1: 5月10日(火) ID:+57
ええんか…
2: 5月10日(火) ID:+57
草
3: 5月10日(火) ID:+57
ええんか…
29: 5月10日(火)
>>3
ええわけないやん
ああいうこと言うやつは嫌い
ええわけないやん
ああいうこと言うやつは嫌い
4: 5月10日(火) ID:+57
スパイファミリーのキャラは作者に望まれないキャラだったんか…
5: 5月10日(火) ID:+57
これじゃ信者がかわいそうや…
7: 5月10日(火)
まあ展開とか教科書通りだしな
8: 5月10日(火) ID:+57
嫌々仕方なく描いてるってことなんですか…?
9: 5月10日(火)
そらそやろ
10: 5月10日(火)
なんで調子にのって余計なことを言うんだろう
鬼滅の作者はほんと賢かったな
鬼滅の作者はほんと賢かったな
11: 5月10日(火)
これじゃアーニャアーニャ言ってる信者がバカやん
1000: オススメの人気記事
12: 5月10日(火)
狙っても当てれないやつがいるから嫌味やな
16: 5月10日(火)
これで次回作コケたら面白いな
17: 5月10日(火)
十分すごいことだろ何が悪いねん
20: 5月10日(火)
作者絶対女だろと思ってたら男のパターンだった
21: 5月10日(火)
作者ですら描きたくないもんを読まされてるスパイファミリー信者どうすんのこれ
25: 5月10日(火)
狙ってできてるならええんちゃう
30: 5月10日(火)
さんざん持ち上げてる奴らが薄っぺらい大衆扱いされてて草
33: 5月10日(火)
作者が最大のアンチで草
35: 5月10日(火)
NARUTOみたいだな
43: 5月10日(火)
>>35
わかりやすい例だよな
わかりやすい例だよな
34: 5月10日(火)
ラーメンハゲも言ってるじゃん
店主が拘って作った物より
客に媚びたものの方が売れるんだよ
店主が拘って作った物より
客に媚びたものの方が売れるんだよ
36: 5月10日(火)
嫌々書いた漫画が人気になってる
これの何がまずいんや?
世の中嫌々働いてるけどその仕事のおかげで他人幸せにしてることなんていっぱいあるやん
なんか1は他人を不愉快にさせるのが好きで
そのためにつまらんエピソード引っ張り出してきてるようにしか見えん
単純に性格が悪い
これの何がまずいんや?
世の中嫌々働いてるけどその仕事のおかげで他人幸せにしてることなんていっぱいあるやん
なんか1は他人を不愉快にさせるのが好きで
そのためにつまらんエピソード引っ張り出してきてるようにしか見えん
単純に性格が悪い
292: 5月10日(火)
>>36
作者が口に出さなきゃ済むことをわざわざ言ったのも悪い
作者が口に出さなきゃ済むことをわざわざ言ったのも悪い
38: 5月10日(火)
本当に描きたいのはヨルが主人公の漫画なんだろうな
40: 5月10日(火)
キャラに愛着持てないって書いてて一番つらいやろな
45: 5月10日(火)
スパイファミリー作者の過去作ってどうなん?
大衆を舐めてるからにはかなり奥深い漫画なんか?
大衆を舐めてるからにはかなり奥深い漫画なんか?
54: 5月10日(火)
>>45
自分の描きたいもの描いて売れなかった典型だからね
自分の描きたいもの描いて売れなかった典型だからね
50: 5月10日(火)
美男美女描くことにコンプレックスある奴は大変やな
普通は好んで描きたがるもんなんやが
普通は好んで描きたがるもんなんやが
57: 5月10日(火)
てか商売なんだから客に媚びたもの出して売るのがプロだし有能じゃん
書きたいもの書きたいならFantiaでもしとけよって話だし
書きたいもの書きたいならFantiaでもしとけよって話だし
79: 5月10日(火)
別に良いんじゃね
アニメーターだって自分が描きたいもの描けてるやつなんてほとんどいないでしょ
こういうアニメ作ってくださいって依頼されてそれを仕事にして食ってるわけだし
一流で売れてるアニメーターなら自分で作品作って映画作ったりしてるし
アニメーターだって自分が描きたいもの描けてるやつなんてほとんどいないでしょ
こういうアニメ作ってくださいって依頼されてそれを仕事にして食ってるわけだし
一流で売れてるアニメーターなら自分で作品作って映画作ったりしてるし
80: 5月10日(火)
描いてるうちに愛着とか湧くやろ流石に
88: 5月10日(火)
>>80
ドラゴンボールは連載終了した後もあまりにも擦られすぎて作者がキャラ愛に目覚めたからな
ドラゴンボールは連載終了した後もあまりにも擦られすぎて作者がキャラ愛に目覚めたからな
81: 5月10日(火)
作家性ない漫画なのはずっと指摘されてることやし売れ筋狙ってちゃんと売れたならええんちゃう
本人は作家性出して売れたかったやろうけど
本人は作家性出して売れたかったやろうけど
84: 5月10日(火)
煽り抜きで疑問なんだけど作者がこういう発言するメリットって何?
何の意味があるの?
何の意味があるの?
85: 5月10日(火)
これ読んでても作者は嫌々書いてるんだよなってなって楽しめなさそう
148: 5月10日(火)
今まで売れるために路線変更した漫画なんてごまんとある
みんな愛着持って書いてるわけないやん
みんな愛着持って書いてるわけないやん
158: 5月10日(火)
>>148
キャラや自作に愛着持ってる作者なんていくらでもおるやろ
キャラや自作に愛着持ってる作者なんていくらでもおるやろ
176: 5月10日(火)
>>158
その逆だっておる言うことや
どっちが間違いとかないワイは好きやないけどな
その逆だっておる言うことや
どっちが間違いとかないワイは好きやないけどな
197: 5月10日(火)
>>176
べつにいいけど読者としては作者が本当に魂込めて描いてるもん読みたいわ
べつにいいけど読者としては作者が本当に魂込めて描いてるもん読みたいわ
173: 5月10日(火)
世間受け狙うならこういう内情はぶっちゃけない方がプロに徹してると思う
278: 5月10日(火)
>>173
ワイは逆にプライドを捨てきってないんやと感心したわ
大衆に媚び売るなら絶対に言わんでいいからな
ワイは逆にプライドを捨てきってないんやと感心したわ
大衆に媚び売るなら絶対に言わんでいいからな
290: 5月10日(火)
>>278
いやいや中途半端でダサいやろ、売れたいけど媚びには徹しませんとか
媚びる気がないなら最初から描きたいものだけ描いとけやと
売れたらちょっと愚痴言うとか小物やん
いやいや中途半端でダサいやろ、売れたいけど媚びには徹しませんとか
媚びる気がないなら最初から描きたいものだけ描いとけやと
売れたらちょっと愚痴言うとか小物やん
174: 5月10日(火)
すげーポップな絵柄だから若いと思ってたけど意外とキャリアあるらしくて驚いた
過去作のタイトル一つもわからん
過去作のタイトル一つもわからん
212: 5月10日(火)
言葉の使い方下手だよなとは思う
編集側も修正したれよって感じた
編集側も修正したれよって感じた
219: 5月10日(火)
この作者が描きたいもの描いたらサム8ができるだけなんやが?あ?
信者はサム8出されて買うんか?買わんよな
なら軽率に好きなもの描けいうなボケむかつくんじゃ
信者はサム8出されて買うんか?買わんよな
なら軽率に好きなもの描けいうなボケむかつくんじゃ
224: 5月10日(火)
>>219
仕事なら「ぼくはキャラに愛着があります!」って言うべきやろ
仕事やし
仕事なら「ぼくはキャラに愛着があります!」って言うべきやろ
仕事やし
138: 5月10日(火)
かぐや様で宝くじ数回分当たったしやる気出ねーわ言うてた作者と大差ない発言ではある
かぐや様の時は蛇蝎の如く嫌われてこっちは擁護されるのは面白いね
かぐや様の時は蛇蝎の如く嫌われてこっちは擁護されるのは面白いね
1000: オススメの人気記事
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652120243/
この記事のコメント
コメント一覧
キャラの記号感が強いもんな
描き手の愛情、思い入れが強いとつい作品に現れたりするが、もしかすると客観的に描いているのが良い方に作用した結果ヒットしたのかもね?
編集も『一回売れたら描きたいものがかけるようになるから、とにかく何か受けて売れろ』と忠告してそれだったらしいわ。
今人気上昇中のスパイファミリーを終わらせてから人気作家の一員として次の作品は自分の描きたいものを描けばよろしい。
滅茶苦茶こだわるワンピースなんかは無駄な描写だらけで読ませる気無いし
亜城木夢叶みたいな感じかなとおもった、あいつらもキャラにというか作品に愛着なさそうで
ただヒットさせる為に計算ずくなだけなんだろうな
東リベも絵柄変えたしプロ意識でいいじゃない
発言はしなくてよかったと思うけど
好き放題出来るよう編集に新人とか指名して何もさせんとけば良いし
ドラゴンボールとかその典型だろうな
作者が一歩引いた目線で描いてるのがわかる
けどだからこそキャラがあっさりしてて読みやすい
絵も上手いし
これでスパイがかぐや様みたいにすっごくつまらん誰得なシリアスばかり続いたらこの発言含めてぼこぼこに叩かれるだろう
かぐや様のシリアス面白いと思ってる人がいたらすまん_(._.)_
作者と作品に距離あるほうが、変な偏りなくて受け入れやすいかもしれない。
自己実現だの自己表現だので心の充実度を満たせても、
金にならないのであれば漫画家も編集者もおしまいだ
自分の描きたい世界を漫画にする事ばかりに拘って鳴かず飛ばずの連中は爪の垢を煎じて飲むべきだわ
アニメもそうだが変にライブ感を持って着地失敗した作品は結構多いと思う
かぐや様のやる気ありません宣言は展開と合わさって先のこと考えてませんと同義やから嫌われてる訳やし
ちゃんとスパイファミリーって作品を綺麗に纏められるなら愛着なかろうが手を抜いてようがどうでもええわ
キャラ萌えで読んでるファンには好評だから通常の読者との落差もやばい
めっちゃイヤイヤやってるだけで手は抜いてないと思う
自分が面白いと思えない客がウケそうな要素片っ端から研究して取り入れてるんだから
むしろめちゃくちゃ本気で仕事してる
197: 5月10日(火)
>>176
べつにいいけど読者としては作者が本当に魂込めて描いてるもん読みたいわ
なお買わん模様
作者が性癖全開感情全開の魂こもった作品って割と駄作が多いと思うけど
進撃の作者のライナー愛みたいな歪んだ性癖持って無い限りは
計算してキャラ動かす方が圧倒的に脚本が輝くだろ
愛着がないからこそ世間が求めるものにできるって部分もあるのかもしれない
やっぱ改めて鬼滅の作者は有能というか賢いと思うわ。
まぁ、小説とか読み漁ってる人ってそういう斜めに構えた反応するな。知ってる展開とかだとそれはもうあの小説でやったからありきたりとか批判してるのよく見るし。自分もわりと尖ってる作品が好きだけど、王道ならそれはそれでその完成度を楽しむようにしてる。
別にスパイファミリーがいい作品だとは言っていないが。
書かせてもらえないのは確かだから
まず売れるものを描くのは正しい
ただそれを反発覚悟でわざわざ公言するのは
賢くないね
そら愛着なんざあるわけ無いわな
作者が作品に愛着なけりゃそりゃそーか
これ好き好んでる連中の立場って....www
このインタビューが載ってる本買ってないからまとめで見て知ってるわけだから後出しもいいとこ
作品として提供されてるもののクオリティーが明らからに落ちてなけりゃどうでもいい
そもそも創作物のキャラ如きで作者がどう思うかを言われてごちゃごちゃ言うのなんか腑に落ちない
じゃあ殺人鬼や被人道的な行動を嬉々として行うキャラがいる作品があったとして作者が僕このキャラ好きなんですよって言ってたら気持ち悪いとか作者頭おかしいまじで犯罪やってそうとかって一切言わず思わず褒めそやすのか?絶対言わねえだろ作品と作者を自分の叩きたい時だけ同一視して好き勝手言ってる読者のお気持ち表明きもいよ
そもそも読者ですらなさそうだし
どうせ本当に作者が好き勝手に熱量込めて描いたらそれはそれで面白くない、読み手のことを考えてないって言って読みも買いもしないくせに、作者インタビューにすら建前が必要なら作者の内情が知れるファンブックの意味一切ねえんだわ
シャーロックホームズとか
作者が嫌いだからホームズ殺したからね。
勝手に期待してた馬鹿な信者と商業主義に徹しきれなかった間抜けな作者が作用して炎上しただけだよ
3日もすりゃ治まる
そういう植物みたいなやつは安定を求めるねんな。
コメントの投稿