【ゲゲゲの鬼太郎】6期11話感想 日本征服!八百八狸軍団
1: 2018年6月10日(日)
総理、どんだけ責任取りたくないんだよwwって、責任回避にこだわり過ぎでむしろ笑ったw
2: 2018年6月10日(日)
今日の鬼太郎、「見えない世界が~」といいつつガンガンにみえてるし、絶対責任を取りたくない総理と狸の戦いみたいな闇も深いし、気がついたらゴジラでも見ていたかのような気持ちになってるし、とにかく情報量が多くてさすが平成最後の平成狸合戦ぽんぽことしか(大混乱)
3: 2018年6月10日(日)
鬼太郎、シンゴジラみというよりもシンゴジラですわな。
決断を迫る、正体不明生物(妖怪とは言わない)、戒厳令による避難命令、自衛隊の攻撃、やったか?やってない!、ミサイル攻撃からの覚醒→壊滅的被害、体育館に避難する人々…
決断を迫る、正体不明生物(妖怪とは言わない)、戒厳令による避難命令、自衛隊の攻撃、やったか?やってない!、ミサイル攻撃からの覚醒→壊滅的被害、体育館に避難する人々…
4: 2018年6月10日(日)
今回の鬼太郎かなり深刻っぽい被害出てるよね。
5: 2018年6月10日(日)
四国から東京まで地下トンネル掘る根性が凄いな😨化けた狸、のんびりした妖怪のよーなイメージがあったからそこまでやるなんてたいしたものだ・・・
6: 2018年6月10日(日)
こんな話やってしまってどうする気なの…。
こんな大事になっちゃこの事件が解決した後も
「目には見えないもの、妖怪を信じるか信じないか」
という6期これまでの世界観はもう無くなって今後も人間社会は妖怪からの防衛を常に意識せざるを得なくなるだろう。
…まさか夢オチはなあ?
こんな大事になっちゃこの事件が解決した後も
「目には見えないもの、妖怪を信じるか信じないか」
という6期これまでの世界観はもう無くなって今後も人間社会は妖怪からの防衛を常に意識せざるを得なくなるだろう。
…まさか夢オチはなあ?
7: 2018年6月10日(日)
さすがに1話で完結とはいかなかったか
まなちゃんのお母さんもキレイでしたな
まなちゃんのお母さんもキレイでしたな
8: 2018年6月10日(日)
なんか、マナちゃんが狸に襲われるとか流れてきたけど、むしろ狸化した(たぬき耳生えた)マナちゃんのイラストが挙がることを待機してる。
9: 2018年6月10日(日)
皆今日の放送で「総理無能過ぎない?」って言ってるけど原作も中々酷いんだよな・・・鬼太郎に日本救えって言っておいてやられたらあっさり手のひら返ししたあげく、しょうもない妖怪扱いって・・・
10: 2018年6月10日(日)
責任おばさんが責任取りたくない一心で覚醒して解決してしまったら、それはそれで面白い気もする(笑)
11: 2018年6月10日(日)
妖怪獣、CGだよな。鬼太郎シリーズでもCGフル活用珍しいのでは?
1000: オススメの人気記事
604: 2018年6月10日(日)
予想以上に被害規模がエグかった
来週はさらに被害が広がるのかな?
来週はさらに被害が広がるのかな?
628: 2018年6月10日(日)
最初はちょっと亡くなった人出ただけで騒がれてたのに
もうそんなレベルすら余裕で超えちゃったな
もうそんなレベルすら余裕で超えちゃったな
591: 2018年6月10日(日)
自衛隊って言葉は使えないんだな
今回は一方的に蹂躙されてるからか?
今回は一方的に蹂躙されてるからか?
592: 2018年6月10日(日)
これどう収拾つけんだよ……
600: 2018年6月10日(日)
1クールアニメのクライマックスみたいだな
596: 2018年6月10日(日)
まさかの続き物展開・・・
それはそうとあの女総理責任責任言い過ぎ
それはそうとあの女総理責任責任言い過ぎ
609: 2018年6月10日(日)
まなちゃん好き設定からのこれ
ねずみはサイコパスか?
後編で何か裏が無い限り納得せんでこれ
ねずみはサイコパスか?
後編で何か裏が無い限り納得せんでこれ
655: 2018年6月10日(日)
>>609
ぜひとも原作の名言をアニメでも流してほしい
目玉「おいねずみ男 おまえ敵なのか味方なのか
ねずみ男「いまは味方だ」
ねずみ男
「おやじ怒るなよ だれだって利害によって
あっちについたりこっちについたりするもんだ
人生ってそんなもんだよ」
ぜひとも原作の名言をアニメでも流してほしい
目玉「おいねずみ男 おまえ敵なのか味方なのか
ねずみ男「いまは味方だ」
ねずみ男
「おやじ怒るなよ だれだって利害によって
あっちについたりこっちについたりするもんだ
人生ってそんなもんだよ」
613: 2018年6月10日(日)
でも鬼太郎が石になって狼狽するのはやっぱ友達なんやなって
614: 2018年6月10日(日)
総理が責任ばっかで無能すぎ
流石に今回の敵は強いな
流石に今回の敵は強いな
672: 2018年6月10日(日)
>>614
3期の総理は6期よりは立派だった
あくまで国民を守るために政権を譲っていたし
3期の総理は6期よりは立派だった
あくまで国民を守るために政権を譲っていたし
691: 2018年6月10日(日)
>>672
3期のころの政治家より今期の政治家が劣化してるというメッセージかな、制作側の
3期のころの政治家より今期の政治家が劣化してるというメッセージかな、制作側の
705: 2018年6月10日(日)
>>691
一年以上も国政進めずセキニンセキニンばかり連呼してる国会への皮肉だろう
一年以上も国政進めずセキニンセキニンばかり連呼してる国会への皮肉だろう
632: 2018年6月10日(日)
総理が女なのは意外。安倍に似た総理出すかと思った。
656: 2018年6月10日(日)
>>632
都知事要素だろうな
都知事要素だろうな
636: 2018年6月10日(日)
人間よりタヌキの方が責任ある政府を承るなんて・・・
685: 2018年6月10日(日)
>>636
甘言から恐怖政治に移行するのが征服者の常套手段やで
甘言から恐怖政治に移行するのが征服者の常套手段やで
637: 2018年6月10日(日)
てか妖怪獣の表現がガチすぎだろw
もはや劇場版のノリ
もはや劇場版のノリ
633: 2018年6月10日(日)
ねずみ男はまなや鬼太郎に悪意があるわけじゃなくて
強い者に従えば皆幸せなのに抵抗するな、程度にしか思っていないから
強い者に従えば皆幸せなのに抵抗するな、程度にしか思っていないから
663: 2018年6月10日(日)
>>633
今回の鬼太郎石化時の反応や半妖怪どうこうから、多分、来週鬼太郎助けると思う
なんだかんだで最後の一線が超えられないのがねずみ男
今回の鬼太郎石化時の反応や半妖怪どうこうから、多分、来週鬼太郎助けると思う
なんだかんだで最後の一線が超えられないのがねずみ男
639: 2018年6月10日(日)
まなパパ普通に出てきたな
630: 2018年6月10日(日)
台風でも出勤ってパパは立派な社畜
593: 2018年6月10日(日)
鬼太郎じゃなくてまなが狸にされるのは意外だった
とても楽しみです
とても楽しみです
642: 2018年6月10日(日)
自衛隊の被害シャレにならん
648: 2018年6月10日(日)
完全にシンゴジラで笑ったw
スケールが完全に劇場版だよ
首都破壊シーンすごかったな
スケールが完全に劇場版だよ
首都破壊シーンすごかったな
680: 2018年6月10日(日)
さすがに蛟竜と要石は出すけど大ナマズは出さないか
やっぱり地震ネタはアウトかな
やっぱり地震ネタはアウトかな
651: 2018年6月10日(日)
タヌキをこんなに早く持ってきて劣化させたら許さんぞって思ったけど普通にやべー奴で安心した
682: 2018年6月10日(日)
鬼太郎世界の東京が今後どうなるか気になる
次回で普通に元に戻ったら笑うが
次回で普通に元に戻ったら笑うが
713: 2018年6月10日(日)
これ何かしらの妖力で巻き戻しでもするのかな
過去にマンモスフラワーの回だっけ、崩壊したまま投げっぱなしで終わったのもあった気はするけど
まあ次の回には何も無かったかのように元に戻ってそうではあるけどw
過去にマンモスフラワーの回だっけ、崩壊したまま投げっぱなしで終わったのもあった気はするけど
まあ次の回には何も無かったかのように元に戻ってそうではあるけどw
721: 2018年6月10日(日)
あの首都崩壊レベルでは復興に何年かかるか分からんけど
子供向けだし再来週には何事もなく戻ってるだろうな
子供向けだし再来週には何事もなく戻ってるだろうな
1000: オススメの人気記事
引用元:twitter,http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1528403719/
この記事のコメント
コメント一覧
来週総力戦か
これで刑部狸たぬきの腕っぷしも強かったら手がつけられんぞ
あとみんなスルーしてるけど序盤の謎の男の声優が銀河万丈さんな時点で強キャラ感が半端ないんだよな。
石に触ると石化する呪いとかどうすんの?これじゃ壊せないじゃん
でも1番驚いたのが総理がBBAだったこt・・・((殴
突っ込んでる馬鹿が毎回居て笑う
・妖怪が触ると石化する。
・半妖怪ならもしかしたら大丈夫かもしれない。
つまり抜け穴はあるってことだ。
何か、妖怪獣と防衛隊の戦闘機や戦車との戦いの描写見て、この人これだけの描写ができたんだと感心してしまった。
もしかしてプリキュアシリーズでは、敵の巨大怪物が町を破壊しても女の子向けアニメゆえに戦闘機や戦車の描写がNGだった鬱憤を今回の話で晴らしたのかも?
そういえばプリキュアシリーズ、プリンセスまでは女の子向けを徹底するため、水着すらNGだったもんな。
コメントの投稿