1: 5月9日(月)
作者「人間でした~!!!」
信者「しゅごしゅぎるのおおおおおおおおお」(歓喜)
信者「しゅごしゅぎるのおおおおおおおおお」(歓喜)
3: 5月9日(月)
でも物語に「厚み」が出るよね
6: 5月9日(月)
真理やね
8: 5月9日(月)
進撃の巨人のディスりはやめろ
9: 5月9日(月)
化け物の正体は人間が変化したものだったんや…
12: 5月9日(月)
>>9
この設定すき
この設定すき
21: 5月9日(月)
>>12
虚淵玄とか好きそう
虚淵玄とか好きそう
13: 5月9日(月)
>>9
新世界より
新世界より
16: 5月9日(月)
>>9
ガルガンティア
ガルガンティア
30: 5月9日(月)
>>9
この設定めちゃくちゃあるのに出会う度にすげぇぇぇぇってなるわ
ワイアホなんかな
この設定めちゃくちゃあるのに出会う度にすげぇぇぇぇってなるわ
ワイアホなんかな
10: 5月9日(月)
この手の話シェイクスピアの頃からあるんよな
擦りすぎやろ
擦りすぎやろ
1000: オススメの人気記事
11: 5月9日(月)
人間の狂気(暗黒微笑)ホルいつまでやってんねん
怪物のほうが怖いわ
怪物のほうが怖いわ
14: 5月9日(月)
やっぱ怖いスね人間は
15: 5月9日(月)
>>14
唐突なタフネタはルールで禁止スよね
唐突なタフネタはルールで禁止スよね
17: 5月9日(月)
デビルマンのこと浅いってディスってんの?
19: 5月9日(月)
>>17
あれ一番怖いのは神ってオチやんけ
あれ一番怖いのは神ってオチやんけ
27: 5月9日(月)
>>19
最後ちょこっと地球滅亡させるくらいや怖いことあるかいな
最後ちょこっと地球滅亡させるくらいや怖いことあるかいな
18: 5月9日(月)
金田一で
「犯人はお化け」
「んなわけあるか犯人は人間」
「でも1つ不可解な事あんねん、マジでお化け?」ってのがあったわ
「犯人はお化け」
「んなわけあるか犯人は人間」
「でも1つ不可解な事あんねん、マジでお化け?」ってのがあったわ
20: 5月9日(月)
幽霊モノだとすこ
22: 5月9日(月)
メルエムに薔薇浴びせたハンタやん
24: 5月9日(月)
ハンターハンター
寄生獣
あとは?
寄生獣
あとは?
25: 5月9日(月)
>>24
まどマギ
まどマギ
31: 5月9日(月)
犬が一番怖いなぁ
36: 5月9日(月)
進撃は未来視案の定持て余して始祖進撃道のご都合セットが最悪やったわ
悪い意味で全部説明できちゃうからな都合よく
悪い意味で全部説明できちゃうからな都合よく
37: 5月9日(月)
人外の能力者が人間の科学兵器にやられんのすき
40: 5月9日(月)
これをガチでリアルに体感したのがラストオブアス
「知能持ってて徒党を組んでる奴」が敵になるの怖すぎるだろ
「知能持ってて徒党を組んでる奴」が敵になるの怖すぎるだろ
44: 5月9日(月)
>>40
ジョエルが昏睡してる時にエリー攫われた辺りがほんま酷いわ
ジョエルの超人振りに笑ってたけど昏睡直前のあたりといい人間の怖さと言うか醜さを存分に出してる
ジョエルが昏睡してる時にエリー攫われた辺りがほんま酷いわ
ジョエルの超人振りに笑ってたけど昏睡直前のあたりといい人間の怖さと言うか醜さを存分に出してる
53: 5月9日(月)
でも進撃はそこから怒涛の展開で話を面白くしたよね?
つまり全ては作者の実力次第でしかない
つまり全ては作者の実力次第でしかない
61: 5月9日(月)
彼岸島見ても同じこと言えんの?
63: 5月9日(月)
彼岸島は明が修行で謎のパワーアップする前までは普通にホラー漫画だったんだよなあ
64: 5月9日(月)
これよりも化け物を退治していた本人が化け物だったの方が嫌い
1000: オススメの人気記事
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652034604/
この記事のコメント
コメント一覧
アイアムレジェンドってウィル・スミスの映画あったけど
あれ原作だと実はバケモノ(ダークシーカー)にも自我があって
ダークシーカー狩って捕まえて実験してる主人公の博士(人間)がバケモノ間で「レジェンド」って呼ばれてる
伝説の怪物だったって話なんだよな
ボンドルド卿はじめ白笛連中がその自然の驚異に立ち向かうために
手段選ばん外道連中だからやっぱ人間って怖いわとなるのは新しいと思う
現状で手段選んでない白笛は黎明期だけだろ、黎明期と同次元に語られてるワズキャンは白笛じゃねーし
何が白笛連中だよエアプか?
コルトの女王を守る為の人への悪意やラモット初め人が持つ必要のない無意味な虐待や殺しもしてた
学習して知恵つけてくるから恐ろしい
コメントの投稿