1: 1月10日(日)
どこ?
277: 1月10日(日)
>>1
8だな
8だな
3: 1月10日(日)
FF13
113: 1月10日(日)
>>3
はいこれ
はいこれ
356: 1月10日(日)
>>3
はい
はい
15: 1月10日(日)
1~3は見かけたことすらない…
4: 1月10日(日)
FF12やな初めて途中で放り出したFFやった
その前のFF10もあまり面白くなかったが根性でクリアした
なんていうかリアル頭身になればなるほどスカスカになっていったな
その前のFF10もあまり面白くなかったが根性でクリアした
なんていうかリアル頭身になればなるほどスカスカになっていったな
5: 1月10日(日)
10-2
280: 1月10日(日)
>>5
これ
これ
460: 1月10日(日)
>>5
これだなぁ
これだなぁ
705: 1月10日(日)
>>5
これやな
12から買ってないわ
11のせいにされがちだけど
これやな
12から買ってないわ
11のせいにされがちだけど
1000: オススメの人気記事
10: 1月10日(日)
8で見限りかけて9で踏みとどまって10で見限って10-2で失望したよ
487: 1月10日(日)
>>10
その気持ち分からなくもないけど
結局10-2までは期待してたんだな
その気持ち分からなくもないけど
結局10-2までは期待してたんだな
13: 1月10日(日)
8で不信感をもってモヤモヤしたまま10-2で憤り12を最後にナンバリング卒業
尚、アンサガ、聖剣4、ダージュオブケルベロスで既に諦めは入ってた
尚、アンサガ、聖剣4、ダージュオブケルベロスで既に諦めは入ってた
14: 1月10日(日)
8で見限った
ずっと後で9が評判良いとか聞いてやったが普通につまらんかった
あれのどこが原点回帰なんだよと今でも思ってる
ずっと後で9が評判良いとか聞いてやったが普通につまらんかった
あれのどこが原点回帰なんだよと今でも思ってる
17: 1月10日(日)
8であれ?ってなって12でこれFFの必要ある?ってなって13でトドメって感じ
19: 1月10日(日)
FF10-2の戦闘
20: 1月10日(日)
見限ってない
FF11以降が面白くなるのを待ってるだけ
FF11以降が面白くなるのを待ってるだけ
24: 1月10日(日)
8で見限って、11で復帰
また11で見限った
また11で見限った
35: 1月10日(日)
スーファミ時代から存在知ってたけどFF8で初めて触れて最初から「つまんね」って思った時
36: 1月10日(日)
7で始まり7で終わっちゃったのかな
38: 1月10日(日)
気が長い人ばっかやな
自分は7の時点で気持ち悪くて、8で完全ギブ
ゲーパス入ってるやつDLしてみたけどタダでもやる気せんなぁ…
自分は7の時点で気持ち悪くて、8で完全ギブ
ゲーパス入ってるやつDLしてみたけどタダでもやる気せんなぁ…
39: 1月10日(日)
>>38
お前の人生よりはマシだろ
君はもうクラウドになったかい?
お前の人生よりはマシだろ
君はもうクラウドになったかい?
41: 1月10日(日)
6で冷めたな
6が面白くない訳じゃないけど何か冷めた
1番夢中でやったのは3
6が面白くない訳じゃないけど何か冷めた
1番夢中でやったのは3
45: 1月10日(日)
13からはハード買うのがイヤで離れたな
12はつまんなかったけどそれでも2週か3週はやった
12はつまんなかったけどそれでも2週か3週はやった
47: 1月10日(日)
11,10-2,12この辺
48: 1月10日(日)
7
話題についてく為にしゃーなしで買ってやったけど苦痛だった
ハマってたSS版タクティクスオウガに戻りたくて仕方なかった
その後出た時オカの方が1億倍ぐらい面白かった
8はもういいやってなった借りてプレイさえしなかった
9は野村じゃないからやったけどそれなりに面白かったな(こなみ
話題についてく為にしゃーなしで買ってやったけど苦痛だった
ハマってたSS版タクティクスオウガに戻りたくて仕方なかった
その後出た時オカの方が1億倍ぐらい面白かった
8はもういいやってなった借りてプレイさえしなかった
9は野村じゃないからやったけどそれなりに面白かったな(こなみ
57: 1月10日(日)
7、8はミニゲームのおまけとしてクリアできたけど9がつまらな過ぎてやめた
FFTからの12だけはプレイして面白かったけど他のナンバリングやる気はないわ
FFTからの12だけはプレイして面白かったけど他のナンバリングやる気はないわ
59: 1月10日(日)
FF7Rはやる価値がある
64: 1月10日(日)
8やってて思ったけど最近のFFは動きの小芝居が一切ないからつまらないんだな
サイファーご乱心とかゼルの握手スルーみたいな
かっこつけることばっかり考えてて
サイファーご乱心とかゼルの握手スルーみたいな
かっこつけることばっかり考えてて
68: 1月10日(日)
13でこれは違うと思ってからそこからもういいやってなった
88: 1月10日(日)
6、7は我慢したけど8でアウト
90: 1月10日(日)
9は結構好きだけど、原点回帰を謳ったら原点を見失ってたの例だとは思う
94: 1月10日(日)
14が面白くてずっとやってるわ、15は触りもしてない
95: 1月10日(日)
8だな
中盤までがんばってやったがクソゲーすぎて投げた
中盤までがんばってやったがクソゲーすぎて投げた
96: 1月10日(日)
当時30万かけて推奨スペックPC組んであのクソゲーやらされた14
105: 1月10日(日)
6からもう王道じゃなくなった
マンネリを嫌っての方向転換だったんだろうけどサブカルに落ちてたな
マンネリを嫌っての方向転換だったんだろうけどサブカルに落ちてたな
106: 1月10日(日)
13をほぼ定価で買って翌週にワゴンで見た時
107: 1月10日(日)
FF13の音楽は最高だったけどなー
108: 1月10日(日)
13てコンビニ店長が大量に仕入れたってので笑った記憶がある
110: 1月10日(日)
FF12
これやりたいのと違うと感じた
これやりたいのと違うと感じた
112: 1月10日(日)
10の宣伝みてなんかキモってなって買わなくなった
118: 1月10日(日)
10-2と13
119: 1月10日(日)
ユ・リ・パ・!
120: 1月10日(日)
>>119
理由としては強すぎる
理由としては強すぎる
126: 1月10日(日)
2
最後じゃないじゃんと思った
最後じゃないじゃんと思った
1000: オススメの人気記事
この記事のコメント
コメント一覧
まさかクソ、クソ、クソとは当時誰も予想しなかっただろう
システム理解できなきゃクリアも怪しくてシステム理解したら超楽勝とかもうちょい考えろや
FFなんてライトユーザーばかりなんだから救済作や難易度調整機能くらい入れとけ
前情報なしに予約までして買ったはいいが
パケ裏見て女主人公なのがわかって
未開封のまま売りに行った思い出…
X-2で萎えた心が完全に折れたわ
12は面白かったから13に期待しけどBGM以外はksゲーでガッカリした
最後の希望の15は完全に地雷臭してたけどその通りだとは思わなくてもう買うきしない
FFいけるやんってなってそのすぐ後に出た15でやっぱつれぇわ
やっぱり4WDじゃなきゃって思ったよ
7やったらストーリーとキャラの一部がクロノ・トリガーじゃん!潜水艦とフェニックスの巣防衛で脱落
マテリア全部揃えなくてもセフィロス粉砕してクリアしたがすっきりしない
スマブラに出てるクラウドとセフィロスもなんか中2っぽいイケメンキャラとしか思われてない
むしろもう完全新規タイトルで出した方が潔い。
無理にFF枠に入れる事ないと思う。
それで好きに登場人物全員ホストみたいなリアルイケメンキャラにしてやれば?
だってそういうのがお好きなんでしょ?
こっちはそういうジャンル興味無いんで。
10みたいな映像技術求めてない、めんどくさそうと思ってやめた
2の頃のもの悲しいようなノスタルジックな雰囲気のRPGてレトロゲーならではのもので、
もう二度と作れないんだろうな
過去作のリメイクなら懐かしんでやれるがナンバリングの新作はやる気せん
15みたいな糞ホモゲーなんか誰が買うんだよ
妹は逆に10からハマってたな。12は借りてプレイしたけど、シナリオ酷かったわ
15はベンチソフトとして使ったかな
キャラがリアルになるにつれ恋愛要素がやたら濃くなっていってキツかったわ
9で復帰しようと思ったけどエクスカリバーⅡがファミ通のやり込みゲーム大賞に媚びているように見えたのでやめた。
やっぱり13でトドメをさされたって感じだな
野村が自分をモデルにした、FF8
ここで、FFは完全にコアから嫌われた
FF10久々によかったが?FF9を丸パクリした野村が
野村>FF10は、ボクの功績だ!と言い張り、全てを0にした
FF10以降、どうにも、スクエニは、日本を軽視している、と言う噂
FF14,FF15、ここらで完全に「北米向け」感を出す
日本国内で売り上げている、FGOが、スクエニの代用として機能し始め?
2021現在、完全に「スクエニは、ドウでも良い」こうなった
流石に?客を大事にしない会社は、NGだし?代わりの会社が出てきたら
万人が見捨てる
FGOが出てきて、FFのシナリオやスタイルは「古い」と思うし
時間が掛かりすぎ、なんで、14作も15作も、同じ物をだすのだろうか?と疑問
1~6までは普通に楽しかったが、7をやっててクラウドがバイクに乗って神羅ビル?から脱出するシーンで突然フッとやる気なくなりゲーム止めてそのまま続きも8以降もやってない。
あれは長い、敵が強い、途中セーブない、と三拍子揃った結構鬼畜な仕様だった記憶…
コメントの投稿