1: 名無しさん
日本刀で斬りつけてもフルアーマーな騎士はノーダメなのに対して
西洋剣で殴られた武士は大ダメージを負う模様
西洋剣で殴られた武士は大ダメージを負う模様
3: 名無しさん
火縄銃があるから
4: 名無しさん
でも日本にはてつはうがあるから
6: 名無しさん
フルアーマーってそんなもん着込んでたの中世の終わり頃でしかもごく一部だけやろ
40: 名無しさん
>>6
甲冑も同じやろ
甲冑も同じやろ
48: 名無しさん
>>40
甲冑はまた別に自分をアピールする術でもあるし結構やってたんちゃうか
甲冑はまた別に自分をアピールする術でもあるし結構やってたんちゃうか
7: 名無しさん
でも日本には大和魂があるから
8: 名無しさん
モンゴルにボコボコにされた西洋の騎士さぁ
9: 名無しさん
タイマンなら無敵ちゃうか
10: 名無しさん
西洋にも足軽的ポジはあったやろ
11: 名無しさん
戦争エアプかよ
戦国時代の主力武器は投石だぞ
石が頭に当たれば甲冑ごしでもダメージあるわ
戦国時代の主力武器は投石だぞ
石が頭に当たれば甲冑ごしでもダメージあるわ
1000: オススメの人気記事
13: 名無しさん
鎧の隙間から差し込めばイチコロや
15: 名無しさん
火縄銃
生産量世界一位やから
蜂の巣や
生産量世界一位やから
蜂の巣や
16: 名無しさん
足遅いから聖職者で転向させればええぞ
18: 名無しさん
一応フルアーマーでも薄いとこあるからそこなら切れるぞ
19: 名無しさん
弱点はコストやろな
あれ中身貴族だし
あれ中身貴族だし
20: 名無しさん
日本の武士舐めすぎやろ
武将クラスだと槍を一振りするだけで何十人もぶった切れるんだぞ
花の慶次で見たぞ
武将クラスだと槍を一振りするだけで何十人もぶった切れるんだぞ
花の慶次で見たぞ
716: 名無しさん
>>20
慶次が気まぐれに西洋のフルアーマー装備するの草生える
慶次が気まぐれに西洋のフルアーマー装備するの草生える
22: 名無しさん
強さは武士道>騎士道やったぞ
ソースはこち亀
ソースはこち亀
28: 名無しさん
フルアーマーに幻想持ちすぎや
軽装のモンゴルにボコボコにされたやん
軽装のモンゴルにボコボコにされたやん
780: 名無しさん
>>28
コンポジットボウで貫通余裕でした
コンポジットボウで貫通余裕でした
29: 名無しさん
古武術で関節破壊やぞ
31: 名無しさん
動きやすさ検証してる動画あったな。
そもそも弓やら投石やらがメインやし、槍は長いしで
そもそも弓やら投石やらがメインやし、槍は長いしで
32: 名無しさん
武士は鎧組討とかいう柔術で倒してタコ殴りにしそうやな
64: 名無しさん
>>32
ドリフターズの豊久かよ
ドリフターズの豊久かよ
33: 名無しさん
体幹削って落とせばええやん
151: 名無しさん
SEKIROでも戦闘場所が高所じゃなかったら無敵やったしな
166: 名無しさん
>>151
ヒント教えてくれるのすこ
ヒント教えてくれるのすこ
163: 名無しさん
日本刀って世界の刀剣の中で一番かっこええよな
174: 名無しさん
>>163
見た目だけならワイはクレイモアかな
見た目だけならワイはクレイモアかな
185: 名無しさん
まずガタイがちがうやろ
187: 名無しさん
甲冑とフルアーマーってそんな防御力変わらないらしいな
189: 名無しさん
西洋が攻めてきても台風呼んで撤退させるぞ
ソースは元寇
ソースは元寇
251: 名無しさん
500人の武士団で包囲殲滅出来ますよ。
303: 名無しさん
実戦剣術は組み打ちと目潰しだって土方が言ってた
314: 名無しさん
闘いで大事なのは自分の「拍子」を知り、相手の「拍子」を外すことなんだよなぁ
ソースは五輪書
ソースは五輪書
328: 名無しさん
中国は紀元前から甲冑ごと簡単に真っ二つにできるレベルの刃物作れてたんやで。
ソースはキングダム
ソースはキングダム
348: 名無しさん
>>328
振っただけで数十人吹っ飛ぶ槍も
振っただけで数十人吹っ飛ぶ槍も
373: 名無しさん
>>328
将軍一人で千人隊くらい軽く殲滅できるよな
将軍一人で千人隊くらい軽く殲滅できるよな
341: 名無しさん
甲冑って転んだら起き上がれるの?
1000: オススメの人気記事
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564121974/
この記事のコメント
コメント一覧
西洋が全身甲冑使ってた時代にはありません
冗談はさておき。騎馬民族の使う弓と威力勘違いしてないか?日本の弓は洋弓より威力出てるって研究結果が有る
仮に弓が通じないのなら、ロビン・フッドが有名になるわけが無いはずだが?獅子心王の時代で超有名だぞ
その内熱中症で倒れる あれ自力で脱ぐのも難しいだろ戦場なら
工夫次第で対処法は幾つも有る
元寇で日本武士の使う弓は威力も飛距離もモンゴルのより長かったから鎌倉武士辺りでもう敵わないんじゃね。
ラメラーアーマー着込んでるモンゴル中東中国日本より寧ろ軽装備だろ
プレートメイル相手だとして刀じゃ板金鎧は切れない!とか言ってる人いるけどそもそも武士側が重装甲相手に脇差縛りで挑む馬鹿前提になってるのもおかしい。
普通に野太刀薙刀とかで斬り伏せてる
防御力上げ馬乗って敵陣に突っ込むってとても解りやすい使い方
一方日本の武士は重装弓騎兵
馬乗って弓射るってだけで激ムズなのに更に重装をして難易度上げた割に機動力落として
更に更に使う獲物は長弓という超強力だが曲芸染みた戦闘集団
何のためにそんな難易度上げて技術はんぱないくせに非効率な構成なのか訳わからん辺りが日本らしい
多分西洋の重装突撃騎兵と戦ったらハチの巣にして勝つと思うよ
あと大物の金棒とか流行ってたし
長物の薙刀とかでぶん殴られたら
プレートメイルあっても普通に対処されてたろうがな
かっこよくないから映像化されないだけで
コメントの投稿