1: 4月6日(火)
漫画の「引き伸ばし」って言われてるほど悪なんかね?
ドラゴンボールは引き伸ばしがなかったらベジータもフリーザもいなかったと思うと
ドラゴンボールは引き伸ばしがなかったらベジータもフリーザもいなかったと思うと
2: 4月6日(火)
アニメよりはマシ
6: 4月6日(火)
>>2
アニメはちょっと擁護できんわ
アニメはちょっと擁護できんわ
3: 4月6日(火)
たぶん鳥山先生の次回作で似たような奴出ただろ
4: 4月6日(火)
でもニアやメロはいらんかった
12: 4月6日(火)
>>4
あんま魅力はなかったな
でも月を倒すキャラは必要やったと思う
あんま魅力はなかったな
でも月を倒すキャラは必要やったと思う
88: 4月6日(火)
>>12
いやLが倒せよ
いやLが倒せよ
65: 4月6日(火)
>>4
メロニア編って引き伸ばしって扱いなん?
メロニア編って引き伸ばしって扱いなん?
5: 4月6日(火)
海外ドラマの引き伸ばしが一番きつい
7: 4月6日(火)
一歩をみろよ
15: 4月6日(火)
>>7
そんなひどいんか
そんなひどいんか
1000: オススメの人気記事
8: 4月6日(火)
まあドラゴンボールは継ぎ足し継ぎ足しするタイプやからマシかもしれんな
9: 4月6日(火)
北斗もラオウで終わってたら成長バット見れないしそれは寂しいって思っちゃう
10: 4月6日(火)
ワイの嫁の18号ちゃんもいなかったわけやしな
21: 4月6日(火)
>>10
ビーデルもおらんかったな
ビーデルもおらんかったな
37: 4月6日(火)
>>10
おはクリリン
おはクリリン
11: 4月6日(火)
ただの引き伸ばしでつまらんからやろ
面白けりゃ言われん
面白けりゃ言われん
24: 4月6日(火)
>>11
結局これに尽きるんやな
結局これに尽きるんやな
13: 4月6日(火)
引き伸ばして作品のバランスが良くなったケースのが少ない
悪とは思わんし商業的には正解かも知れんが全体的ば構成考えたらマイナスに働きやすい
アメドラとかその典型
悪とは思わんし商業的には正解かも知れんが全体的ば構成考えたらマイナスに働きやすい
アメドラとかその典型
49: 4月6日(火)
>>13
バランス悪くなったといえばバキやなぁ
強さの序列がおかしいことなってる
バランス悪くなったといえばバキやなぁ
強さの序列がおかしいことなってる
14: 4月6日(火)
ワンピースやハンターみたいなマジモンのゴミになるぐらいならやらんほうがええやろ
鬼滅はもう1勢力ぐらいは戦って欲しかったけど
鬼滅はもう1勢力ぐらいは戦って欲しかったけど
18: 4月6日(火)
>>14
腹八分目がいつだってベストや
腹一杯やと多すぎ言い出すの必ず出るしもうちょっと見たかったが大抵いいバランスやと思う
腹八分目がいつだってベストや
腹一杯やと多すぎ言い出すの必ず出るしもうちょっと見たかったが大抵いいバランスやと思う
16: 4月6日(火)
引き延ばさないのは減点を減らす工夫
面白いキャラやエピソードは加点を増やす工夫
って考えるとわかりやすいで
面白いキャラやエピソードは加点を増やす工夫
って考えるとわかりやすいで
17: 4月6日(火)
カイジの沼編の玉つまりあたりは早く終われって感じしてくるわ
19: 4月6日(火)
引き伸ばしても面白けりゃええねん
けど大抵の場合、当初の予定を大幅に変える訳やから劣化する事のが多いわな
けど大抵の場合、当初の予定を大幅に変える訳やから劣化する事のが多いわな
20: 4月6日(火)
いや違うな
ドラゴンボールは結末が先延ばしにされてるわけやないと言う方がええ
ドラゴンボールは結末が先延ばしにされてるわけやないと言う方がええ
22: 4月6日(火)
引き延ばしでダメになるのはストーリーやからな
ストーリーもクソもない延々敵が出て倒してを繰り返すだけのドラゴンボールは悪化せん
バキとかもこれに分類される
ストーリーもクソもない延々敵が出て倒してを繰り返すだけのドラゴンボールは悪化せん
バキとかもこれに分類される
23: 4月6日(火)
ワイの読んでた漫画は毎章最終回みたいな終わらせ方して次の号でついにホンマの最終回や
第9砂漠っていうんやけど
第9砂漠っていうんやけど
25: 4月6日(火)
一旦終わらせてから続き描いてもらうのはいかんのか
34: 4月6日(火)
>>25
区分けする方が読者にはええやろね
ハンタとか親子再会で区切った方が今みたいな不満でなかったやろし
区分けする方が読者にはええやろね
ハンタとか親子再会で区切った方が今みたいな不満でなかったやろし
26: 4月6日(火)
福本引き伸ばし行
27: 4月6日(火)
ブウ編いらんいらんって声聞くけど
ベジータのお前がナンバーワンだはやっぱりないと困るってなる
ベジータのお前がナンバーワンだはやっぱりないと困るってなる
28: 4月6日(火)
続きみたいなのはジョジョやナルトみたいに2部や息子世代みたいな感じでやってくれ
40: 4月6日(火)
>>28
二世物は鬼門なイメージある
ジョジョは上手くいってるけど
二世物は鬼門なイメージある
ジョジョは上手くいってるけど
29: 4月6日(火)
面白ければええで
30: 4月6日(火)
引き延ばしすることで大抵中弛みしたり展開が強引になったりで面白くなくなることが問題でそれ自体が悪いわけではないと思う
31: 4月6日(火)
コナンは悪
32: 4月6日(火)
宿敵倒したら実は政府に操られてました的な展開で伸ばすの嫌い
35: 4月6日(火)
面白いとか関係なく百巻もグダグダ続けられたら読む気にならんで
36: 4月6日(火)
ある程度決まったシーンに向かって描いてる漫画で引き伸ばされるとストレスがやばい
38: 4月6日(火)
ホンマ面白けばやろな
1000: オススメの人気記事
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617680841/
この記事のコメント
コメント一覧
つまんない漫画は悪
面白ければ読んでる人は嬉しいだろ。
漫画の方は引き延ばしじゃない気がするんだけど
誰目線の引き延ばしのことなんだか
だって唐突なギャグが寒いし回想が長すぎるし。大体2ー3話完結ならついていけるけど話が継続して100巻超えたら少年が中年になるわ
原作も延ばされてるよ
「もうちっとだけ」から倍以上に続いた
ストーリーの区切りに関して結末が先延ばしにされない事なら、引き延ばしと言うか継ぎ足しかな?
平気で50巻超え。70巻超えあるから
DBをあの時点でやめてれば…その才能の全盛期を費やした次作品が今語り草になっていたかもしれない
まぁカジカやネコマジンみたいな作品だった可能性もあるけど
そういうのはこち亀みたいな日常系ギャグ漫画で目指す領域
自分がズレたことやってるのに気が付かん上に自分が正しいと思い込んでるのが厄介
刹那的な『ライヴ感』で作品人気は維持できない。
最終目標が設定してあったのにそれ超えても続くとあれってなる
ワンピはいくらなんでも間の余計な部分増やしすぎだけど
中途半端にストーリーに振ってたら上手くいかなかった可能性もある
コメントの投稿