![]()
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 1(購入特典付)(完全生産限定版) [Blu-ray]:Amazon商品ページへ飛びます
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON 制作:CloverWorks/アニプレックス、ノーツ、ディライトワークス
1: 11/16(土)09:40:20 ID:m7G
奈須きのこのシナリオや音楽に加えてあの下手くそな絵も一因にあるやろ
2: 11/16(土)09:41:14
全員イキってるから逆に売れた
3: 11/16(土)09:41:28 ID:m7G
Fgoの話はしてない
4: 11/16(土)09:42:37
塗りと主人公の私服は色々言われてたけど
受けやすい画やと思うで
受けやすい画やと思うで
5: 11/16(土)09:43:27 ID:m7G
まあ当時の他のオタク臭い作品とかと比べたら一般受けする絵柄やな
6: 11/16(土)09:44:41
月姫人気の流れを汲まんといかん
7: 11/16(土)09:45:08
上手く表現できんけど
スッキリした感じの綺麗な画やなと思ったわ
セイバーとか普通に綺麗よりの可愛いキャラやし
スッキリした感じの綺麗な画やなと思ったわ
セイバーとか普通に綺麗よりの可愛いキャラやし
8: 11/16(土)09:45:10
ホロウ好きワイ
低みの見物
低みの見物
9: 11/16(土)09:45:31
>>8
シスターすこ
シスターすこ
10: 11/16(土)09:45:39 ID:m7G
月姫時点でネットがあんま一般的じゃなかったしTMも知名度皆無から最初に購買欲を刺激するのは絵やろ?
11: 11/16(土)09:48:09
>>10
当時話題になったのはボリュームとコスパと中2心を刺激する文章だったと思う
そんで同人からいきなりアニメになったヤベーゲームが有るってので一気に広まった
当時話題になったのはボリュームとコスパと中2心を刺激する文章だったと思う
そんで同人からいきなりアニメになったヤベーゲームが有るってので一気に広まった
1000: オススメの人気記事
20: 11/16(土)09:57:55 ID:m7G
>>11
それなら奈須きのこが引き込んで武内がファンに不快感を与えなかったってことだな
それなら奈須きのこが引き込んで武内がファンに不快感を与えなかったってことだな
12: 11/16(土)09:48:36
ネット環境が広がりをみせた頃ではあるけど
まだ一般的とは言いにくい頃やな
オタク界隈でじわじわ広がってオタク系雑誌でシナリオが凄いゲームとして取り上げられたり
まだ一般的とは言いにくい頃やな
オタク界隈でじわじわ広がってオタク系雑誌でシナリオが凄いゲームとして取り上げられたり
16: 11/16(土)09:55:16
>>12
一応当時はADSLの時代だったから一般化はもうしてた
ただSNSがほとんどなかったから調べようと思わないと情報に触れられない時代ではあったよ
一応当時はADSLの時代だったから一般化はもうしてた
ただSNSがほとんどなかったから調べようと思わないと情報に触れられない時代ではあったよ
19: 11/16(土)09:57:52
>>16
ADSLはあったんか
情報収集は個人サイト巡りとかやな
ADSLはあったんか
情報収集は個人サイト巡りとかやな
25: 11/16(土)09:59:44
>>19
そう
当時は個人サイト全盛期
エヴァの二次ssサイトとかが乱立する中同じくらいの規模で型月二次創作サイト群が存在してた
そう
当時は個人サイト全盛期
エヴァの二次ssサイトとかが乱立する中同じくらいの規模で型月二次創作サイト群が存在してた
14: 11/16(土)09:53:00
ゲームとしての売り上げはともかく一般層に広まったのはほぼufoの力だろ
15: 11/16(土)09:54:59
>>14
アニメ、コミカライズ、PS2への移植、アーケードで格ゲーとか順番は覚えてないけど一気に広がったよな
アニメの葛木先生はかっこよかったわ
アニメ、コミカライズ、PS2への移植、アーケードで格ゲーとか順番は覚えてないけど一気に広がったよな
アニメの葛木先生はかっこよかったわ
18: 11/16(土)09:56:59
>>14
売れた結果アニメ化するんであってアニメが無名の作品を引き上げた訳では無いぞ
売れた結果アニメ化するんであってアニメが無名の作品を引き上げた訳では無いぞ
23: 11/16(土)09:58:34 ID:m7G
>>14
メルブラちゃう?
メルブラちゃう?
17: 11/16(土)09:56:28
ワイは舞弥さんが一番好きや
21: 11/16(土)09:58:00
>>17
ワイはライダーさんやな
次いで美綴、大河、ネコさん
ワイはライダーさんやな
次いで美綴、大河、ネコさん
27: 11/16(土)10:01:24
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンちゃんすこ
30: 11/16(土)10:02:20 ID:m7G
DEEN版の方が内面描写濃いのと武内感出しててその点はいいやろ!
なおubwは擁護できない
なおubwは擁護できない
31: 11/16(土)10:03:01
やる夫スレでfateの事詳しく知る様になったんや
38: 11/16(土)10:09:45
ワイ元月厨、FGOのノリについていけずドロップアウト
2部はだいぶマシやけどさっさと終わってほしい反面あそこに既存を隔離してほしいとも思う
2部はだいぶマシやけどさっさと終わってほしい反面あそこに既存を隔離してほしいとも思う
40: 11/16(土)10:14:04
>>38
既存はもう大分抜けただろ
既存はもう大分抜けただろ
42: 11/16(土)10:15:07
>>40
既存ファン(FGOからの害悪新規)やぞ
既存ファン(FGOからの害悪新規)やぞ
39: 11/16(土)10:10:22 ID:m7G
Fgoはファンと主人公がほんっっっと鼻につかないわ
43: 11/16(土)10:15:18
FGOはFateのパクりと思ってるから気にしてないな
個人的にはFateはホロウまで
でも花札世界はホロウ的な感じで
個人的にはFateはホロウまで
でも花札世界はホロウ的な感じで
41: 11/16(土)10:14:46
月姫から好きでした
48: 11/16(土)10:17:56
プリズマイリヤはすこか?
49: 11/16(土)10:18:46
>>48
子ギルすこすこ
子ギルすこすこ
53: 11/16(土)10:20:07 ID:m7G
>>48
戦える方の士郎すき
戦える方の士郎すき
57: 11/16(土)10:22:36
>>53
アレでプリヤ復帰したわ
やっぱ男は血を流して戦ってナンボよな
アレでプリヤ復帰したわ
やっぱ男は血を流して戦ってナンボよな
50: 11/16(土)10:18:52
ホロウ世界の間桐さん家とかいう面白一家
52: 11/16(土)10:19:36
同人ゲームのわりにはストーリーが面白いから売れたんやで
いきなりあの絵とストーリーで漫画や小説やっても多分売れなかったやろな
いきなりあの絵とストーリーで漫画や小説やっても多分売れなかったやろな
60: 11/16(土)10:27:56
自分には戦う力はないけど我慢出来ずに戦場に飛び込んであっさり上半身を叩き潰されるのが士郎
63: 11/16(土)10:31:52
>>60
筋力が足りないだけで遊び半分のランサー相手に何合か打ち合う程度の地力は有るけどな
あと原作開始時時点で既に弓の腕前が人外レベル
筋力が足りないだけで遊び半分のランサー相手に何合か打ち合う程度の地力は有るけどな
あと原作開始時時点で既に弓の腕前が人外レベル
65: 11/16(土)10:33:54
>>63
同じ人間相手なら
でも鯖が相手じゃ意味ねンだわ
同じ人間相手なら
でも鯖が相手じゃ意味ねンだわ
67: 11/16(土)10:35:19
>>65
ダメットさんは普通に物理で勝つけどな
ダメットさんは普通に物理で勝つけどな
69: 11/16(土)10:35:47
>>67
本職やん
本職やん
70: 11/16(土)10:36:23
>>63
注意を引くために動くバサカの目に物を当てるとかいう怪物
注意を引くために動くバサカの目に物を当てるとかいう怪物
74: 11/16(土)10:38:14
>>70
戦術眼鈍化してるとはいえヘラクレス相手に弓当てるとかもうこれ半分神話の領域だよな
戦術眼鈍化してるとはいえヘラクレス相手に弓当てるとかもうこれ半分神話の領域だよな
132: 11/16(土)11:05:43
hollow ataraxiaってアニメ化されてるの?
されてるなら見たい
されてるなら見たい
136: 11/16(土)11:06:05
>>132
HFが終わればワンチャン
HFが終わればワンチャン
138: 11/16(土)11:06:41
>>136
ホロウは…どうなんやろな
エンドレスエイト扱いされなければええんやが
ホロウは…どうなんやろな
エンドレスエイト扱いされなければええんやが
255: 11/16(土)11:35:37
ヘラクレスがセイバー枠だったらイリヤが勝ってたんやろ
261: 11/16(土)11:36:59 ID:m7G
>>255
アーチャーの方が強い
ナインライブズ使えないのは無能采配すぎる
アーチャーの方が強い
ナインライブズ使えないのは無能采配すぎる
259: 11/16(土)11:36:35
>>255
そのヘラクレス相手に太刀打ち出来る鯖おるんか
アキレウスやヘクトールでも無理ゲーやろ
そのヘラクレス相手に太刀打ち出来る鯖おるんか
アキレウスやヘクトールでも無理ゲーやろ
257: 11/16(土)11:36:29
バーサーカーじゃなければまともに相手になるのギルくらいだからしゃーない
97: 11/16(土)10:47:50
やっぱり強くて美しいわた藤村先生をヒロインとした第4のルートを作るべきでしょ
99: 11/16(土)10:48:42
>>97
5秒で終わるルートはNG
5秒で終わるルートはNG
100: 11/16(土)10:48:42 ID:m7G
>>97
結婚しよう→うんで終了するからないって公式で名言されてるんだよなぁ
結婚しよう→うんで終了するからないって公式で名言されてるんだよなぁ
1000: オススメの人気記事
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573864820/
この記事のコメント
コメント一覧
まあ設定の方は初期から微妙にコロコロ変わってたのがfgoで根本から焚書したから無いに等しいが
・ラストアンコール
・HFのシナリオ変更しようとして監督から切られる
・fgoのゴミシナリオ
これ才能枯れてません??
厨だ下手だ焚書だ悔しい単語並べても何の説得力もない
ひたすら負け犬の遠吠え
君の名は が売れた後のコメンテーターみたいな記事やったな
初期がクソオブクソのFGOが生き残れたのも、その辺でファンが増えたことが大きいかと。
あの頃にオリジナル同人でシリーズを出し続けていた奴は東方とかひぐらしとか全部売れてる
オリジナルでシリーズ出し続けていた同人がほとんどなかった
メルブラで格ゲーファンも取り込みつつ、FATEで一気に爆発。
2000年中ごろの二次創作サイトは大体型月作品があった。
絵も別に一般向けの絵柄じゃねーだろ、むしろ昔のキモオタ向け
ゲーム世代にストンと設定が入ってきたんだよな。
それ以下なら掃いて捨てるほど居るって事
意外とよくある意見だな
俺なんかはどちらも好きだけどzeroは好きで他の見たらそうでもないという人は知り合いにも何人かいる
そしてその逆はあんまいない
相対的に評価上がった感じあるよな
stay/nightは奈須でzeroは虚淵やからな。
zeroも面白かったけれど設定厨の自分からしたら物足りんかったわ。
そもそもstay/nightが3ルート分岐が前提の作りだからアニメだと何か違うものになるしな。
鼻につくんじゃなく???意味間違ってない?大丈夫?
また落ち着いたら良いのだけど
単に歴史上の偉人を魔法で呼び出してバトロワっていう設定がウケただけな気がするわ
細かい設定やシナリオ的には矛盾や無茶苦茶やご都合展開色々やってるし酷いと思う
君の名はを電子ギャンブルと一緒にするのはさすがに失礼
らっきょからずっとファンの層もちゃんといる
ufoのアニメ化で一般層に知名度広がった感じだよね
自分はきのこの文章合わないので無理だったけど中二と熱血の配分は絶妙だったと思う
黒歴史ノートからよくここまでの作品に育てたなあと感心した
「離れた」と「ちゃんといる」は矛盾しないだろ
0か1しかない1bit脳かよ
コメントの投稿