サブカル系のまとめサイト。アニメ・漫画・ゲームの感想やネタバレ考察、ニュース等を発信するよ!

大洗

2015年11月23日から公開された、「劇場版ガールズ&パンツァー」も今年の5月27日にブルーレイDVD版が発売され、さらに公開からすでに7か月たっているのにもかかわらず、一部劇場では未だ公開されているという驚異のロングランヒットをしていますね。熱狂的ガルパンファンの筆者としても、うれしい限りです。

そして、現在もガルパンの聖地、茨城県大洗町には劇場版公開から多くの巡礼者が訪れていると、ツイッターや他SNSで見かけることができます。

筆者も一人の巡礼者として、2013年から毎年参加している大洗2大イベントの「海楽フェスタ」「あんこう祭り」や、「秋山優花里誕生会」「冷泉麻子誕生会」など平日に行われるイベントにも参加していました。

今年3月に行われた海楽フェスタで、ガルパンテレビシリーズ終了から3年が経ちましたが、この間筆者も巡礼者として、大洗を見てきました。今回は巡礼者の客足、そして海楽フェスタでの「駐車場」の状況で、筆者の目線で大洗の3年間をお伝えしたいと思います。

◆明らかに違った2016年「海楽フェスタ」での県営駐車場

ツイッターでのガルパン公式アカウント情報によりますと、今年の海楽フェスタの客数は過去最高の8万人で昨年の5万人から3万人の増加と、やはり劇場版公開が大きく影響していると考えていいでしょう。

そして明らかにその熱狂ぶりが表れたのが、大洗町の中心部にある、県営駐車場での状況でした。筆者も現地には朝5時に到着したのですが、県営駐車場に入るなりすでに満車。 どこにも車を止める場所がなく、筆者は仕方がなく駐車場内の路肩に止めるという事態になりました。

聞く話によるとすでに朝4時の時点で、駐車スペースは満車であったと聞きました。

実は、2014年、そして昨年の2015年の海楽フェスタでは、このようなことは起きていませんでした。筆者は大洗に訪れる際は車を使用しますが、例えば海楽フェスタでは、客足こそ2014年、2015年と5万人で推移していたようですが、昨年2015年の例で挙げますと、朝6時に県営駐車場に入っても、半分以上の駐車スペースが空いている状態でした。

筆者が思うに、ここにアニメの聖地としての大洗がこれから受ける試練と課題が移っているように思いました。

つまり、何事にも「ピーク」があり、「賞味期限」があるという事です。

◆いつかは寂れてしまうものだが・・・

筆者が以前、2014年から2015年まで、現地で大洗商店街の方々や、巡礼者の方々にお話しを聞かせていただく機会がありました。OVA「これが本当の アンツィオ戦です!」が劇場公開、ブルーレイが発売された2014年から、劇場版公開の2015年11月23日までの約1年という期間は、やはり聖地大洗 でもピーク時より客足は明らかに減っていたという証言がどこでも聞かれました。

また、非常に印象的だったのが、商店街の方々の言葉で「劇場版公開まではなんとか…」という言葉も、あちこちで聞かれたことでした。

恐らく、現地の方々も、確かにガルパンの聖地として地方活性化のモデルケースとなり、移住者まで輩出したことは自覚しているものの、「ピークと賞味期限」というものをテレビシリーズ放映から、この劇場版公開までの期間で感じていたのではないかと思われます。

このような例は、ドラマのロケ地だった日本全国の各地域でも起きていて、一定期間は多くの観光客が訪れていたが、1年経てば誰もいなくなるというケースも多く起きています。

筆者も、十数年前に茨城県鹿嶋市に住んでいたことがあり、この大洗には数回訪れたことがありますが、当時から過疎化のイメージはありました。

しかし、十数年後、筆者が巡礼者として訪れた時、多くの巡礼者が訪れ、町は一変していました。東日本大震災での津波被害を受けた大洗町もガルパン効果と自 身の努力によって、復興と賑わいを得ることができましたが、何事にも始まりと終わりがあるという事を、町の人達は自覚しているかもしれません。

ガルパンで大洗を知り、そしてガルパン抜きで大洗と大洗の人々を好きになった巡礼者が数多くいると聞きます。彼らの中には大洗への「移住」を選択し、そこに根を張った人達もいると聞きました。

そこには、本当の意味での地方活性化が存在しているようにも見えます。

今後、アニメの熱が下がった時、大洗というアニメの聖地がどのような方向に向かうのか、巡礼者の一人として注目したいと思っております。

『 劇場版 ガールズ&パンツァー 』ド迫力の戦車バトルシーンと熱い超王道展開をぜひ劇場で!

ライター:金剛たけし さん


http://anibu.jp/30jun2016-garupanz-32942.html
3: 2016年7月1日(金)
映画終わってからがどうなるかだよな
定期的にイベントはして欲しいわ

4: 2016年7月1日(金)
全盛期ほどではないにしろ作品が一般的にはほぼ風化してるのに
いまだに集客出来てるらきすたって凄いよな。

6: 2016年7月1日(金)
>>4
鷲宮はらきすたの聖地からオタクの聖地に変化したからね
立地と地元の人の理解の賜物だね

12: 2016年7月1日(金)
>>6
アニメ無くても元々集客力あった神社だし

13: 2016年7月1日(金)
>>12
らきすた以降は明らかに参拝者が増えたよ
昔は初詣も車で神社の脇道に置けたのに今は絶対に無理だ

5: 2016年7月1日(金)
歴史に残る作品になったからいいじゃん

7: 2016年7月1日(金)
花咲くいろはのぼんぼり祭りってまだやってるのかな

30: 2016年7月1日(金)
>>23
やってるけど花咲くいろはとのコラボはやめるらしいな
アニメが嫌というわけじゃなくて温泉自体のためにぼんぼり祭りの恒久的開催を目指す方針だそうだ

36: 2016年7月1日(金)
>>30
そもそも花咲くいろは作品内での架空の祭りが
この祭りの発祥じゃなかったっけ?

ぼんぼり祭り

70: 2016年7月1日(金)
ぼんぼり祭りがブームとしてのイベントじゃなくて
地方の祭りとして根付いて継続してたら
10年後とかに行ってみたいな

9: 2016年7月1日(金)
継続して作品作っていかないといずれは先細り

11: 2016年7月1日(金)
そこは大洗側からもアニメ制作にお金を出すとかしてガンダムみたいに継続していくなり

115: 2016年7月1日(金)
>>11
ガンダムの継続は異常だなw
つか長寿ならほかにもある
サザエさんやちびまる子やコナンみたく
永久に作り続ければいいんじゃないの?
水島監督ならいくらでもアイデアあるだろう

19: 2016年7月1日(金)
二期でも三期でも搾り取れるだけ搾り取ればいい
弊害は監督のスケジュールか

27: 2016年7月1日(金)
映画で全部終わったと聞いて
見た事無かった人が見始める現象が起きている。

39: 2016年7月1日(金)
ガルパンはもう宗教と化しているから
売り手側が「大洗や立川爆音にどれだけ通うかがガルパンへの信仰の証!」って煽れば
どれだけガルパンのヒットに貢献しているかが自分の最大の存在理由になってしまった
ガルパン信者は時間もカネも惜しげなくいくらでもつぎ込む

大洗も当面は安泰だろうな

47: 2016年7月1日(金)
>>39
情報古いよ!

最新のトレンドは
ガルパンコミカライズ作品を
大洗唯一の本屋で朝から並んで買うことだよ

41: 2016年7月1日(金)
大洗もいいけど隣の鉾田市を活性化してくださいby鉾田市民

85: 2016年7月1日(金)
>>41
鉾田は「日本一のメロンの産地」という、
大洗とガルパンがどんなに背伸びしても届かないものがあるじゃないか

北海道某所のブランドメロンだって、鉾田がなければ成り立たなかったものだし

61: 2016年7月1日(金)
アニオリは一発当てたらファンが離れない限りやるよ。

ストパンなんかも一期は10年前なのに根強いファン層がいるから
今年新作アニメまただすしね。

63: 2016年7月1日(金)
バンビジュはやりたいだろうけど水島監督の体がいつ空くんだよって問題がなぁ
なんか年単位でスケジュール埋まってるとかいう話じゃなかったっけ
監督変えて「ガルパンのような何か」になっちゃったら今まで積み上げたものが全部パーになりかねないし
続編は結構大変じゃないのかな

64: 2016年7月1日(金)
次の展開があるかどうかだろ、コンテンツとしては成功してる
イベントもそうだが次のお話がないといずれは下火になるのは当たり前。

66: 2016年7月1日(金)
戦車道が賑わってた昔の大洗女子学園の話。
トーナメント表に名前があったまだ出てない学園の話。
1、2年後の世界大会の話。
西住みほが転校する前の話。
色々あるな。

72: 2016年7月1日(金)
大洗を舞台に今のあんこうチームをメインに据えた続編って考えにくいんだが

74: 2016年7月1日(金)
1クールで3回落とすというミラクルをやらかしたおかげで局からは相当睨まれたとか
杉山Pも新しい展開が有るとしてもTVシリーズは…ちょっと…という事を言ってた

78: 2016年7月1日(金)
>>74
落としたのは2回な
TVで2期出来無いのは戦車ネタがそんなに無いから。あのルールで未登場の強力な戦車なんて
殆ど残ってないし、貴重なネタを使うなら劇場版でってことになると思うぞ

80: 2016年7月1日(金)
新しいストーリーなら作れるかもしれんけど
戦車戦としてやりたい事はもうないんじゃない?

81: 2016年7月1日(金)
OVAでぼちぼち全国大会のほかの試合やってくれるのが理想だな

87: 2016年7月1日(金)
一度は聖地行ってみたいな

96: 2016年7月1日(金)
もともと大洗は海水浴で一定の観光客がいるしガルパンが風化しても震災以前の観光地に戻るだけで過疎化はしないけどね。
けいおん!は元が何もない町だっただけに相当寂れてきてるけど。

100: 2016年7月1日(金)
大洗はラッキーだったよな
下手な大河ドラマより地域に人が来てくれた

102: 2016年7月1日(金)
>>100
大河ドラマや連続テレビ小説よりもアニメのほうが長く続くということは、
「たまゆら」の舞台であり「マッサン」の聖地でもあった広島県竹原市が示した

たまゆら

104: 2016年7月1日(金)
鴨川は無かった  いいね?

ラグランジェ

107: 2016年7月1日(金)
金になるコンテンツだから新作は作るんじゃないか?
現金が回収し易い映画を又やったりして

113: 2016年7月1日(金)
ダージリンやローズヒップでイギリスでも売り込めないものか

119: 2016年7月1日(金)
ガルパン関連のイベントで供される食べ物とかも安くて美味いし、また来てもらうためにその場の利を追わずに長期的にやっていこうってのが表れてるよな
商売に走ってもあざとくてもオタからは白い目で見られるからバランスがむずかしいところではあるけど

120: 2016年7月1日(金)
ふるさと納税の収益で
新作テレビシリーズを作り続けるのが
ファンが一番望んでる事だろうな



1000: オススメの人気記事

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1467354054/

おすすめサイトの人気記事

この記事のコメント

コメント一覧

    • 1. アニはつの名無しさん
    • 2016年07月02日 21:54 
    • 大洗に新しい映画館でも作ったらいかがですか
    • 2. アニはつの名無しさん
    • 2016年07月03日 00:06 
    • 静かになった頃、ゆっくり巡礼に行くわ
    • 3. アニはつの名無しさん
    • 2016年07月03日 02:01 
    • アニメ世界への没入感が大事だと聞いたことがある
    • 4. アニはつの名無しさん
    • 2016年07月03日 04:22 
    • 鴨川はむしろ成功してる部類に入る定期
    • 5. アニはつの名無しさん
    • 2016年07月08日 20:57 
    • 前にイベント、誕生日関係ない日に行ったけど、良い所だったわ

      行く前は、あんま期待してなかったけど、定期的に行きたくなる

コメントの投稿

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ