじゃなくゲームのクリエイターなのに自分の事を監督(笑)って言って変なプライドで自分で自分の首絞めて自滅したのがAAA界隈だしな

74: 5月23日(月)
>>68
宮本とか櫻井あたりもそうだね

75: 5月23日(月)
人海戦術でどうにかしてただけで「技術力」なんて無かった

77: 5月23日(月)
数年後見据えてゲーム作るってきついよな

78: 5月23日(月)
さすがに300億とかはやりすぎだと思うよ普通に

80: 5月23日(月)
AAAっていうか
フォトリアル陰気ゲーが終わってるだけだろ
予算規模でいうなら任天堂だってAAA

131: 5月23日(月)
小島「俺が求められてるのはAAAだ!」クソニー「おう協力するぜ!」

デスストランディング

133: 5月23日(月)
倍の開発費かけたって、値段倍に出来るわけでも倍の人数買ってくれるわけでもないからなあ

137: 5月23日(月)
AAAは一般的にはGTAVから広まった言葉だからな
国内ではスクエニがFF15をAAAだと自称して笑われてたのが最初かな

150: 5月23日(月)
スクエニは実は中規模実験的ゲームも作っていこうと頑張ってる
そこそこの出来なのに大作ソフトがクソゲばかりだから評価されない悲しさ

152: 5月23日(月)
でもだからと言って金かけずに同じような見た目で出しても
「前作と代わり映えしねーじゃん😡」
って言われるやん
この業界積んでるわ

192: 5月23日(月)
ゲームこそプレゼンした上で資金を調達する
キックスターターのが良さげに見えたけど
その成功例って正直ないよね

1000: オススメの人気記事

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1653264973/

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2022年05月24日 11:24 
    • 用語説明からお願いします。
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2022年05月24日 11:33 
    • 10年以上前から綱渡りだったやろ
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2023年04月01日 23:00 
    • AAAなんてそもそも目指せるところが少ない上に、フォトリアルがほぼ全てだから、無駄に金がかかる割には、表現できるもの、プレイヤーが体験できる事に限界が存在するんだよね。到達点は結局同じような光景、同じような内容、同じような操作性しかないのだから、いずれ飽きが来る。しかし、だからといって、ゲーム会社はプレイヤーに新しい体験をしてもらうために新しいゲームを作らないといけないのだから、同じような見た目にしかならないフォトリアルではどうしようもなくなるわけで。

      そう考えると、開発費を抑えても何とかなりそうなCGアニメ調の方が表現に幅がある、毎回違う体験ができる可能性が高いなど、プレイヤー受けも良いだろう。必ずしも「開発費が掛かったゲーム」が売れるとは限らないからな。

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ