1: 2月22日(月)
どうして
2: 2月22日(月)
14最強
3: 2月22日(月)
10とか言うゴミ持ち上げた信者に聞いたらええで
4: 2月22日(月)
FF病のせいやぞ
5: 2月22日(月)
ぼかさずにオワコンと言いなさい
6: 2月22日(月)
天野絵がFFだった
7: 2月22日(月)
一度初心に戻ってコマンド式のターン制RPGとして復活してほしいや
レベルやそれぞれ覚える魔法とかも復活して
9がかなりよかったのに
レベルやそれぞれ覚える魔法とかも復活して
9がかなりよかったのに
12: 2月22日(月)
>>7
もうコマンドターン制は時代遅れやろ
あの軌跡ですら次から廃止やし
もうコマンドターン制は時代遅れやろ
あの軌跡ですら次から廃止やし
8: 2月22日(月)
シリーズといいつつ物語が続いてないので各々で好きなFF像が違うから
その上でスクエニがクソ投げつけるから
これが答えや
その上でスクエニがクソ投げつけるから
これが答えや
9: 2月22日(月)
ワイも10が元凶やと思ってる😠
11: 2月22日(月)
なんやかんやで毎回違う事やろうとしてるし偏る事があるのもしゃーなしやないか
1000: オススメの人気記事
10: 2月22日(月)
FF病のせいやろ
もちろん客やなくて製作側のことやけど
もちろん客やなくて製作側のことやけど
13: 2月22日(月)
映画が悪いよ映画がー
14: 2月22日(月)
なん爺「昔はファイナルファンタジーがスマブラくらい売れてたんじゃよ」
キッズ「うっそだー」
😭
キッズ「うっそだー」
😭
26: 2月22日(月)
>>14
ファイナルファンタジー…🤔?
やぞ
ファイナルファンタジー…🤔?
やぞ
158: 2月22日(月)
>>26
セフィロスとクラウド!スマブラで見た👦
セフィロスとクラウド!スマブラで見た👦
15: 2月22日(月)
おにぎりと岩に心血を注ぐような奴らだから
18: 2月22日(月)
>>15
たし蟹
たし蟹
17: 2月22日(月)
FFに限らず14とか15もシリーズ続けばそら陳腐化するやろ
スクエニは早よ新しいブランド立ち上げろ
スクエニは早よ新しいブランド立ち上げろ
19: 2月22日(月)
イケメンホスト
20: 2月22日(月)
9で戻りかけたときに10がPS2と合致してなまじ成功してしまったことから崩壊が始まった
269: 2月22日(月)
>>20
9で戻った??
あんなのFFじゃねえよ
10が完成形
9と13以降はFFじゃない
9で戻った??
あんなのFFじゃねえよ
10が完成形
9と13以降はFFじゃない
21: 2月22日(月)
オクトパストラベラー方面はアカンかったのか
23: 2月22日(月)
まーた9信者が8と10のせいにしてる😩
70: 2月22日(月)
>>23
8はあのクソみたいな戦闘システムどうにかせえや
荒れの所為で足引っ張りすぎてるだろ
8はあのクソみたいな戦闘システムどうにかせえや
荒れの所為で足引っ張りすぎてるだろ
24: 2月22日(月)
13が終わりの始まりや
25: 2月22日(月)
坂口のFFがやりてえよ
27: 2月22日(月)
14信者は16期待しないで待っとるで
29: 2月22日(月)
有能な若手PとかDとかおらんの?
31: 2月22日(月)
ストーリーの10、システムの10-2が合体したら最強説
32: 2月22日(月)
14っておもろいんか?
33: 2月22日(月)
12を力尽きずに終わらせていたら違う未来もあったかもしれんな
34: 2月22日(月)
FFってタイトルが枷になってしもてるのもあるやろうな
それで釣ってる面もかなりデカいんやろうけど
それで釣ってる面もかなりデカいんやろうけど
36: 2月22日(月)
13やろ
評価高いシリーズでもないのにあんな作る意味あった?
評価高いシリーズでもないのにあんな作る意味あった?
43: 2月22日(月)
>>36
同じエンジンで安く作れるから開発費回収したかったんやろ
同じエンジンで安く作れるから開発費回収したかったんやろ
37: 2月22日(月)
坂口は坂口で枯れてるしいらんわ
12みたいなFFが必要
12みたいなFFが必要
40: 2月22日(月)
野村ゲーになってから離れたわ
42: 2月22日(月)
間違いなく11や
売り上げ的には大正義やしネトゲを布教させた功労者でもあるけどそこで「ネトゲになるならもうFFは卒業するか」って層を出し過ぎた
売り上げ的には大正義やしネトゲを布教させた功労者でもあるけどそこで「ネトゲになるならもうFFは卒業するか」って層を出し過ぎた
148: 2月22日(月)
>>42
これ
これ
44: 2月22日(月)
もう腐女子のおもちゃから脱せないやろ
45: 2月22日(月)
12みたいな世界観でFFがまた出来るなら本体ごと買うのに
46: 2月22日(月)
昔はガチで時代の最先端だったんや
47: 2月22日(月)
14はもうかなり成熟しきってるからそろそろ次世代のMMO作ってほしいわね
49: 2月22日(月)
お前ら坂口とか野村とか植松とか天野とか制作陣にホント詳しいよな
誰が誰だか分からんわ
誰が誰だか分からんわ
64: 2月22日(月)
>>49
坂口 髭 映画失敗して9作って退社
野村 6から参加 7、8、10、13、15(最初だけ)手がけた人 キングダムハーツ作っとるおじさん
植松 音楽担当
天野 絵書いとる人 7からイメージイラストしか書かない
ぐらいやで
坂口 髭 映画失敗して9作って退社
野村 6から参加 7、8、10、13、15(最初だけ)手がけた人 キングダムハーツ作っとるおじさん
植松 音楽担当
天野 絵書いとる人 7からイメージイラストしか書かない
ぐらいやで
103: 2月22日(月)
>>64
サンガツ
吉田ってのは誰や
サンガツ
吉田ってのは誰や
109: 2月22日(月)
>>103
14のP 16もその人が手がけるらしい
14のP 16もその人が手がけるらしい
50: 2月22日(月)
システムが有能な作品に限ってストーリーが賛否両論っていう噛み合いのなさ
51: 2月22日(月)
やっぱつ令和
53: 2月22日(月)
7より前のやつって今からやっても面白い?
63: 2月22日(月)
>>53
7以降よりは全然面白い
7以降よりは全然面白い
54: 2月22日(月)
7くらいから狂いだして9で戻ったかな?と思わせてからの10-2というトドメ
55: 2月22日(月)
ゲーマーがプレイしないタイトルになるとは思わんかったやろ
56: 2月22日(月)
10が面白かったのが悪かったのかな
まぁ俺は12を途中でやめた口だからよくわからんが
まぁ俺は12を途中でやめた口だからよくわからんが
57: 2月22日(月)
光の戦士がクリスタルに輝きを取り戻すじゃダメなんか?
58: 2月22日(月)
プリレンダムービーって今となってはいくら力いれててもなんとも思わないのに
そこに需要があった時代の幻想追い続けてるよね
そこに需要があった時代の幻想追い続けてるよね
59: 2月22日(月)
プリレンダムービーだけはすごい会社だったが
もはやリアルタイムポリゴンで美麗ムービーを作れる時代になり何のアドバンテージも無くなった
それが今の凋落したファイナルファンタジーなんだよね
もはやリアルタイムポリゴンで美麗ムービーを作れる時代になり何のアドバンテージも無くなった
それが今の凋落したファイナルファンタジーなんだよね
60: 2月22日(月)
15ってアクションとしてはどうなの?
67: 2月22日(月)
>>60
ゴミ
FF7Rの方がよっぽどよく出来てるわ
ゴミ
FF7Rの方がよっぽどよく出来てるわ
76: 2月22日(月)
16はグラフィックしょぼない?
代名詞のグラフィック捨てても売れるんか
代名詞のグラフィック捨てても売れるんか
79: 2月22日(月)
>>76
デモ用に無理やり作ったらしいから
まだ綺麗になるらしいよ
デモ用に無理やり作ったらしいから
まだ綺麗になるらしいよ
85: 2月22日(月)
>>79
マ?せっかくのPS5やし期待しとくわ
マ?せっかくのPS5やし期待しとくわ
84: 2月22日(月)
ソシャゲが終わってるのもな
ドラクエと違って若者も爺も興味ない
ドラクエと違って若者も爺も興味ない
1000: オススメの人気記事
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613928389/
この記事のコメント
コメント一覧
逆に考えればFFナンバリングの見通しは明るいかも?
6 → 少し異質だったが、根強い人気があり海外では常に1位を取るほどの人気。
7 → FFの顔として言われているが脚本よりキャラクター人気がほとんど。
8 → 素材は悪くないけど料理出来ない人が作って最高の売上によりダメージも大。
9 → 原点回帰を目論見、トゥーン調にし脚本に振り切ったせいか人気を取り戻す。
10 → 歯車を完全に狂わせた作品。FFだけどFFじゃないと言われだしたナンバリング。
12 → FFだけどイヴァリースだから実質FFT、システム・脚本共に万人受けはしない。
13 → 踏み外した先で更に踏み外して宙ぶらりん状態になった作品。迷走からの大逃走。
15 → これもうFFじゃない。
11 → 実はかなりFFしている作品。
14 → FFの特徴を全て取り入れて焼きまわしをしているからFFしていると言える作品。
今年の秋にシーズン5出るが追いつけるぞ
でも7から若干...いや6から既に
9は米カトゥーン風に媚びてる印象があるからFFっぽさが足りない
12はFFというより松野スターウォーズ
13でRPGの良さを完全に放棄した感じで完全に別ジャンル
あのくっそむっさいゴミ動作のアクションゲームは予約だけでほぼミリオン達成してしまったからな
あの頃はまだスクエニゲーム買っとけば間違いってことで前もって調べもせずに買っても遊べたんだよな
どころがダージュであのスクエニがあんなクソゲーだすとはってなって、スクエニだからといって脳死で予約する人が減ったと思うわ
戦闘システムや成長システムは映像やエフェクトと同じ演出
演出がいくら豪華になろうがシナリオがめちゃくちゃなら面白くないのは13が証明した
歴代のFFはシナリオが面白くないとただの一本道お使いゲーでしかない
ここからFFの勘違いが始まった
一作品を連続でやるのは費用削減出来て楽かもしれないけど一作目に惹かれなかった人にとっては苦痛なんだよ
つまり「FFタイトルつけりゃそこそこ売れるだろう」みたいなのがメーカーから滲み出るような戦略が透けて見えてきて、案の定というか「FFタイトルの派生版をつくるために、めんどくさいけど続けたナンバリング」みたいな残念作ばかり。
8は技術的にスゲーと思ったが後々思えばつまらない。
9は天野メインで喜んだ覚えがある。
10も技術的にスゲーと思ったが後々思えば、見た目ギャル男が主人公って···。
その後、イケメンホストRPGが確立しちゃってサヨウナラ。
前者はグラ偏重と近未来SF路線への傾倒を招き、後者はストーリー主導の一本道神話を打ち立ててしまった
両者はスクウェア史上屈指の成功体験でもあり今尚制作陣を蝕むFF病の病原でもある
7Rみたいにその路線を継承した良作も生み出しているのが悩ましい所
コメントの投稿