サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

キングダム(kingdom)第695話考察
※当ブログは感想・考察まとめサイトです。
最新話に関する記事のため、タイトルにはネタバレと注記しておりますが、
マンガ本編のセリフやスクリーンショットの画像、雑誌発売前のネタバレ(早バレ)に該当する内容は一切公開しておりません。
次回の考察や、期待する展開について多くレスを取り上げております。


339: 9月30日(木)
コチョウ全くいいとこなかったなあ
兵数で圧倒的有位なのに勝手に謎の孤立をしてタヒんでいくという

347: 9月30日(木)
>>339
廉頗なら同じ状況になっても血路を引いて突破できそう

323: 9月30日(木)
虎白公さん無能すぎない?
本陣に急いで帰って何してたんだ?

325: 9月30日(木)
本陣奇襲のくだりもそうだが広大な平野に散りじりに逃げ惑った兵が即座に集合して軍隊として機能できるわけないだろうにな

327: 9月30日(木)
龍白はともかく虎白が無能すぎて
雰囲気が白ナスっぽいなと思ったら能力まで似てるとか

328: 9月30日(木)
ご都合展開でいろんなキャラが無能になってるね…
カンキ軍は偽りでない犠牲者がでてたし虎白がまとめたら負ける兵力差じゃないだろうに…

330: 9月30日(木)
24万いたはずなのに投降兵がたった3万
仮に戦闘で10万失ってたとしてもまだ11万いることになるよな
カンキ軍は最大8万+飛信隊1.5万

332: 9月30日(木)
ほぼボロ負け状態から奇跡的な逆転劇しての勝利だから秦強い感じもないしそれを追い払う李牧がすごいともならないんだよな
弱小校がなんとか勝ち進んでいくスポ根漫画みたいだ
ほんと全体的な演出下手だよな

334: 9月30日(木)
コチョウは自分の体面だけは保って先に逝ってしまった
見苦しくても部下のために足掻く方が上司の方が立派
この後部下に実害が出てしまうことを考えたらなおさら

335: 9月30日(木)
コチョウ軍でまともなのは龍白だけ。

マヌケな実父の大将&弟を討たれても崩れ落ちることなく、速やかに反撃して敵の将軍捕らえ、軍を離散させず、
数日でその軍を引き継いで戦い、敵軍を打ち破って押し込み、味方の支援までしたのに、能無しの総大将に足を引っ張られ、無能な味方に置き去りにされて孤立無援。

コチョウ、岳白、虎白が無能なせいで、それに大苦戦した信、オウホン、カンキの株まで下がる始末。誰も得をしない戦いだった…

338: 9月30日(木)
廉頗が今の趙軍見たら憤タヒしそう。趙括より酷いじゃん

1000: オススメの人気記事

340: 9月30日(木)
10万斬首なんて面倒過ぎると思うんだが本当にあったんだろうか

343: 9月30日(木)
大将コロしただけで15万以上の戦力差があろうと問答無用で敗北
今後はワープがより重要になってくるな

345: 9月30日(木)
普通ならこの決着のところに一番の盛り上がりを持ってくるものだと思うけどこの戦いで気合入れてたのが抜く意味がいまいちわからない影丘攻めだったからなあ

346: 9月30日(木)
あの時代の首斬りは斧でやってたのかな?
それでも10万人とか大変だけど

348: 9月30日(木)
中央は4万対15万ぐらいの戦力差だったよな
普通にやれば初日に壊滅するレベルの戦力差なのに8日も粘られ将を1人も討てず1~2万しかコロせてないのかよ
コチョウも手下三人も無能すぎるな

354: 9月30日(木)
少年マンガ、ギャグマンガ的な面白さはあったと思う今週。
首斬りは、鎧も簡単に斬ってるし余裕でしょう。

355: 9月30日(木)
40万人生き埋めとどっちが楽かな

356: 9月30日(木)
数百~数千の軍が投降はあると思うが
タヒぬかもしれないのに数万の軍が逃げないで投降???しかも自分たちの領地で

357: 9月30日(木)
10万20万の援軍すら確認できないくらい離れた位置にいるとか笑うわ
山いくつ越えたとこにいるんだよ。そんな数動けばいつもなら各国に即伝わってるのに

358: 9月30日(木)
コチョウは自害したあとの自分の部下たちがどうなるのか考えなかったのか?
無責任ですなぁ

359: 9月30日(木)
古代の兵の統率、情報伝達、士気を保つことのの難しさ
そういうものはあるから、今回みたいなことは現実にあるだろうけどな
それなら桓騎軍にもそれを適用しろよ
総大将が雲隠れして3倍の軍にごりごり押されまくって、それでも粘る軍なんて古代に存在しねーんだよ

360: 9月30日(木)
コチョウ軍の中央が15万ならば将軍も15人はいると思うんだが。
虎白の幕僚もいるはずだろうに。
彼らは何をしていたんだろうな?

まあ有能過ぎると桓騎軍が勝てないから間抜けにしたのかもしれないけどね。

362: 9月30日(木)
実際のとこ、数字を盛ってなかったら
数万と数万の戦いで
数千人捕虜にしたくらいなんかね。

363: 9月30日(木)
楚に忠誠心無い什虎の奴らなんて城落ちても家族の元に帰りもせず脱落者無く楚の首都に行ったのに
原中華の兵士はよくわからんな

371: 9月30日(木)
コチョウ討タヒに驚いて本陣に走っていった虎白公は結局何してたんだ?
カンキを討つチャンスを逃したのか?

387: 9月30日(木)
来週はダルマになったライドの登場です

389: 9月30日(木)
>>387
どうなったかまじで気になるな

388: 9月30日(木)
マロンはタヒななそうな気がする

395: 9月30日(木)
>>388
桓騎が李牧に負ける時に名前有りキャラも何人か死ぬだろうが
摩論は李信と何回も話してるし、飛信隊に欠けてる謀略が出来る参謀だし
残虐行為とかもしてないし入ってきそうw

396: 9月30日(木)
斬首するより生き埋めのほうが簡単やろうに

406: 9月30日(木)
あれだけの捕虜を一か所に集めるとかアホかとw
ちょっと仕切れるやついたら一斉暴動だって可能だろ
どうせコロされるなら道連れ理論でいけるのにな

408: 9月30日(木)
これから10万斬首が始まるんだろうけどまぁ仕方ないと言えば仕方ないよな
どうせあんなに捕虜いても扱えないし、逆にどうすればスマートなのか

411: 9月30日(木)
残虐なのを知ってるから投降?

じゃあなんで虎白と竜布の両軍は変わらず機能してるんだ?

412: 9月30日(木)
加えて残虐なのを知ってるんなら
尚更投降なんて選択肢はあり得ないよなっていう

しかも更に武遂や武城・平陽にも趙兵残ってるのに
そちらはどうなんの?っていうね

414: 9月30日(木)
残虐な相手なら尚更タヒにものぐるいで戦うか逃げるかするだろw

413: 9月30日(木)
御大また泣きながら描くぞ残虐シーン

415: 9月30日(木)
飛信隊が到着する前に、10万の斬首が終わってる事か?
対戦してる5000にはコチョウ打首の知らせは伝わってないのか

1000: オススメの人気記事

引用元:したらば掲示板

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月05日 00:57 
    • 暴動の危険性も有るし捕虜にもメシ与えないといけないし補給の問題も有る。
      多少の首ハネは仕方ない、捕虜の反抗心削ぐ為に。
      それが尾ひれ付いて数十万の斬首が行われたことに
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月05日 06:39 
    • 古代中国の兵数は10倍くらい盛ってると考えればいい
      現代中国よりはるかに人口少なく農業生産力も低いのだから10万単位の兵を簡単に集めて養えるはずもない
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月05日 07:28 
    • キングダムは表層に浮き出たとこを掬って食べる湯葉のようなものだw
      薄っぺらくても美味だと言うものも居ればみみっちいと思う人間もおる

      俺にとってはギャグ寄りの漫画
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月05日 10:24 
    • >10万斬首なんて面倒過ぎると思うんだが本当にあったんだろうか
      雑兵が離散・逃散した(敵軍に戻らず、今後の兵数として考慮しない)のを
      「斬りました」と報告しているだけだと思う。
      (秦は取った首の数=功績だったらしい)
    • 5. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月05日 17:33 
    • >>2
      古代中国の兵数徴用に関しては疑問点は数より食料備蓄なんよね…
    • 6. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月06日 09:08 
    • >>5
      孫氏(孫武)「物資は敵領内での略奪が基本だゾ」
    • 7. アニはつの名無しさん
    • 2021年10月06日 21:23 
    • これ面白いの?拷問されて死んで当然のゴミ屑だし。
    • 8. アニはつの名無しさん
    • 2023年01月28日 10:58 
    • >>3
      湯葉なら高級じゃん

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ